オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 他の順位
コメント
投票項目「バルダーズ・ゲート ダークアライアンス」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
バルダーズ・ゲート ダークアライアンス
『バルダーズ・ゲート ダークアライアンス』は、全世界で人気を誇るアクションRPGシリーズが、プレイステーション2向けにオリジナルストーリーとして登場した作品です。特に、練り上げられた壮大な物語と強大な敵、圧倒的な魔法エフェクトが際立っており、プレイヤーをその世界に没入させてくれます。ライティング効果や水の波紋の表現も非常にリアルで、美しいグラフィックはファンタジーの世界観を鮮やかに描いています。 このゲームの特徴は、箱庭のように作り込まれた世界と、そこに存在するクリーチャーたちが非常に細部まで作られていることです。次々に襲いかかる強敵と、戦略的に戦う楽しさがあるため、プレイヤーは常に挑戦と達成感を味わうことができます。また、完全オリジナルのストーリーは、プレイステーション2のために新たに書き下ろされており、他では体験できない新しい冒険が待っています。 グラフィック面においても、アメリカのマスコミから高い評価を受けている点は見逃せません。ライティングや魔法のエフェクトがゲームの演出を引き立てており、ムービーの臨場感も圧巻です。プレイヤーは、ゲーム全体を通して飽きることなく次の展開を楽しむことができ、最後まで集中してプレイできます。 このゲームは、アクションRPGの新しい水準を打ち立てたゲームであり、壮大な物語や美麗なグラフィック、強敵との戦闘が好きな方には特におすすめです。この作品をプレイすることで、ファンタジーの世界に没入し、圧倒的な臨場感を味わうことができます。
全世界で絶大な人気を誇るアクションRPG
本作は、世界的な人気を誇るアクションRPGシリーズのPS2向けオリジナルストーリー版である。このゲームの最大の魅力は、緻密に作り込まれた世界観と、壮大な物語にある。物語の展開はプレイヤーを徐々に引き込み、次々と登場する強敵との戦いがゲーム全体を引き締めている。強大な敵に対峙する際のスリルは、このゲームがアクションRPGとして高く評価される要因の一つだ。 グラフィック面でも、本作は非常に印象的だ。特に、ライティング効果や魔法のエフェクトは見事であり、ファンタジーの世界を鮮やかに描き出している。また、水の波紋の表現など細部に至るまでこだわりが感じられ、箱庭のように作り込まれた世界での冒険は、視覚的な没入感をさらに高めている。 敵となるクリーチャーも多彩で、デザインや挙動が非常にリアルに再現されているため、単調になることがなく、戦略的に戦い方を変えながら進む楽しさがある。強敵を倒していく過程では、達成感と同時に次のステージへの期待感が自然に高まる設計だ。 本作は、アクションとRPGのバランスが非常に良く、特にファンタジーRPG好きにはたまらない一本だと言える。美麗なグラフィックと、練り込まれたストーリー、戦略的な戦闘がうまく融合しており、アクションRPGの楽しさを存分に味わえる作品である。このような特徴から、アクションRPGに興味がある読者には、ぜひ一度手に取ってプレイすることを強く勧めたい。
アメリカで圧倒的な支持を受けている超人気のファンタジーRPG
このゲームを実際に遊んでみましたが、このゲームは一度プレイを始めるとすぐにその魅力に引き込まれます。まず、グラフィックが非常に美しく、ファンタジーの世界観が見事に表現されています。背景やキャラクターデザインに至るまで細部にこだわりが感じられ、剣や弓、魔法を使って戦う爽快感も抜群です。魔法の演出も派手で、戦闘中はそのビジュアルに思わず見入ってしまいます。 ゲームプレイの流れとしては、様々なクリーチャーを倒しながらイベントをこなしていくというオーソドックスなスタイルですが、物語が壮大で、どんどん続きが気になっていく展開です。強大な敵に立ち向かうシーンも多く、適度な難易度でチャレンジ精神をくすぐられます。 さらに、このゲームでは2人同時プレイが可能で、友達や家族と一緒に冒険を楽しめるのが大きなポイントです。協力プレイならではの戦略的な楽しみがあり、シングルプレイとはまた違った緊張感と達成感が味わえます。特に、強敵とのバトルや難関イベントを協力してクリアする瞬間は、非常に満足度が高いです。 このゲームはファンタジーRPGの醍醐味を詰め込んだ作品であり、シングルでもマルチでも楽しめる構造になっています。物語、敵、魔法の演出など、どれもこだわりを感じさせ、遊んでいて飽きることがありませんでした。ファンタジーRPG好きなら一度は体験しておきたい名作です。
マニアもビギナーもやって見る価値アリ。
基本的にはディアブロっぽい。 レベルアップのシステムもと書いている人もいるが、そうではない。 元々はTRPGからの流れを汲んでいるから普通だと思うのだが。 パクリパクリと言い始めたら世の中の95%以上パクリだろ。 それよりもちょっとザナドゥを思わせる麻薬的なはまり方ができるな。 雰囲気、グラフィック共に国産とは異質。 力押しもできるし、魔法を駆使する方法も取れる。 パズル的要素もステージよってはあるので、最初は戸惑うかも。 ちなみに倒した敵は復活しませんが、ある程度進めた、若しくはクリアしたデータからのキャラデータのインポートができるのでレベルが上がっていて、装備も充実した状態で最初からやり直せる。 アクション下手だと言う人は試してみて。 マニアはハードでプレイしていいし、初心者やアクション苦手な人でもチマチマ楽しめる。 結構割安で身近に手に入ると思うので楽しんでみて。
綺麗すぎ!
このゲームを手にとってケースの裏の解説を見ただけでビビッときて即購入しました。・・・そうしたらモロ的中!メチャクチャおもしろいです!なにといっても環かなところまでリアルに再現されたグラフィックがたまりません。あとオーソドックスなファンタジーの世界観。やはりこの手のゲームは好き嫌いが分かれそうですが、ファンタジーが好きな人やアクションゲームが好きな人はとりあえずやってみてほしいです。 はっきりいってあまりのすごさに感動しますよ! まだ僕はクリアしてないですが、なるストレスもなくクリアできそうです! また難易度も4段階あるのでアクションの苦手な方からアクションの鉄人まで楽しめると思います。 風な誘い―感じが苦手な人にはあまりオススメできないかもしれませんが、僕は完全にメロメロになりました! 買って損はない一品だと思います!
これは良いものかな
良くも悪くも洋ゲーと言う感じですか? 最初は簡単な仕事を依頼される。 少しづつ難しい仕事になって行く。 いつの間にか世界を救う、みたいな展開になっている。 武器や防具を集めたり、レベルアップ時に貰えるポイントで強化したり、 プレイしている最中はかなりハマってました。 グラフィックは凄くキレイで、モンスターの動きなんかもリアルです。 プレイヤーの動きも問題ありません。 ですが、斜め見下ろしは良いとして、キャラが小さいんですね。 敵も自分も。何かゴチャゴチャしてるって言うか、箱庭で何かしてる感じがします。 プレイキャラは何人か選べるとしても、最大の欠点は、クリアすると何もする事が無い、 これに尽きると思います。 敵を倒すと復活しないんです。エンカウントじゃなくリアルに存在する敵なのですが、 おそらくプレイする人は敵を全部倒して行くと思うんです。 するとクリア後には何もやる事が無い。 比較的短時間でクリア出来ると言っても、何周もする気が起きるかどうか? しかもレベルやアイテムは最初からです。何も残っていません。 せめてレベルやアイテムは引き継ぎなら、やる気も起きるのですが。 ここら辺りの洋ゲーライクな感じでも大丈夫な人向きだと思われます。 自分はダメでした。
丁寧に作られたゲーム
PC版もディアブロも未プレイですが、なかなか面白かったです。 国産ゲームにはない雰囲気とグラフィックが気持ちよく、最後まで気分良くプレイできました。 難易度も適切だと思いましたが、油断してると囲まれてボコボコにされたりもします。 初期配置分しか敵がいないうえ、皆殺しで進んでいくと敵を倒しても死体が消えないせいで 非常に荒涼とした風景になったりしますw 欠点は、話が短い上に尻切れトンボで終了し、しかも続編がクソゲーらしいといった所でしょう。 国産ゲームとは一味違うアクションRPGを遊んでみたい人にはオススメです。
おもしろい
2人同時プレイしないと面白さがないと思われます。グラフィックも洋ゲーっぽい絵でなかなかきれいです。 自分で斬っていくタイプなのですが、無双のような爽快感があるゲームではありません。 普通に歩くよりジャンプしながら移動したほうが速いというのもなかなかうけるw ただジョブが3つしかないのは悲しいところ。アーチャー、ファイター、メイジしかいないので、何回もクリアする気はうせてきます。もっと種類を増やしてほしかったと思います。 あとは、ラスボスがいように強いです。一度倒したモンスターは復活してこないのでレベル上げをしようと思ってもモンスターがいないという状況があるので、逃げてばかりしているとラスボスには永遠に勝てなくなっちゃいます。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。