ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

第2次スーパーロボット大戦α

114位

メーカーバンプレスト
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2003年3月27日
ジャンルロールプレイング (RPG)

プレイステーション2(PS2)用のゲームソフト。
2003年3月27日に、バンプレストから発売。
ジャンルは、ロールプレイング・ゲーム(RPG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:PS2RPGレトロゲームPlayStation2プレステ2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 1位 ファイナルファンタジーXIの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 真・女神転生III NOCTURNEの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 マナケミア ~学園の錬金術士たち~の画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 ロマンシング サガ -ミンストレルソング-の画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 ダーククロニクルの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 2位 ドラッグ オン ドラグーンの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 7位 アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女の画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 8位 アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 9位 イリスのアトリエ エターナルマナ2の画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 10位 ヴィーナス&ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~の画像

コメント

投票項目「第2次スーパーロボット大戦α」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

新たなキャラクターと新システムを搭載した「スーパーロボット大戦α」シリーズの続編

『第2次スーパーロボット大戦α』は、PlayStation2向けに登場したシミュレーションRPGです。本作では、人気アニメのロボットたちが次々と登場し、熱いバトルが繰り広げられます。前作に続き、新たなキャラクターや新システムが導入され、シリーズの流れをくんだ内容となりました。 ゲーム内では、前作に比べて戦闘アニメーションやシステムが一新されており、特に注目すべきは「小隊戦闘システム」です。最大4体のユニットで1つの小隊を組み、戦略的な戦闘を展開することができます。これにより、より幅広い戦術が可能となり、プレイヤーの戦略性が求められます。 新たに参戦するキャラクターも注目であり、「機動戦士クロスボーン・ガンダム」、「勇者王ガオガイガー」、「ブレンパワード」、「鋼鉄ジーグ」の4シリーズからの登場です。おなじみのロボットたちが滑らかなアニメーションで戦う様子は見応えがあり、ファンにとっては特に魅力的です。 このゲームの魅力は、豊富なキャラクターの参戦や戦略性の高いゲームシステム、そして緻密に描かれたアニメーションにあります。プレイヤーはお気に入りのロボットたちと共に戦い、様々なシリーズの世界を体験することができます。

★★★★★

「スーパーロボット大戦α」「スーパーロボット大戦α外伝」の続編

「第2次スーパーロボット大戦α」は、PS2向けの続編として登場したシミュレーションRPGだ。本作では、新規に描き起こされたダイナミックなアニメーション戦闘シーンが特徴であり、なめらかで臨場感溢れる戦闘を楽しむことができる。登場する作品は「ブレンパワード」「機動戦士クロスボーンガンダム」「鋼鉄ジーグ」「勇者王ガオガイガー」を含む全21作品であり、再登場作品も含まれている。また、新たに導入された「小隊システム」など、多くの新要素が盛り込まれている。 プレイヤーは「α」のクスハ=ミズハや「α外伝」のゼンガー=ゾンボルトなど、人気のキャラクターたちを操作し、様々なユニットで小隊を編成しながら戦場を駆け抜ける。さまざまな作品のキャラクターたちが一堂に会し、熱いバトルが繰り広げられる。 このゲームの魅力は、豊富な作品群からのキャラクター参戦やダイナミックなアニメーション戦闘シーンなど、スーパーロボット大戦シリーズのファンならずとも楽しめる要素にある。異なる作品のキャラクターたちが共演するクロスオーバーの楽しさを味わいながら、戦略的な戦闘を展開することができる。

★★★★★

おもしろいと思う

全体通して面白かった。個人的にはブレンパワードの参入が特に◎。 はっきり言ってしまえば、αが最高傑作だったと思います。 システムや、操作性等、そういう部分では第二次がかなりいいです。 サイコドライバーや念動力、SRXチーム、ゼ・パルマリィ帝国の事を もっともっともっと、たくさん出してほしかった。それこそがαのメインであったし(宇宙怪獣、異性人と共に)第二次という続編ということでそういうところにすごく期待していたので、すこし残念でした。 難易度は下がってますね。熟練度もαの頃の(外伝よりも)システムが最高によかった。まさに「熟練度」だった。 ここまで見ると第二次否定しまくって見えますが、そんなことはなくすごくよかった。 難易度が下がって長いシナリオや内容、ボリュームを考えたら丁度いい物でもある。オリジナルキャラ、主人公については、4パターン全てにファンならではの魅力が詰まってる。第二次からする人にも入りやすいのではないでしょうか、ただ精神コマンドなど、説明こんな物で初めての人わかるかな?ってとこは少しありましたが。 進化した点は素直に評価すべきものが多い。小隊システムによってよくなった部分は多い。ロボット数が多くても気にならないし、弱いキャラも使いやすい。戦闘が早くサクサク進む。その点はいいんじゃないでしょうか。資金とPPを持った2順目以降があることで、繰り返しやる意欲がやや向上しますし。 とにかく☆5つは当然のことながらあげられるデキだと思います。 ちなみにアラドを例の誕生日で使うとありえないくらい強いですwゼオラと組んでまさに最強なのでは。。

★★★★★

αシリーズ第三弾!バルマー戦役後の物語。

前大戦(α・α外伝)の大戦後。外宇宙からの異星人や地底に潜む勢力・反地球連邦勢力の侵略に対抗するため、前大戦で異星人の侵略から地球を守ったロンド・ベル隊を中心として軍備を増強し、さらなる戦火に備えていた・・・と、いう所から物語は始まります。 今作品は《小隊戦闘》《パイロット養成PPシシテム》等の画期的なシステムが登場します。 『小隊戦闘』とは、小隊長を中心として1〜4人で隊を組み戦闘をするというものです。『小隊攻撃』『単体攻撃』の二種類が選べます。小隊攻撃とは、小隊支援攻撃+小隊長攻撃という流れになります。単体攻撃とは、小隊長のみが攻撃するものです。この小隊戦闘システムのおかげで、自分の好みのキャラで自由にチームを作る事が可能です。マジンガー+ゲッターなどの組み合わせも可能ですので編成するだけで楽しいですよ〜。 『パイロット養成PPシステム』とは、戦闘の際に入手したPP(パイロットポイント)というポイントを消費してキャラを強化することができます。基本ステータス(格闘・射撃等)を上昇させることが出来るのは勿論、地形適応強化や、特殊技能(SP回復・Eセーブ等)を習得させる事ができるのです!自分のお気に入りのキャラをガンガン強く自由に育てることが出来ます!素晴らしいですこのシステム!!! プレイ環境についても非常に考えられており、セーブ・ロードは共に非常に速く、会話イベントのショートカット・クイックコンティニュー・マップの360度回転・ズームイン、アウト・マーキングまで出来るようになっており非常に快適にプレイ出来るようになっております。嬉しい限りですね♪ 主人公はスーパー系2人、リアル系2人が用意されており、主人公の設定は自由に変える事が出来ます。主人公にはそれぞれパートナーが存在しており、それぞれオリジナルのストーリーが用意されているので、十二分に楽しめる内容になっています! 戦闘アニメーションも凄く綺麗で、ガンダムひとつにしても非常によく動きます。スパロボもここまで来たか!と感動してしまいました。 前作の大戦後の物語なので前作をプレイしないと楽しめないんじゃないかなぁ・・・、と不安に感じる方も多くいるかた思いますが、この作品1タイトルだけでも全く問題なくプレイできますよ♪ただこの作品をプレイすると、前作(α・α外伝)を遊びたくなると思います(笑) 長々と書きましたが、結論は→自信をもってオススメできる作品です♪

★★★★★

素晴らしいッ!!

この作品は、2004年現在でのスーパーロボット大戦シリーズの最高傑作だと思っています。 まず、新規参戦作品の中に鋼鉄ジーグが入っているのがイイ!!今まではスポンサーの都合で出られないものと諦めていたので、まさか参戦する日が来るとは思っておりませんでした。 ダイモス、ガイキング、ゴーショーグンが復活し、しかもメインの話にきちんと絡んでいる点もイイ!! ガイキングはあの発進デモをちゃんと小山茉美さんの声でやってくれたのが嬉しかったです。 小隊システムですが、今まで二軍に甘んじていたキャラにも見せ場を与えうる素晴らしいシステムです。 小隊を組んで名前をつけるのも楽しみなんですよね。 今までのシリーズではどちらかと言えば地味な扱いだったミケーネ帝国も強大な敵として描かれてましたし、主役四人のキャラも立ってましたし、言う事なしですね!!

★★★★★

αシリーズ初めての方でも・・・

『スーパーロボット大戦α』、『スーパーロボット大戦α外伝』の続編ですけど、それらをもってない方でも十分楽しめるものだと思います。 αシリーズが初めてと言う人は、主人公4人のうち、リアル系主人公からスタートするのがオススメです。リアル系はストーリー的にあまり前作の事が関わってないので、誰でも楽しめる設定になってます。 αシリーズの前作持っている人は、スーパーロボット系の女主人公クスはから始めると、よりαの世界観に浸ることができるので、このゲームは、αシリーズの知ってる、知ってない人でも楽しめるゲームかと思います。 第三次スーパーロボット大戦αを買う前に、第二次スーパーロボット大戦αを、PLAYすると第三次がより楽しく出来ることが間違いないです。

★★★★★

第2次スーパーロボット大戦α

2年の時を経てついにスーパーロボット大戦αの続編が登場。 今回は、鋼鉄ジーク・ガオガイガー・ブレンパワード・クロスボーンガンダムと参戦が期待されていた作品が4つ新規登場。 今回進化したのはなんと言ってもアニメーション。 ビームサーベルで切るだけでも凄まじく動き、ダメージの受け側も画像が変化。 開発者曰く、「PS2の限界が見えた」だそうです。 魂が加速するような興奮を覚えるこの作品をやらずしてスパロボファンは語れない。 なお、前作をやっていない人でも楽しめる作りになっているそうです。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。