オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 他の順位
コメント
投票項目「Operator's side」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
オペレーターズサイド(プレイステーション2・ザ・ベスト)
『オペレーターズサイド(プレイステーション2・ザ・ベスト)』は、音声認識エンジンを搭載したボイス・アクションアドベンチャーゲームとなります。 USBマイクをつなぐだけで誰の声でもスムーズに反応してくれます。 監視カメラで敵の弱点を見抜き、的確に指示を送って進めていきます。 「撃つ」「避ける」「リロード」、「体力回復」等々、すべての指示をプレイヤーの声で指示します。 画面内のキャラクターと相談しながら、進むべき方向を見出したり、イベントをクリアするための方法を模索したりなど、「ボイス・コミュニケーション・イベント」が満載となっています。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『オペレーターズサイド』の廉価版となります。
美少女リオを声で操作をしよう!
2003年発売、PS2版初のボイスゲーム 声で主人公の女の娘を操作する事で話題となった激ムズのアクションボイスゲームの登場デス! リアルなCG画面で美少女リオをプレイヤーが声で手助けをする実に斬新なゲームですが、敵エイリアンの数が多く実に難易度が高いゲームです とてもじゃないけど先に進めない所があって私は涙の断念をしてしまいましたが、皆さんはどうか燃え尽きるまで頑張って下さいね! 「リオ、シャワーを浴びて!「「トイレを使って!!」(笑)
シーマイクコントローラーが使えます♪
対応USBマイクが必要なため、中古価格がものすごく安いゲームです。 でもシーマンのコントローラーにも対応しているので、シーマンを持っている方には是非お奨めしたいゲームです。(ただしシーマイクでは、抜き差ししないと認識しないことがあります) 内容はDの食卓的な謎解き、プラス、バイオハザード的アクションです。ただ大きく違うところは、プレーヤーは「テーブルの上のメモを読んで」とか「右の鏡を撃って」とか、声で指示を出すことしかできません。この不自由さが「事故でモニタールームに閉じ込められている主人公」という設定とあいまって非常にリアルです。グラフィックも綺麗で、実際にSF映画の世界に参加している感覚でゲームが進められます。 また相棒のリオ(声に反応する側のキャラクター)の性格がけっこうクセモノで、文句も言うし、人をバカにするような態度も平気でとります。それと「そこのドーナッツを食べてみて」と言う無茶な指令に「いやよ、カロリー高そうだもん」と返してきたり。そうしたリアルな演出がかなり細かく用意されています。 謎解きの難易度は「中」という感じですが、あてずっぽうで答えているうちに誤認識して、勝手にクリアしちゃったりもします。 難点をひとつ挙げるなら、体力が満タンでも誤認識すると「回復ね」と言って大事なヒールカプセルを使ってしまう点でしょうか?その為に何度かセーブポイントからやり直しました。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。