オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 他の順位
コメント
投票項目「バルダーズゲート・ダークアライアンスII」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
バルダーズゲート・ダークアライアンス2
『バルダーズゲート・ダークアライアンス2』は、名作テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴン」の世界観とルールをベースにした、アクションRPGシリーズの続編として多くの改善が施されています。本作では、前作よりも一層洗練されたゲームシステムとストーリーが用意されており、プレイヤーは濃密なファンタジー世界を存分に楽しむことができます。 視点は斜め俯瞰の“クォータービュー”を採用しており、プレイヤーは3Dダンジョンを探索しながら、次々と出現する敵に対して武器や魔法で立ち向かうことになります。キャラクターの種類も増加し、今作では“モンク”や“ネクロマンサー”といった新たなクラスが登場しており、戦略性が高く、プレイの幅が広がりました。また、キャラクターごとの成長システムも自由度が高く、自分の好みに応じたスキルや魔法の選択が可能なため、プレイヤーの個性が反映される成長が楽しめます。 この作品は、硬派なRPGの醍醐味を体験できるだけでなく、豊富なキャラクター選択や自由な成長システムによって、自分だけの冒険を味わえる点が魅力です。このゲームは、RPGファンにとって見逃せない一本であり、特に深いファンタジーの世界観や多彩なプレイスタイルを求める方におすすめしたい作品です。
ゲームシステム、ストーリー性、グラフィックなどが前作よりも大幅に改良
本作は、前作からさらに改良を重ね、ファンタジーRPGとしての完成度を高めた一作である。グラフィック面では、ダンジョンや異空間の美しさと細部の表現力が向上しており、プレイヤーは臨場感あふれる冒険の中で没入感を得られる。ストーリー性も強化され、ファンタジーの王道ともいえる濃厚な物語がプレイヤーを引き込み、RPGの醍醐味である世界観への没入を支えている。 本作の大きな魅力は自由度の高いキャラクター成長システムである。プレイヤーは多彩なスキルや魔法を選択しながらキャラクターを育成でき、自分なりのプレイスタイルに合った成長が可能である。この成長システムは、個性的なキャラクターを作り上げる楽しさを提供し、プレイヤーの戦略や好みに応じて様々なビルドが試せる点が優れている。 また、2人同時プレイにも対応しており、協力プレイでさらにゲームの楽しみが広がる。友人や家族と一緒に異空間を探検し、共に戦うことで、ソロプレイでは味わえない連携の醍醐味が得られる。このマルチプレイの要素も、本作をより多様なプレイヤー層に魅力的なものにしている。 本作は、改良されたゲームシステム、自由度の高いキャラクター成長、そして強化されたストーリー性が際立つ作品である。深いファンタジー世界を冒険し、個性的なキャラクターで自由に成長を楽しみたいRPGファンには、ぜひおすすめしたい。
大ヒットファンタジーRPGシリーズ第2弾
このゲームを実際にプレイしてみて、前作からの進化がしっかりと感じられるファンタジーRPGに仕上がっていると感じました。まず、グラフィック面での向上が目立ち、異空間やダンジョンの細かなディテールが冒険の臨場感を引き立てています。戦闘システムもシンプルながら、魔法やスキルを駆使することで、様々な戦術が試せる点が楽しく、キャラクターの育成に幅があるため、プレイヤーのスタイルに合わせた成長が可能です。 本作の特徴であるオリジナルアイテムの製作も魅力の一つです。プレイを進めていく中で、武器や防具をカスタマイズできるシステムは、自分だけの装備を作り上げる楽しみがあり、戦いへの意欲がさらに湧きます。さらに、2人同時プレイにも対応しているため、友人や家族と一緒に協力して進むこともでき、異空間に登場する多種多様な怪物との戦いに挑む楽しさが倍増します。 全体として、このゲームは、豊富な成長システムと装備の自由度が高いファンタジーRPGとして、やり込み要素が満載の作品だと感じました。ストーリー性もありつつ、戦略的な戦闘が楽しめるため、RPGファンや前作を楽しんだプレイヤーにはぜひプレイしてほしい一本です。
好みは分かれるでしょう
クォーター・ビューのアクションCRPG。グラフィックは美麗の一言に尽きますが、海外物特有の濃さがあります。アニメ絵はどうも、って方にはうってつけです。 システムはRPG『D&D3rdエディション』に準拠しており、付属のマニュアルに載っていない部分にまで、細かい約束事やルールが設定されていることが、奥深さを感じさせます。 このゲームが真価を発揮するのはやはり2人同時プレイで、特性の違うキャラの協力や、アイテムや金をやりくりしながら、お互いに文句や意見やグチを言いつつ進んでいくと、非常にRPG的でとても楽しくなります。
面白いが、ちょっと前作より内容が薄い気がする。
ディアブロ関係が大好きならまず問題なく大好きなジャンルのげーむ。グラフィックもきれいでとても面白い。ただ、ちょっと前作よりボリューム感がもっと欲しかった。 また、ストーリーも前作より複雑化して、カタカナが多くてわかりにくい部分があったのが残念。やっぱり二人プレイでやるのが面白いだろう。一人プレイはお勧めできない。
TTRPGの世界観があると…
今更ながら、たまにプレイしてやはり傑作であるという認識から書かせてもらいます。 まずシステム面ですが、他の方のレビューにあるとおりでそちらを参考にしていただければと思います。 個人的には、やはりグラフィックの劣化が気になるのと、もう一点はボス戦手前のムービー等でのバグが気になるところですが、ゲーム自体やれない事はないので仕様だと諦めています。 ですが、これがストレスではあったので★一つ減点です。 さて、ここからが言いたかった事ではありますが… このゲームをやるにあたって、個人的には元祖TTRPGのD&Dや小説ダークエルフ物語やアイスウインド・サーガなど、元になる世界を事前知識として持っているとより一層楽しめると思います。 国産RPGを基準にする、勿論これは間違ってませんが、その国産RPGが生まれる以前からコレらが存在してたのも事実です。 一つの広大な世界の一部をゲームや小説で楽しめる、これはこれで素晴らしい事だと思います。 長くなりましたが最後に… せっかくPC版では幾つもシナリオ展開しているので、これらを移植するなどして出してもらえたらと期待しています。
パソコンの「ディアブロ2」とそっくり!!
それでも、いや、だからこそといえるかもしれませんが、面白かったです。 ・リアルタイムアクションRPGである点。 ・魔力が込められたレアアイテムの数々。 ※店でも入手できるが、基本的には敵が落とすアイテムを拾って装備する。 ※強いアイテムはそのまま装備し、そうでないアイテムは店に売り飛ばし、金儲けする。 ・宝石などを組み込むことで追加ダメージを与えられる武器がある点。 ※防具の場合は耐性強化となる。 武器や防具や戦闘のシステム、ゲームの世界感は「ディアブロ2」そっくりでしたね。 敵が強かったとはいえ、「え?もう終わりなの?」 って感じで、一気に終わってしまいました。 この手のゲームはあまりないので、続編が出ないかなあ、と思います。
はまる
一応位置取りとしては1の続き物。 特に変更点もなく、また新しいシナリオでゲームを続けることができる 感覚。ジョブが3つから5個に増えたのもよい。 また、グラフィックも綺麗で戦闘の操作性もよいのでかなりいい。ただ、爽快感はあまりない。 しかし、なんといってもひとつの画面で(画面分割することなく)2Pプレイできることが最大の魅力ではないだろうか。 武器のカスタムなどもできるためやりこみ要素もあるだろう。異様に強い敵もいるが許容範囲。すべての操作がボタンひとつでできるのもいい。HPやMP回復などボタンひとつでできるのは便利。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。