ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

メタルサーガ ~砂塵の鎖~

63位

メーカーサクセス
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2005年6月9日
ジャンルロールプレイング (RPG)

2005年6月9日にサクセスからPlayStation2向けに発売されたロールプレイング・ゲーム(RPG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:PS2RPGレトロゲームPlayStation2プレステ2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 1位 ファイナルファンタジーXIの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 真・女神転生III NOCTURNEの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 マナケミア ~学園の錬金術士たち~の画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 ロマンシング サガ -ミンストレルソング-の画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 ダーククロニクルの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 ドラッグ オン ドラグーンの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 7位 アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女の画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 8位 アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 9位 イリスのアトリエ エターナルマナ2の画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 10位 ヴィーナス&ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~の画像

コメント

投票項目「メタルサーガ ~砂塵の鎖~」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

メタルサーガ 砂塵の鎖

『メタルサーガ 砂塵の鎖』は、「メタルマックス」シリーズのプレイステーション2版です。このゲームは、自由度の高い本格RPGであり、戦車好きやRPGファン、そして異なる冒険を求めるプレイヤーに向けた「なんでもあり」のRPGとして展開されています。 この世界では、自分の行く先や選択はすべてプレイヤーが決定します。賞金首モンスターを倒して「ハンター稼業を極める」もよし、戦車を徹底的に改造することもよしです。プレイヤーが自ら目的を決め、自由に行動できるのがこのゲームの特徴です。 800以上ものイベントが用意されており、マップの移動に制限はなく、進み方も自由です。プレイヤーは独自の物語を築き上げることができます。 本作の最大の特徴は、戦闘システムです。様々な武器を装備しての肉弾戦はもちろん、入手可能な戦車に乗り込んでモンスターと戦うことも可能となっています。

★★★★★

『メタルマックス』の独特なコンセプトを正統継承しつつ、新システムを搭載したRPG

『メタルサーガ 砂塵の鎖』は、「メタルマックス」の独特なコンセプトを受け継ぎつつ、新しいシステムを取り入れたゲームである。このゲームでは、荒廃した未来の世界でハンターとしての生き方を体験することができる。800以上ものイベントが存在し、プレイヤーの選択によって様々な楽しみ方ができる、自由度の高い内容となっている。 本作の特徴は、RPGの核となる「戦闘」である。様々な武器を装備しての肉弾戦だけでなく、入手可能な戦車に乗り込んでモンスターとの戦いを楽しむこともできる。プレイヤーは約19種類もの戦車を入手し、主砲や副砲のパーツを購入してカスタマイズし、オリジナルの戦車でモンスターとの戦いに挑むことができる。 本作の魅力は、その自由度の高さと多様性にある。プレイヤーは自分の選択によって物語を進め、戦闘システムも多彩で楽しい。さらに、戦車をカスタマイズする要素も魅力の一つであり、戦略性の高い戦闘を楽しむことができる。

★★★★★

メタルサーガ 砂塵の鎖のゲームレビュー

『メタルサーガ 砂塵の鎖』は、『メタルマックス』の独特なコンセプトを受け継ぎつつ、新しいシステムを導入した全方位系RPGです。このゲームでは、驚くほど多彩なイベントが800以上用意されており、プレイヤーの選択次第で様々な展開が可能です。戦車に乗り込んでの戦闘は、通常の肉弾戦とは一味違ったものであり、戦闘の面白さを存分に味わうことができます。 荒廃した世界が舞台となり、プレイヤーはハンターとして自由な生き方を体験します。どのような選択をするかによって、プレイヤーの物語が大きく変わっていくのも魅力の一つです。 本作の魅力は、その自由度の高さと多様性にあります。プレイヤーは自分の道を選び、様々な選択肢を通じて物語を進めることができます。また、戦車を駆っての戦闘は、新鮮で独特な体験を提供し、ゲームプレイをさらに楽しませてくれます。

★★★★★

国内観光RPG?

メタルマックス1や2では、壊れた大仏の中が街になってたり、湖の遊覧スワンがそのまま街だったり、かなり強烈な街がたくさんでてきました。それに比して今回、なんだか街はみんなかなりフツーです。というか、製作スタッフが以前と違ってごくフツーの人々なんだろうなぁ、と強く感じます。ごくごくフツーな感じのゲームになってます。 でも、フツーなりに堅実に世界を作ってくれていて、これはこれでかなり納得できます。ビジュアルイメージは貧弱だけど、個々の街の経済のあり方がそこそこ細かく語られていて(しかも本筋には無関係)、運び屋さんとかトレーダーさんとかが活き活きしてるのです。なんだか地味な国内旅行をしている気になれて、戦車とかまるで興味ないんですが、地味に長く遊べました。結局クリアに108時間もかかっちゃって。まだ遊んでます。

★★★★★

待ってて良かった生きてて良かった

小さな頃からメタルマックスを全作プレイしてきて、私の中ではこれがシリーズの集大成、というか終着点だと感じました。 今まで『ここはこうだったらもっと面白いのに』といった願望が当作では全て形になっていました。 確かにバグは多いですが、バランスの面では一概に悪いとは言えません。 このシリーズは幾通りのプレイスタイルを受け入れる自由度の高さが売りですので合理的な良し悪しは決めかねます。 個人個人、様々な楽しみ方があって、例えばカンストなしのレベルをひたすらに上げ続けたり(外見上は255ですが、内部的にはどこまでも上げられます)、本来なら戦車で戦うウォンテッドに肉弾戦を挑んでみたり、金属探知機で当てもなくマップ内に埋蔵されたレアアイテムを探索してみたり、ジュークBOXに収録されている前作のBGMに感傷しながらバーでおだいじんになってみたり、嫌いな人間の家に金食い虫を贈りつけて孵化させたり、主人公の称号がマザコンになるまで親孝行してみたり、わが子に一張羅でも着せるかのごとく戦車をカラーリングしてみたり、犬にわんわんグルメをひたすら食わせて毛艶を上昇させたりと、やろうと思えば物語に全く関係ないところで色々な事ができます。 ※ただ今回、トランクの容量が極端に少ないのでアイテムコンプリートを狙うプレイヤーには多少キツイかもしれません。 サブ要素が前作とは比べ物にならないほど充実したメタルサーガ―― 限界や束縛が嫌いな方、前作をプレイした事がある方には是非お勧めしたい作品です。

★★★★★

B2マンタレイに即死

メタルマックス系はこれが初めてです。 ロード時間が長いことを除けば、かなりの良作です。 仲間キャラをもっとほしかったかな…。 戦車RPGというだけあって、戦車の改造はもちろんペイントや名前付けもできる。 戦闘では、もちろん戦車あるいは人間が生身で戦います。 敵は『高度』や『シェルター』『水中』などさまざまな位置におり、 装備の対応が不十分だとまったく攻撃が当たりません(戦闘中装備変更はできない) 敵に合った戦略が必要になります。 あと戦闘中にL2ボタン押しっぱなしで高速化できます。かなり便利です。 アイテムは店で買ったり、フィールドで拾ったり、合成したりとけっこう幅が広いです。 ハンターオフィスに行けば賞金首の手配書があり、探して倒すのも面白いです。 戦車無知の初心者でも気軽に楽しめます。 BGMは賞金首戦の曲がかっこよくてお気に入りです。 物語はサクサク進めますが、進みすぎると敵が激しく強くなります。 大事な戦車を壊さないようにしてください(笑

★★★★★

おお、なんと生き返ってしまったぞ!!

戦車(クルマ)をいじり倒す快感。 砂に埋もれたアイテムの誘惑。 賞金首を狩り、また逆に狩られ。 延々押したドラム缶やお犬様...etc 10年も前の作品ですが、その体験が鮮明に蘇ってきます。 何回も最初からやり直してるのに全然飽きない。やる度に新しい発見がある。 メタルマックスはそんなゲームでした。 様々な不遇を乗り越えて、このタイトルを発表された製作者の方に、お礼を言いたい。 本当にありがとう。

★★★★★

良作

多数指摘されているロードの長さはさほど気にはなりませんでしたね。待っている時間が楽しみだったり、長時間プレイしている時はほんの小休止になったり。 音楽、良いです。ジュークボックスからダウンロードして好きな時に聴けます。カッコイイ曲からしみじみした曲まで様々で、思わず聴き入ってしまいました。大量の用途不明のアイテムや手強い賞金首たち、個性的で既存のゲームとは一線を画していると思います。 一番気に入っているのが、主人公の身に何か起こる度に、反応を返してくれる家族たち。こんなに頻繁に家に帰りたくなるゲームはマザー2以来です。クレイジーな部分も楽しめますが、こういうちょっとした温かいセリフも、このゲームの醍醐味ではないのでしょうか

更新履歴

更新履歴を見る

2022-10-09 11:38:うさぎさんによって、投票項目が作成されました。