オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 他の順位
コメント
投票項目「雷電III」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
雷電3
「雷電3」は、シューティングゲームのファンにとって待望の作品です。このゲームは、8方向レバーショットやボムといったシンプルな操作方法を備え、絶妙な難易度とドット絵の細かい演出が幅広い支持を得てきた「雷電シリーズ」のDNAを受け継いでいます。シリーズ初のシステムである「フラッシュショットシステム」を搭載し、業務用で虜にしたファンにも喜ばれる要素を提供してくれます。さらに、「ボスラッシュ」や「ステージセレクト」、「ギャラリー」、「オプション」といったPS2版ならではのオリジナル要素も満載です。 本作は、シューティングゲームの魅力を存分に味わえる作品です。そのシンプルな操作方法と絶妙な難易度が、プレイヤーを引き込む。また、ドット絵の細かい演出がゲームの世界観を一層深め、プレイヤーを没入させてくれます。さらに、新たなシステムやオリジナル要素が加わったPS2版ならではの楽しみもあります。全ての要素が絶妙に組み合わさり、プレイヤーに非常に満足感をもたらす作品となりました。
アーケードで大人気の正統派シューティングゲームの移植作品
「雷電3」は、アーケードで大人気の正統派シューティングゲームである。このシリーズは、世界観を壊すことなく戦略性を増すことに成功しており、「フラッシュショットシステム」はPS2版でもその健在さを示している。さらに、「ボスラッシュモード」や「ギャラリーモード」、そしてリプレイ機能やステージセレクト機能など、PS2版ならではの充実した仕様も備えている。 本作は、シューティングゲームのファンにとってはたまらない体験を提供している。素晴らしいグラフィックと緻密なゲームプレイが組み合わさり、プレイヤーを没入させる。特に、「フラッシュショットシステム」の導入により、戦略性が高められ、ゲームの奥深さが増している。さらに、PS2版ならではの追加要素も楽しめるため、古典的なゲームプレイに新たな魅力が加わっている。
2D世代の史上最高のSTG
すばらしい完成度です!あの雷電PS2最終作品です!今となってはレア商品ですが、買って損は無いでしょう!弾幕系も良いですが、もちろん雷電特有、敵の狙い系健在です。(何と言っても戦場の臨場感を感じるのは断然こちらでしょう!)PS版雷電からグラフィックは良くなったものの多少重厚感が薄くなった気がしますが、雷電特有の世界観は損なっていません!また、1Pコントローラのみで2機同時操作できるのは圧巻!更に超驚きです!最初はとまどいますが慣れれば、爽快感が倍増します。ぜひ、やってもらいたいSTGです。
見事です
ゲーム内容は他の方に任せるとして、自分は移植度を評価します。 アーケード版はなんだか叩かれている今作ですが、このPS2版は素晴らしい出来です。 ちゃんとメモリーカードが使える、プレイデータを保存できる、ギャラリーがある(一定条件を満たさないと出ませんが)、お手本プレイがある、そして移植度はパーフェクトと言っていいです。それに何よりも、ステージセレクトで装備がノーミス前提でパワーアップされているのが嬉しいです。勿論ウェポンの種類も選べます。 アーケード版をやったことのある人なら間違いなく満足できるものになっています。練習用としても最適です。
緊張しっぱなしの熱いシューティング
使用するボタンは2つ。ショットとボム。 後は方向キーで自機を動かし、ガンガン敵をやっつければいい。 速く敵を破壊すればするほど、最高2倍の得点が入る。 ルールはこれだけ。なんとシンプルなゲームだろうか。 やけにのんびりした自機と凄まじい高速弾に最初は戸惑ったが、敵の攻撃さえ覚えてしまえば大したことはない。 ばっちりバターンを組めば、高速弾も怖くない。ボスの苦手な攻撃も、キメボムで終わりだ。 しかしそのパターンを組むのが大変。高速弾なので、考える暇がない。 多分こうだろう、とあたりをつけていざ回避。失敗。じゃあこれだ。 と、試行錯誤の末、パターンを完成させるのがこのゲームだ。 とはいえアドリブも重要なので、気を抜くとあっさり死ぬ。 5面からは本当に容赦ない。6面7面は地獄だ。 速く倒す程得点に倍率かかるシステムは、実に怖くて楽しい。 あんな遅い自機で前に突っ込んで、出現即破壊をするなんて、マゾヒスティックで最高だ。 難易度「アーケード」だとゲーセンの忠実移植バージョンになる。 練習用にもってこい。縦画面は当然スタンバイ。 横に画面が広くなるモードもあり、14インチテレビの人には有り難い。 これだと若干弾が見やすくなり、ゲーセンよりも易しくなる気がする。 難易度「ノーマル」以上だと難しいゲームだが、「ベリーイージー」にすれば、誰でも楽しめます。 本当に「ベリーイージー」なので、初心者も安心。 お手本プレーも入ってるし、自分のプレーはステージ終わり毎に 録画するかどうか選択できるし、オートセーブのレスポンスも申し分ない。 砕ける前に撃つ。ただそれだけの熱いゲームに、今日も酔う。
いわゆるシューティングゲーム。だが面白い。
雷電IIIは、ちょっと独自の要素はあるけれども、その中身のほとんどは王道といわれるスタイルを踏襲しています。 雷電のスタイルとでも言えばいいのでしょうか。 ぜひシューティングゲームというものを思い浮かべていただきたい。 あなたが思い浮かべたゲームは、きっと雷電IIIのようなゲームです。 「なんだ。よくあるゲームじゃないか。」 そう思うのも無理はありません。 ですが、これだけはいえます。 『しっかり作られたゲームは、王道であろうとなかろうと、面白い。』 しっかり作られたゲームは、やればやるほど上手くなり、やればやるほど楽しくなります。 ゲームシステムだけでなく、音楽、グラフィック、演出もしっかり作られています。 ロード時間が短く、プレイヤーにストレスをかけさせません。 お手本プレイ、ステージセレクト、リプレイ保持機能があるので、思う存分練習できるのも嬉しい。 アーケードからの移植度もバッチリです。 しかも、ゲームが上手でなくてもクリアできるように、難易度調整がついています。 この難易度調整が、また優れものです。 難易度アーケードとの比較ですが、一番簡単なものでは敵が弾を撃たなくなります。次に簡単なものでは殆どの敵の弾を自機ショットで撃ち消せます。その次は、敵の弾が遅くなっています。 ちょっと地味だけれども、内に秘めるものには確かなものがあります。 ゲーム好きにおすすめです。
伝説復活
アーケード同タイトルの移植。 過去、素晴らしいゲーム内容で好評された雷電シリーズの最新作。 本作品は現在主流となっているいわゆる「弾幕」メインのシューティングではなく、「高速自機狙い弾」メインのシューティングです。 過去作品に比べて多少劣っている部分も見られますが、それでも本作品の完成度は高いと思います。 自機が遅い?敵弾が速すぎる?難しすぎる?…雷電とはそういうものですから諦めてください(それでも難易度は過去作品に比べると易しい方です)。 移植度は素直に開発者に感謝したいほど素晴らしいと思います。 (処理落ち・30fpsもないので大丈夫!) お手本プレイも収録されているので攻略が煮詰まった時も安心!
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。