ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

Lunatic Dawn TEMPEST

72位

メーカーアートディンク
ゲーム機PS2
発売日2001/2/8
ジャンルRPG

プレイステーション2(PS2)用のゲームソフト。
2001年2月8日に、アートディンクから発売。
ジャンルは、ロールプレイング・ゲーム(RPG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:PS2RPGレトロゲームPlayStation2プレステ2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 1位 ファイナルファンタジーXIの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 真・女神転生III NOCTURNEの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 マナケミア ~学園の錬金術士たち~の画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 ロマンシング サガ -ミンストレルソング-の画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 ダーククロニクルの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 ドラッグ オン ドラグーンの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 7位 アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女の画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 8位 アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 9位 イリスのアトリエ エターナルマナ2の画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 10位 ヴィーナス&ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~の画像

コメント

投票項目「Lunatic Dawn TEMPEST」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

ルナティックドーン テンペスト

『ルナティックドーン テンペスト』は、17歳の少女ヒーローとなり、7つの王国が林立する大陸アレグリアを冒険するRPGです。プレイヤーは依頼をこなすことでストーリーを進めるほか、新たに導入された「ジョブ」システムで報酬や経験値を得ながらキャラクターを成長させることができます。このジョブシステムにより、ゲームの進行がより多彩になり、プレイヤーの選択次第でキャラクターの能力を自在にカスタマイズできる楽しさが広がっています。 戦闘システムには「AIBS(アクティブイニシアティブバトルシステム)」が採用されており、簡単な操作で剣と盾を駆使したリアルタイムの攻防を楽しめます。直感的な操作が可能なため、プレイヤーはタイミングよく攻撃や防御を繰り出すスリリングな戦闘を体験できます。このシステムは、シンプルな操作ながらも戦略性が求められ、初心者から上級者まで幅広く楽しめる内容になっています。 物語は個性豊かなキャラクターたちによって繰り広げられ、ドラマチックな展開が魅力です。アレグリア大陸を舞台に、様々なキャラクターと出会い、共に冒険を進めていく中で、ストーリーが深まっていきます。キャラクター同士の関係や成長も描かれているため、プレイヤーは物語により一層引き込まれるでしょう。ヒーローとして選択する行動が、物語の展開にも影響を与えるため、プレイヤー自身の決断が重要になります。 このゲームの魅力は、ジョブシステムを活かした自由度の高い成長要素と、緊張感のある戦闘システム、そして奥深い物語にあります。シンプルな操作でありながら戦略性を楽しめるAIBSの戦闘と、キャラクターの成長や選択によって変化するストーリーを味わいたい方におすすめの一作です。

★★★★★

ファンタジー世界を舞台に、自由度の高い冒険が楽しめる人気RPG『ルナティックドーン』シリーズの一作

本作は、ファンタジー世界を舞台にした自由度の高いRPGである。プレイヤーはアレグリア大陸を探索し、さまざまな体験を通じてキャラクターを成長させながら、独自の冒険を繰り広げることができる。本作はシリーズの特徴である自由な冒険の楽しさを保ちながら、戦闘システムにアクション要素を取り入れた「アクティブイニシアティブバトルシステム」を導入している。これにより、戦闘中の行動がプレイヤーの選択やタイミングに影響を与えるため、戦略性と緊張感が高まっている。 アレグリア大陸は、各地に異なる文化や風景を持つエリアが点在しており、探索の楽しさが広がっている。プレイヤーは訪れる地域ごとに異なるクエストやキャラクターとの出会いを通じて、自分だけの物語を紡いでいく。仲間を集めてパーティを編成することも可能で、各キャラクターの能力を活かした戦闘や協力プレイが求められる。アクション性を持つ戦闘システムと、個性豊かな仲間たちとの協力がプレイの奥深さを生み出している。 また、ゲームの物語はプレイヤーの行動に大きく左右される。決まった道筋を進むのではなく、選択によって物語が変化していくため、何度でも新しい体験ができる点が魅力である。運命に導かれるように進むストーリーの中で、プレイヤーがどのような選択をするかが、冒険の結末を左右する。選択の自由がプレイヤーに与える影響は大きく、その自由度の高さこそが本作の魅力の一つだ。 本作は、自由な冒険とアクション性を融合させたRPGである。広大なアレグリア大陸を探索し、戦略性の高い戦闘を楽しみながら、自分だけの物語を紡ぐことができる。自由な冒険と緊張感ある戦闘を体験したい方には、ぜひプレイを勧めたい一作である。

★★★☆☆

滋味?を感じる

懐かしいシステムのゲーム。 昔のゲーム雰囲気が好きな人なら、きっとハマれるはず。 戦闘は「川の主釣り」を彷彿とさせる。懐かしい。 全体的には、前時代的なパソコンゲームを感じさせるつくり。 ただし、懐かしいゲームだけに、昨今の派手な演出は期待できない。 この様な感覚を滋味?と表現したらいいのだろうか。

★★★★☆

個人的には楽しかったです。サントラが出てないのが本当に残念です。

私はこの作品以外のルナティックドーンシリーズはプレイしたことがないからかもしれませんが、けっこう楽しめました。 ストーリーとはあまり関係のない各ダンジョンの最強ボスも全て倒しましたし、依頼も全制覇しましたし、レベルも99まで上げました。 最強武器も勿論手に入れました。それくらいやりこみました。 攻略本も出ていませんし、情報自体も少ないので、ダンジョン内はどんな強敵が出てくるかワクワクしましたし、緊張もしました(特に魔の森と廃墟)。 あと評価したいのはBGMです。素晴らしいと思います。サントラが出ていないのが本当に残念で、もし発売されたら速攻で買いますね。 それくらい気に入りました。ダンジョン内の音楽はすごくいい雰囲気が出てたと思います。敵が強敵なのもあってか本当に怖かりながらプレイしました。 クロックタワー3をプレイしているのと似た感覚でした。 残念な点は妖精とムービーですね(笑)。妖精の絡み方が不快でしたし、ムービーが怖かった(口を開けずに大笑いするシーンとか)です。 あとはバトルから逃げられない点ですね。まだ主人公が育ってない状態で運悪く強敵と遭遇するとまず勝てませんし、速攻でやられてゲームオーバーになります。 私は「序盤だからまだセーブしなくてもいいや〜」と思っていたら、ウルフにやられました(笑)もしプレイする場合はこまめにセーブすることをおすすめします。

★★★★☆

改良すれば傑作になる。

他の人たちの評価はかんばしくないですが私はけっこう楽しめました。 まず戦闘のアイデアが秀逸、何度でも飽きずに楽しめます。 人々のグラフィックも好感が持てるし、吹き替えもキャラに良くはまった感じでいいと思います。 ただ、いかんせんルナドンの名前を冠してるわりには作品自体にボリューム感がないのが残念。 容量的にももっ広げられる余裕はあったのでは? これまで数々の傑作を世に送り出してくれたアートディンクの開発力を持ってすれば、もっと全体を煮詰めて作っていれば傑作RPGとなりうる作品ではないでしょうか。

★★★☆☆

ジャケ買いしたが・・

久々に正統派なRPGをやってみたいと思い中古で購入したこの作品。 しかし私のなかではかなり「珍」ゲームの部類に入りました。笑 自分の行動次第で「善」「悪」のどっちにもなれるという風変わりなRPG。 慣れてくると面白いっちゃ面白いんです。 狩りでお金稼ぐのとか結構真剣になってイノシシとか狩りました。笑 これは楽しい。 しかし、、難を言えば何といっても「ヒーロー」という主人公の名前。 これは・・ものすごいネーミングセンスです笑。 ゲーム序盤に出てくる妖精とのやりとりのムービーなんかは「これは教育テレビ?」とか思ってしまうほど恥ずかしくなりました。 ジャケットのイラストがものすごく端麗でリアルだったので、ちょっと騙された・・。 しかしクーロンズゲートと同じアートディンクが手がけていたとは。。

★★★☆☆

自由な冒険 憧れます

自由な冒険がこのシリーズのウリだと思いますが、それにしてはストーリーが決められていて、やや不自由な冒険になってしまいました。 ただ、お金儲けは、その気になれば「こんなにたまっちゃった」と思うほどできます。現実でもそうなればいいのですが・・・

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。