ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票
メーカーソニー・インタラクティブエンタテインメント
ゲーム機PS2
発売日2004/3/18
ジャンルゴシックアドベンチャー

プレイヤーは聖なる魔物と共に広大なオープンワールドを探索し、さまざまなクエストをクリアしながら進化するスリリングなアクションRPG。多彩なキャラクターと深いストーリーが魅力で、魔物の育成要素や自由なカスタマイズが楽しめる。

カテゴリ:ゲーム
タグ:ゲーム会社ゲーム企業
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 他の順位

1位

あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 1位 RESISTANCE 報復の刻の画像

2位

あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 2位 げんしのことばの画像

3位

あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 3位 KILLZONE MERCENARYの画像

4位

あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 4位 BLEACH ブレイド・バトラーズの画像

5位

あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 5位 Call of Duty Black Ops IIIの画像

6位

あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 6位 ブラボーミュージックの画像

7位

あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 7位 ボクと魔王の画像

8位

あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 8位 カラオケレボリューション Network Adaptor Packの画像

9位

あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 9位 パタポン3の画像

10位

あなたが選ぶソニー・インタラクティブエンタテインメントの名作ゲーム作品・人気投票&ランキング 10位 グランツーリスモ4の画像

コメント

投票項目「Saints 聖なる魔物」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

世界はその運命を、ひとりの少女とガーゴイルに託した―。

『SAINTS 聖なる魔物』は、世界を救うために選ばれた現代っ子ジェンと、ジェンを守り導くガーゴイルのスクリーが、決して平易ではない道を切り開くために、互いの能力を組み合わせ協力しあうゴシックアドベンチャーゲームとなります。 プレイヤーは、ジェンとスクリーのふたりを状況によって使い分け、トラップをクリアしていきます。また、難度の高いトラップや魔物とのバトルを新たに発揮する能力と武器を使って乗り越えていきます。

★★★★☆

隠れた名作

いわゆる洋ゲーです。 不親切&そっけない&大雑把・・・まあ、これが魅力なんですが。 謎解きも意地悪さ満点です。 主人公は実質二人で絶妙なバランス感覚、よく考えられています。 POPやTRが好みであればプレイすべき良作ですよ。

★★★★☆

面白いですよ

まだ序盤だと思うので、あまり詳しくは書けませんが・・・ 面白いと思いますよ。何故こんなにマイナーなのかが良く解りません。 ワゴンセールでも良く売っているし・・・それも良く解りません。 簡単に言うと、トゥームレイダーのアクション簡単な感じ?でしょうか? トゥームが、謎は解っていてもアクションが難しくて解けない、のに対してこちらはアクションは簡単だけど謎が解らない、でしょうか? 謎と言うか、仕掛け自体に気付かないと言うか・・・ 仕掛けに気付かないと延々歩き回る事になります。 ヒントはあるのですが、それも漠然としたものだし・・・ ○○に向かえ、とか○○を探せとか・・・ まあそれでもかなり助かるヒントなんですけど。 ジュン(パンクな女の子)とスクリー(意外に可愛いモンスター)を仕掛けにあわせてそれぞれ入れ換えて謎を解いて行く・・・ 戦闘もあるのですが、これは割と簡単で右左とボタンを押しているとコンボに繋がるので楽しい感じですね。 ジュンを変身させて戦うとそれに対応した能力を発揮しますし、仕掛けを解くにも変身させて行く場合もあります。 体力回復などは簡単ですし、よほど怠らない限りジュンの体力が尽きる、と言うことなどは無いと思います。 割とたくさん回復ポイントがありますので、その辺りは心配無いと思います。 じっくり謎を解いて行く事に苦痛を感じない人や爽快なアクションを期待しない人にはお勧め出来るゲームだと思いますよ。 雰囲気はまあ洋ゲーですけど、独特の世界観がありますし、ジュンとスクリーも見てて飽きない魅力がありますし、もっと評価されるべきゲームだと思います。

★★★★☆

難しい。

難しかったです。謎解きが。 攻略サイトも全然見当たらない。ヒントと言えば、説明書に載っている各エリアごとのちょっとした項目のみ。 ちゃっちゃとゲームを進めて、エンディングをちゃっちゃと見たい!という人には、あまりお勧めできないかも…です。 私も、ゲームはちゃっちゃと進めて、ちゃっちゃとエンディングを見る!派なので、ちょっとイライラしましたが、楽しかったです。 謎が解けた時の爽快感や、ジェンとスクリーの会話。 ちょこちょこと間にあるムービーも、キレイだったし面白かった。映画感覚で字幕が出るのも良かった。 オマケ特典として、タロットカードを集めたり、製作の裏側…なんてのも覗けたし。 戦闘はいたって簡単。最初は慣れなかったものの、適当に押していれば当たるし、カウンターを狙うので敵を挑発したり。コンボも決まると爽快! レベルアップ要素がないけど、体力は無限に回復できる。公式ページに行けば色々分かると思うけど、敵からエネルギーをスクリーがとって、それをジェンがそれを補給。 よっぽど、回復を怠らなければ『GAME OVER』にはならないと思う。 主人公のジェンが色々な魔物に変身できるのも、カッコよかったし、今まで変身できる魔物を使って、謎解きをいるのも、楽しい。 謎解きにでくわしてばかりで、色々と頭を使うゲーム。 最後のボス戦は、カナリ難しい。現時点、私はそこで引っかかっている。 でも、最後までやってみたくなるゲームだと思う。 エンディングがスゴク気になって、難しいけど挑戦したくなる。 ジェンとスクリーの、漫才みたいな会話は、必見です! でも、やっぱり謎解きが大変だったのと、あまりメジャーなゲームでなく、攻略サイトがなかったから、星4つ。 まぁ、買って損はしないと思います。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。