ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

スペースインベーダーアニバーサリー

58位

メーカータイトー
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2003年7月31日
ジャンルシューティング (STG)

プレイステーション(PS)用のゲームソフト。
2003年7月31日に、タイトーから発売。
ジャンルは、シューティングゲーム(STG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレイステーション2シューティングレトロゲームプレステ2STG
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 1位 エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォーの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 2位 エースコンバット04 シャッタードスカイの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 3位 エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォーの画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 4位 グラディウスVの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 5位 サイドワインダーFの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 6位 サイドワインダーVの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 7位 SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍の画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 8位 SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 9位 SKYGUNNERの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 10位 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクションの画像

コメント

投票項目「スペースインベーダーアニバーサリー」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

スペースインベーダーアニバーサリー

『スペースインベーダーアニバーサリー』は、タイトー創立50周年と『スペースインベーダー』誕生25周年を記念したゲームです。このソフトは、インベーダーハウスの雰囲気を平成に蘇らせており、タイトル画面でスタートボタンを押すと、まるでインベーダーハウスの中にいるような感覚が味わえます。プレイヤーは、80年代当時の雰囲気を存分に楽しむことができます。 ゲーム内では、当時のインベーダーゲームだけでなく、新たに3D、VS、ダブルスの3種類のスペースインベーダーが楽しめます。さらに、オプションモードでは、開発者のインタビューやインベーダーマル秘資料、タイトーゲームヒストリーなども楽しむことができます。 本作の魅力は、インベーダーの名作を懐かしむだけでなく、新たなバージョンも楽しめることです。プレイヤーは、当時の雰囲気を楽しみながら、新しいスペースインベーダーの世界にも没頭することができます。また、開発者のインタビューや秘密の資料など、ゲームの裏側に迫る情報も魅力の一つです。

★★★★★

シューティングの不朽の名作『スペースインベーダー』誕生25周年記念作品

「スペースインベーダーアニバーサリー」は、シューティングの不朽の名作『スペースインベーダー』の誕生25周年を記念してPS2で復活したゲームだ。このゲームには、初代スペースインベーダーから平成版インベーダーまで、全9バージョンが収録されている。 プレイヤーは懐かしのインベーダーを楽しむだけでなく、2つの「資料モード」も利用できる。これにより、インベーダーに関する様々なデータだけでなく、タイトーアーケードゲームの歴史も知ることができる。 「スペースインベーダーアニバーサリー」は、シューティングゲームの歴史的な名作をまとめた傑作である。プレイヤーは懐かしのゲームをプレイするだけでなく、その歴史や背景についても学ぶことができる。これは、古き良きゲームを愛するファンにとっては欠かせない一本である。

★★★★★

もう一度あの体験を...

子供の頃にこちらをプレイしていたのですが、新たなゲーム機を買うために売ってしまいました。 時が流れ、バイトを始めて資金面にも余裕ができた頃、「あの時クリアできなかったソフトをもう一度やろうかな」と思い、当時なぜかGE◯で売れなかったPS2を出して、ソフトも買い直して久々に遊んでいた時、父親に「インベーダーやりたいな」的なことを言われ、折角なのでポチりました。 久々にあの頃を思い出し、懐かしさを感じました。購入してよかったと感じています。

★★★★★

20歳未満、ゲーマーお断り

「スペースインベーダー」といえば、「あらし」世代としてはやはり気になるソフトです。 こちらのソフトには、オリジナルの「スペースインベーダー」が、モノクロ、モノクロ(セロファン)、アップライト、カラーといった背景で楽しむことが出来ます。あの「セロファンで無理やりカラー」が懐かしい。「パート2」もありますが、オリジナルと大差ありません。ましてプラスされたモードなんておまけでしかありません。 かつてインベーダーにハマった世代は、今ではゲームをする時間もあまり無いことと思われます。しかし、このゲームは1プレイが短いのでちょっとした時間を作れば出来ますし、また100円を山積みしていた頃を思えば、ほんのわずかの投資(本体は既にあるとして)でめいっぱい出来ることで、当時(お金がもったいなくて)どうしても出来なかった「ナゴヤ撃ち」「300点UFO狙い撃ち」を試してみることも出来ます。 インベーダーを「懐かしい!」と思い、今時の派手なゲームが苦手な人にオススメです。逆に、今時のシューティングゲームに満足しているお子ちゃまにはプレイしてほしくありません。「一発必中」に爽快感を感じられない感性の持ち主にこのゲームの良さが分かるとは思えないからです。 BGMは、デフォルトでは別の台でのプレイ音が流れるのですが、タイトーの名作ゲームのBGMもいくつか納められており、こちらでも楽しむことが出来ます。私は、個人的にハマったゲームである「スクランブルフォーメーション」のBGMが好みです。他には「バブルボブル」「ダライアス」などがありますが、こちらはオリジナルとはやや違う感じがしますので、好みが分かれるところでしょう。 それにしても、オリジナルの「3000点の壁」というのはなかなかキツいもので、3000点はなんとか超えられますが、どうしても3200点にすら届きません。昔は5000点出していた人もいたのですが、達人への道は遠そうです。

★★★★☆

テーブル筐体で遊んでいる気分になれるのが良い

2020年6月現在、中古品を500円程度(送料込み)で購入しました。 収録内容はゲーム9本とその他で、具体的には以下です。 【1】AC「スペースインベーダー」(モノクロ・テーブル筐体) 【2】AC「スペースインベーダー」(モノクロセロファン・テーブル筐体) 【3】AC「スペースインベーダー」(カラー・テーブル筐体) 【4】AC「スペースインベーダー」(モノクロ・アップライト筐体) 【5】AC「スペースインベーダーパート2」(テーブル筐体) 【6】AC「スペースインベーダーパート2」(アップライト筐体) 【7】当商品独占タイトル「スペースインベーダーダブルス」 (分割なしの同一画面上で2人同時プレイが可能な初代インベーダー) 【8】当商品独占タイトル「スペースインベーダーvsモード」 (対人は勿論、コンピュータとも対戦可能。オリジナル要素多数あり) 【9】当商品独占タイトル「スペースインベーダー3Dモード」 (初代インベーダーを80年代のテクノ調で3D化。オリジナル要素あり) 【その他】スペースインベーダーとタイトーの主要ゲームに関する資料閲覧モードあり。販売促進用のチラシや開発中の資料、開発者のインタビュー動画などが見れます。 当方、初代スペースインベーダーが稼働を開始した1978年からアーケードゲームで遊ぶことをメインの趣味としておりまして、それ故か当商品には購入価格なりの満足感がありました。 この商品は1980年前後のゲームセンターにおいてスペースインベーダーをリアルタイムでプレイした経験がある方々の中で、「バーチャルでも良いからテーブル筐体で稼働しているインベーダーゲームを再度プレイしたい」と考えていらっしゃる方に強くオススメ致します。 プレイ時の視点を変更する機能やプレイ中にゲーセンの環境音(SE)が鳴る仕様が導入されているので、その目的は概ね果たせますから、今更の様に購入しても恐らく後悔せずに済むでしょう。 ただし、たとえ新品であったとしても、1000円(送料込み)以上で購入するのは止めた方が宜しいかと思います。 ちなみに、某大手動画共有サイトの検索バーに「スペースインベーダーアニバーサリー PS2」と打ち込んで検索すれば有志の方々が 上げて下さった動画を視聴できます。 購入するか否か決める際の参考にされてはいかがでしょうか? 私のこの商品の評価は「星4つ」とさせていただきます。 星1つ減点した理由は、やはり今となっては昔を懐かしむ目的で短時間しか遊べないゲーム集だからです。 タイトーメモリーズのラインナップと被ってしまう「MJ-12」や「あっかんべ~だ~」の収録が見送られたのは仕方がないにしても、 せめて家庭用ゲーム機向けに国内外で発売した過去のCS版スペースインベーダー(ファミコン版、MSX版、SG-1000版、ゲームボーイ版、マスターシステム版、スーパーファミコン版、PCエンジン版、メガドライブ版など)は全てまとめて当商品に追加収録して欲しかったです。

★★★★☆

贅沢な一本

オリジナルのモノクロ、アップライト、セロハン、カラー、パートII、 そして、本作オリジナルの二人協力モード、対戦モード、そして3Dモード(!)が楽しめます。 開発者のインタビュー映像や資料なども鑑賞でき、かなり気合が入ってます。 ただ、実際にプレイするとゲーム画面が少し小さく感じられるかもしれません。 カラーモードだと、敵の弾が若干見づらく、気づかずに被弾なんてことも……。 それを除けば、インベーダーファンになら強くお勧めできる一本です。

★★★★☆

ゲーセンの雰囲気がある!

スペースインベーダーのゲームは数々出ていますが、このゲームは、当時のゲームセンターの雰囲気を忠実に再現しています。 【グラフィック】 再現度は満点です。 【サウンド】 他の台の音を聞かせる所は、ゲームセンターの雰囲気を盛り上げてます。 【操作性】 コントローラーの操作性は、まあまあ良好です。高得点を取るには、ゲーセンのレバーが欲しくなります(笑) 【欠点】 カラーインベーダーの敵の玉が見づらい(-.-;) 3Dインベーダーも玉など見づらい。この2つの欠点で星マイナス1個です。 【総評】当時のインベーダーにハマった方・インベーダー好きな方なら、買って損はないゲームだと思います。中古も安いのでお買い得ですよ!

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。