ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

Minecraft

5位

WiiUソフトランキング・人気投票 5位 Minecraftの画像

Amazonより引用」 

メーカーマイクロソフト
ゲーム機WiiU
発売日2016/6/23
ジャンルアドベンチャー

2015年に配信され2016に発売されたサンドボックスゲーム

カテゴリ:ゲーム
タグ:WiiU
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

WiiUソフトランキング・人気投票 他の順位

1位

WiiUソフトランキング・人気投票 1位 ニンテンドーランドの画像

1位

WiiUソフトランキング・人気投票 1位 スーパーマリオ3Dワールドの画像

3位

WiiUソフトランキング・人気投票 3位 大乱闘スマッシュブラザーズfor WiiUの画像

4位

WiiUソフトランキング・人気投票 4位 スプラトゥーンの画像

6位

WiiUソフトランキング・人気投票 6位 マリオカート8の画像

7位

WiiUソフトランキング・人気投票 7位 WiiパーティUの画像

8位

WiiUソフトランキング・人気投票 8位 NEWスーパーマリオブラザーズUの画像

9位

WiiUソフトランキング・人気投票 9位 ピクミン3の画像

10位

WiiUソフトランキング・人気投票 10位 進めキノピオ隊長の画像

コメント

投票項目「Minecraft」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

自由に作る!大冒険する!気ままに暮らす!仲間と遊ぶ!

『マインクラフト WiiUエディション』は、Minecraftはブロックを置いたり冒険へ出かけたりするサンドボックス型(砂場のように自由に遊べる)の冒険・ものづくりゲームとなっています。 「マインクラフト」の広大な世界は、木も、土も、鉱物も、動物も、すべてが立方体のブロックで形できています。 プレイヤーは、ランダム生成された世界を探検して、簡素な小屋から豪華絢爛な城まで、さまざまなものを作ることができます。 クリエイティブモードで無限の資源を使って自由に遊ぶのか、サバイバルモードで地中深く掘り進み、武器や防具を作って危険なMobと戦うのかは、プレイヤー次第となっています。

★★★★★

マイクラ中毒?ご注意

クリエイティブ(モードがいくつかある)で子ども(10歳)が遊び倒しています。 わりと装備や材料が初めから揃っていて、(ダイヤモンド装備もありました) 気付けば数時間で操作を覚え、いつの間にか家が建っていました。 確かにレベルは1からスタートなのですが、ゾンビを倒したりで経験値を積むと、遊んでいるうちにレベルアップするようです。 youtubeにいろんな方の実況などがアップされていて、それを観ていたからか悩むことなく作り始めました。 マリオの世界もありましたよ。鶏がキノコに置き換わっていて、思わず笑いました。 (何がどう置き換わるのかわからないので、世界観はマリオですが、あまり子どもには受けなかった) 囲っている柵から動物が脱走したり、そこらの動物が(オオカミとかもいる)懐いたり。 地図がありますが、開拓した場所が地図上で表記されるので、うろうろするしかないですね。 はじめはマネからでいいと思います。 作っていくうちに自分でどうしたい、こうしたいという「欲」が出てくるみたいです。 ゾンビが出てくるときなどの効果音はリアルな?部分がありますが、慣れてしまったらそこまでないです。 エンチャント(武器に付ける付加能力みたいなもの?)もいつの間にかやっていました。 家のドアを作ったと思ったら、開け閉めが面倒だから自動ドアですよ。 材料を(集めて)足し算して違うものを作り出すのが楽しい。 面白いのが「冷蔵庫」。材料を入れて時間が経つと料理が出てくる。 (その名称で合っているのか?子どもがそう呼んでいました) ゾンビにやられる、高いところから落ちると当然死にます。 レベルがガクッと下がるみたいですが、どうもレベルが上がり過ぎても、やりにくい部分があるみたい。 手持ちの荷物があると落とす(なくなる?)ようなので、注意が必要ですね。 複数人数で遊ぶには、白のリモコンとクラシックコントローラPROが必要です。 操作は、パッドで行っていますが、フルでボタンを使うようです。 パッドが充電式なのが逆に助かりました。なぜって、充電が切れたら、ゲームもおしまい。 我が家ではゲーム時間をチケット制にしているためか、そこまでのめりこむ心配がありませんが、終わりのないゲームですので、それなりに工夫は必要だと思います。 お子さんが遊ぶときは、時間の管理が大変かもしれませんね。 ゲームの世界にも朝・晩の区別があるので、回数で決めてもよいかも。 (夜になったら、よくあるRPGのように、ベッドで眠ると朝になります。) STARTもなければ終わりもない、というのがこのゲームの特長ですね。 バーンと広い敷地に出たと思ったら、そこがスタート地点です。 (一応START画面がありますが、セーブデータとモード読み込みのためのもの) ここから家を作らなきゃいけない決まりもないし、自分の好き勝手に出来ます。 大人もあれこれ理想?空想の世界に浸れるゲームです☆

★★★★★

初心者でも楽しめます

発売日に購入してさっそく遊びました。 今まではPEでゲームしていたので最初は操作になかなか慣れませんでした。 慣れるためにチュートリアルで少し練習してからプレイしました。 アイテムの事や操作方法をいろいろと細かく説明してくれるし家を建てたり基本の事をちゃんと教えてくれます。 これからマイクラを始めてみたいなと思ってる人でも操作に慣れてない人でも安心してゲーム出来ると思います。 購入してから毎日プレイしていますが問題なく楽しいサバイバルライフを送っています。 ゲームパッドだけでもプレイ出来るのがとてもいいですね。 好きなTV番組を見ながらゴロゴロして伐採や整地等の作業も可能です。

★★★★★

子供(小学中学年男児)が夢中にやっています。時間さえあれば・・・です。

学校で友達から聞いてきて、パソコンで動画を見てばかりいたので、どうせなら実際自分でやったほうが良いと思い購入してあげました。 結果夢中です。時間を忘れて2時間くらいは平気でやってます・・・。 私も少し一緒に付き合ってやりましたが、操作が難しいし何がたのしいのか夢中になれる理由がさっぱりわかりません。 画像もブロック調で、わざとそのようにつくっているのかな、目が心配です。

★★★★★

ゲームパッドでプレイできる

WiiU版の特徴として、最も大きいのはゲームパッドでプレイできるということでしょう。 これは、テレビ無しでできるということを意味しています。 寝ながらプレイすることも可能で、とても便利で楽です。 そして、テレビ番組を観ながら、ゲームパッドでゲームが出来るという、ながらプレイまで出来てしまいます。 こんな感じでプレイしました。 土を掘り起こし、その土で壁を作る。 ある程度壁を作ったらその上に天井を作る。 夜になったら敵が襲ってくるので、襲われないように土で作った家に逃げ込む。 スケルトンの足音や蜘蛛が地を這う音に怯えながら、眠ることもできず暗闇の中で一夜を明かす。 無事、朝を迎える。 まずは、眠れるようにベッドを作ろう。 部屋が暗いのでたいまつを作ろう。 ベッドは羊の毛を手に入れ、木で土台を作ることで完成。 たいまつは、かまどを作り、木材を木材で燃やすことで炭を作り、それを木の棒に刺して完成。 これで、土壁で覆われた部屋に明かりが灯り、安心して眠るベッドが出来た。 持ち物が多くなってきたので、チェストがほしいな。 お腹もすいたので食べ物も確保したい。 全て立方体のブロックで構成された世界で、敵から身を守りながら、自分のしたいことをするゲームって言ったらいいのかな。 かなり自由度が高いゲームです。 なんせ、鉄の剣一本作るのに、素材集めからする必要があります。 木を削り、棒を作る。 鉄鉱石を掘り起こす。(掘るためのツルハシも素材から作る。) その鉄鉱石をかまどで焼いて、鉄に精製する。 木の棒と、鉄を合体して、鉄の剣完成。 他にも色々組み合わせて作れますが、こういった地道な作業を楽しめる人に向いてます。 ストーリーがあるわけでは無いので、自分で目的が決めれる人じゃないと楽しめないかもです。 今日は鉄の鎧を作ろう! 今日はトロッコの線路を伸ばそう! 今日は家の二階を作ろう! そんな感じです。 ブロック遊びや、絵を描いたり、お話しを考えるのが好きな人。向いていると思います。 自分一人しかいない、あとは動物と、モンスターだけ。 ※探せば、どこかに村人キャラがいるそうです。 大自然に、ポツンと放り出された感じです。 何もないところから、たった一人で。一から食物や建物を作っていく作業というのは、何というか、大袈裟ですが、創造主になったような気分です。 そんな雰囲気にさせてしまう理由として、ゲーム中に流れている音楽も影響していると思います。 ピアノだけのシンプルな曲、何だか讃美歌みたいにワーっとした神秘的な曲、メロディというよりもそこに流れている音といった感じの曲。 そのせいで、ブロック積んでるだけなのに、神秘的なことをしている気分になります。 グラフィックなんて、最近の映画みたいなゲームと比べたら、リアルさに欠けるけど、それがいいです。 昔のゲームはドット絵の敵が襲ってきたら怖くて背筋がゾッとしました。 きっと、シンプルな絵だったから、自分の想像を膨らまして、ビクビクできてたのだと思います。 このゲーム、グラフィックがシンプルなので、プレイヤーが、画面を観て色々想像して楽しむゲームだと思います。 暗がりの中、池からゾンビがぬーっと出てきてこちらに向かってくる様は、本当にゾッとします。 しかも効果音がリアルです。 ゾンビが家の扉をバンバンたたく音とか。 足を踏み外して、高所から落ちた時の骨が折れたような音とか。 木を削る音とか。 ゲームの中で生活している感じがします。 wiiuならではのマリオマッシュアップ版が提供されています。無料です。 こちらは、マインクラフトの世界観を残しつつ、マリオのテクスチャを存分に生かした内容になってます。 音楽もマリオ定番曲のメドレーで、キャラも羊がノコノコだったり、鶏がクリボーだったりと、思わずクスリとしてしまいます。

★★★★★

なにゲーム?と思っている方99%?

wiiuでマリオとコラボしたので買う気なかったが購入!今では、毎日長男6歳、次男3歳と一緒にマイクラやっています。結局マリオ版ではやっていないです。3人でやるといっきにスピードが早くなります。1人でやる時は、洞窟を探しといて、3人で一緒にやっています。最初はゾンビが出るゲームだとは知らずに夜がきたら怖くてブロックで覆った家に3人でこもります。朝がくるのか分からず、外を覗きます。訳が分からず1週間が立ち、作業台、かまど、木を燃やし+木の棒=たいまつ 待てよ?家が暗いから天井の壁に付けよう、明かりが家に灯った瞬間は感動しました。是非皆様にもオススメです。ゲームスタート時には、ウェブでwiiuマイクラ「神シード」と検索し数字をゲーム内にて記入する事をオススメ致します。要は、何千万枚とある中のマップのダウンロードコードみたいなもので、チートではないので実績解除はしっかりされますご安心ください。サバイバルモードでのスタートをオススメします。クリエーティブモードではゾンビは襲って来ないし、ただの建設ゲーム、無限アイテム、実績解除なしという事になりますので、すぐに建設だけしたい方にオススメです。やり始めて1ヶ月経ちましたが神シード打ち込み無視して、マップ選択ミスして気が付いた時には時すでに遅く、今更最初から〜やるのは〜と後悔していますので、神シード打ち込みをオススメします~_~;。 さて剣(木の棒)と皮の鎧(牛の皮)でも作るかな〜 (^o^)スタミナ回復するには、牛から取れる肉を かまどで焼いて下さいね。1ヶ月生肉を食べていました笑 畑を作ろう。農場も作ろう。 最終的にはドラゴンを倒すみたいです。 追記 エラーって何?バグ?1回もないですけど、データは自動セーブされます。私はセーブして終了の後、念のため今は2回コピーして取っています。今では慣れて全然苦ではありません 追記2その他に、前にハマったゲームはモンハンG2.GTA5.スプラトゥーンです。 追記3 バクった泣 ダイヤモンド11個が消えた泣。子供がプレイ中に投げた可能性もあるが・・・ 追記4 ゾンビをなんと人に戻す事に成功しました。弱化ポーション+金のリンゴです。 私のマップには村がないので大変でした。 追記5 2017.1.7エリトラきた!!!デマも大量に流れていました。写真を貼ります。自分の目でご確認下さい 12月に購入した方までは、設定が必要です。 使っているセーブデータ選択後、その他のオプションを選択、世界のオプション、果ての世界をリセットします。この時、すでに倒したエンダードラゴンは復活します。汗汗( ??? )

更新履歴

更新履歴を見る

2025-11-03 16:21:博麗靈夢さんによって、参考画像が変更されました。

2025-11-03 16:21:博麗靈夢さんによって、概要が変更されました。

2025-11-03 16:21:博麗靈夢さんによって、画像の引用先が変更されました。