ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

メダル・オブ・オナー 史上最大の作戦

48位

メーカーエレクトロニック・アーツ
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2002年10月24日
ジャンルアクション (ACT)

プレイステーション(PS)用のゲームソフト。
2002年10月24日に、エレクトロニック・アーツから発売。
ジャンルは、シューティングゲーム(STG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレイステーション2シューティングレトロゲームプレステ2STG
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 1位 エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォーの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 2位 エースコンバット04 シャッタードスカイの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 3位 エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォーの画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 4位 グラディウスVの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 5位 サイドワインダーFの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 6位 サイドワインダーVの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 7位 SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍の画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 8位 SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 9位 SKYGUNNERの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 10位 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクションの画像

コメント

投票項目「メダル・オブ・オナー 史上最大の作戦」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

ノルマンディ上陸作戦を体験できる

『メダル・オブ・オナー 史上最大の作戦』は、第二次世界大戦の欧州戦線で起きた1944年6月6日のノルマンディ上陸作戦、通称“Dディ”を題材にしたアクションシューティングゲームです。プレイヤーは連合軍の一歩兵、ジミー・パターソン少尉として、史上最大の作戦に挑むことになります。 ゲームはPC版での大ヒット作「メダル オブ オナー: アライド アサルト」と同様、迫力ある3D映像で戦場が再現され、プレイヤーは臨場感あふれるガンシューティングを体験できます。歴史的な事実に基づいた6つのミッションと20のエリアをクリアすることが目標であり、プレイヤーの活躍に応じて様々なメダルが授与されます。 特筆すべきは、当時の実写フィルムを多数使用したムービーです。これにより、プレイヤーは当時の状況や雰囲気をリアルに感じることができ、歴史の一部になったような気分を味わうことができます。 本作は、歴史的な忠実性と迫力あるゲームプレイが絶妙に調和した作品であり、第二次世界大戦の熱狂的なファンや戦争ゲームファンにとって魅力的な体験ができる作品となっています。 【ゲームの特徴】 ・戦場の恐怖をリアルに再現 ノルマンディー上陸作戦のオマハ・ビーチをはじめとする欧州戦線の戦場を3Dで完全映像化。 ・特殊効果で戦場を再現 煙、曳光弾(えいこうだん)や爆発の特殊効果が、戦場の凄みの緊張感を再現。 ・数々の難関ミッション 歴史的な事実に基づいた6ミッション 19エリアのクリアを目指します。 ・第二次世界対戦時の武器や兵器が多数登場 <登場する武器> COLT.45、ワルサP38、M1ガーランド、スプリングフィールドM1903、トンプソンSMG、ネーベルベルファー、Gew43、MP40、StG44、M1バズーカ、RPz54パンツァーシュレック、MG42 ・当時の状況をリアルに再現 スミソニアン博物館協力により当時の状況をリアルに再現しています。 ・FPSを体験 圧倒的な迫力と手応えが楽しいファースト・パーソン・シューティング! ・銃の音は本物からサンプリング 現存する貴重な実物の銃の音をサンプリングしました。 ・メダル授与 プレイヤーの活躍次第でメダルが授与されます。 ・迫力のムービー 当時の実写フィルムを多数使用したムービーは必見! ・あの映画の名シーンを自身で体験できる スティーブン・スピルバーグ監督、映画『プライベート・ライアン』関連作品。 ・こだわりのサウンド 英語音声(一部ドイツ語)/日本語字幕。

★★★★★

パソコン版で人気を博した戦争モノ3DアクションシューティングのPS2版

「メダル・オブ・オナー 史上最大の作戦」は、パソコン版で高い評価を得た戦争モノ3Dアクションシューティングゲームのプレイステーション2版となる。このゲームは第2次世界大戦のヨーロッパ戦線、具体的には「ノルマンディー上陸作戦」を舞台に、プレイヤーは主人公ジミー・パターソン中尉となって活躍する内容が展開される。 ゲームは歴史的な事実に基づいた6つのミッションと19のステージで構成され、各エリアをクリアすると様々なメダルが授与される。これらのメダルを集めることで、当時の記録フィルムやメイキングムービーを鑑賞することができ、ゲームを通じて歴史を学ぶ機会が提供されている。 ゲーム内で使用される武器は、実際に第2次世界大戦で使われた「COLT.45」や「M1ガーランド」などであり、発砲音も実物からの録音でリアルに再現されている。これにより、プレイヤーは史上最大の作戦においてひとりの兵士として、歴史の目撃者としての気分を味わうことができる。 「メダル・オブ・オナー 史上最大の作戦」は、歴史的な忠実性と迫力あるゲームプレイを組み合わせ、プレイヤーに本格的な第2次世界大戦の雰囲気を体験させる素晴らしい作品である。

★★★★★

興奮の面白さ。

最近なんとなく面白そうなゲームが無くしばらくやっていませんでしたが、PCから移植のこのゲームは久しぶりに私の心を熱くさせてくれました。 舞台が第二次世界大戦でDーDAYからマーケットガーデン作戦 等色々なステージに参加でき、カメラアングルの使い方も良くできている為、自分が戦場で戦っているかのように感じられます。体験型ゲームと言っても過言ではないでしょう。米英軍、独軍の軍服の仕様から、ガーランド、トンプソン、シュマイザー、パンツァーファスト等、銃器の種類もこの他にも豊富でWWIIミリタリーファンの方にも十分楽しめる要素を持ったゲームではないかと思います。 作戦に参加したい方は購入すべし!

★★★★★

爽快です

ゲーム開始から映画「プライベート・ライアン」丸出しのシーンが連発します 特に最初の上陸のときは目の前で兵士が爆死したりします 本当の戦争はもっとグロくこんなもんじゃないんでしょうがゲームとして楽しみましょう これ系のゲームは大画面でサラウンドシステムで大音響でやるに限りますね ゲームをやめると軽く疲労感が残るほど噛り付いてやったゲームです オススメ

★★★★★

これはすごい!

このゲームは、本当に戦場にいるみたいだった。敵か味方かわからなくなるときもある。戦場で市民を撃ってしまう状況もわかった。 動きも滑らかで、3Dもきれいです。 とにかくこのゲームは面白いです。是非やってみ下さい。 予想以上に面白かったです。ドラム缶爆発とか・・。なんでもだいたい壊れます。

★★★★★

マニアも納得の展開!

ドイツ軍の秘密兵器に少しでも興味があればこのゲームはPlayして損はありません。ホルテン兄弟も実写場面ではでてきますし、ME262は言うに及ばず最後は無尾翼爆撃機ゴーダにも搭乗できます。Uボート基地もなかなかの出来でしょう。映画「Uボート」の出撃シーンでてくるラ・ロッシュのブンカーそっくりです。希望を言わせてもらえばアーンエムの市街戦等にでてくる独軍戦車は旧式の4号ではなく「パンテル」あるいは「ティーゲル」にしてもらえてら、と思いました。もっとも撃破に時間と犠牲がかかりますが・・・

★★★★★

最高の移植版

タイトルでも書いたようにこの「メダル・オブ・オナー 史上最大の作戦」はいままでで最高の移植版だと思います!!PCでは今メダル・オブ・オナーシリーズの最新作も出ていておもしろすぎます!!さらにキーボードからコントローラーに持ち替えた事はプラスだと思います!このメダル・オブ・オナー 史上最大の作戦の時代背景も考え深いものがあります!!最近までWOWOWで放送されていた「バンドオブブラザース」などにもかなり関係がありおもしろいです!!

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。