ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

セガエイジス2500 Vol.3 ファンタジーゾーン

59位

メーカーセガ
ゲーム機PS2
発売日2003/8/28
ジャンルパステルシューティング

プレイステーション(PS)用のゲームソフト。
2003年8月28日に、セガから発売。
ジャンルは、シューティングゲーム(STG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレイステーション2シューティングレトロゲームプレステ2STG
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 1位 エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォーの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 2位 エースコンバット04 シャッタードスカイの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 3位 エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォーの画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 4位 グラディウスVの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 5位 サイドワインダーFの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 6位 サイドワインダーVの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 7位 SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍の画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 8位 SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 9位 SKYGUNNERの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 10位 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクションの画像

コメント

投票項目「セガエイジス2500 Vol.3 ファンタジーゾーン」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

ファンタジーゾーン(セガエイジス2500 Vol.3)

『ファンタジーゾーン(セガエイジス2500 Vol.3)』は、1986年にアーケードゲームとして登場し、セガファンに愛され続けた不朽の名作シューティングゲームがPlayStation2で復活しました。このゲームは、原作の世界観や操作感覚を一切損なうことなく、グラフィックを美しく3Dポリゴン化し、様々な要素を強化・拡充した作品です。 ゲームをプレイすると、当時の「ファンタジーゾーン」の魔法に引き込まれます。美しい背景の変化やカメラアングルによる演出が、ゲームプレイを一層楽しませてくれます。新たなステージの追加や多彩なゲームモードも用意され、プレイヤーは懐かしさと新しさの両方を味わうことができます。 このゲームは、お買い物シューティングゲームの原点とも言える作品で、その独自の世界観、パステルカラーの美しいグラフィック、軽快なBGM、武器の選択による戦略性が健在です。そして、単純明快ながらも奥深いゲームプレイは、プレイヤーを虜にします。 特筆すべきは、当時の開発者のコメントや貴重な資料が詰まった「特製ルーズリーフ型ライナーノート」の封入です。これにより、ファ本作は、懐かしさを求める古き良きゲーマーにとっては夢のような復刻作品であり、新しいプレイヤーには楽しさと挑戦を提供してくれます。このゲームで、ファンタジーの世界へ飛び込み、シューティングの魅力を再び体感することができます。

★★★★☆

ゲームの制作秘話や開発者の思いに触れることもできる

「ファンタジーゾーン(セガエイジス2500 Vol.3)」は、1986年に登場し、当時のファンから多くの支持を受けたカラフルな世界観を持つ横スクロールシューティングゲームのリメイク作品です。PlayStation2向けにリメイクされ、大幅な改良が施されています。 本作は、当時の「ファンタジーゾーン」の世界観と操作感覚を忠実に再現し、グラフィックを美しく3Dモデリング化しています。背景の変化やカメラアングルの演出が強化され、新たなステージや多彩なゲームモードも追加されました。 このゲームは、その独自の世界観やパステルカラーの美しい背景、軽快なBGM、武器を選ぶ戦略性などから、コミカルで楽しいシューティングゲームの元祖とも言える作品です。プレイヤーは、美しい世界を舞台に、敵との戦闘で戦略を練りながら楽しむことができます。 また、このゲームには特典として、当時の開発者のコメントや貴重な資料が詰まった「特製ルーズリーフ型ライナーノート」が封入されています。ファンにとっては嬉しいサプライズで、ゲームの制作秘話や開発者の思いに触れることができます。 「ファンタジーゾーン(セガエイジス2500 Vol.3)」は、懐かしさと新たな魅力を結集した素晴らしいリメイク作品で、ファンや新規プレイヤーにとって楽しいゲーム体験を提供してくれます。是非、このカラフルな世界に飛び込んでみてください。

★★★★★

初代が好きならコンプリート版よりオススメ!

何故か評価が低いのが不思議。 原作を壊さない雰囲気で、何気に背景の星が動いていたり、全体的に動きが滑らかだったり、追加ステージや追加アイテムなど楽しい要素があり、非常に良い出来。 最初、連射機能がなくてキツかったが、チャレンジモードで20分ほどかけてコインを貯めれば連射機能が追加される。(オプションからR1ボタンでオンオフ可能) 連射さえ取れればチャレンジモードから追加ステージもサクサク取れる。 セガエイジスのスペースハリアーが原型をとどめてなかったのに対し、アーケードモードは原作の雰囲気のままで◯。 私的にはエミュで動いているコンプリート版より断然オススメ。

★★★★☆

リメイクとしては最もよくできてる、問題はファンタジーゾーンそのもののニーズ。

劣化リメイクとして有名なSEGA 3DAGESの一つです。 ファンタジーゾーンそのものは1986年3月稼働されて以降、どこかを探せばまだ稼働してそうなゲームです。 コインを集めて装備を買い、一時的にパワーアップすること、倒し方も攻撃方法も特殊なボスばかりが特徴的です。 コンプリートが出るまで完全移植はまだでした、セガサターンでも一応移植していますけどね。 ストーリーはとてもファンタジーらしくない、いまだにここまでファンタジーらしくない話に遭遇してません。 ファンタジーゾーンで世界恐慌が発生、原因がファンタジーゾーンの財産を独り占めして兵器を造り続けているのがわかり、オパオパが工場を破壊しにいくことが目的です。 〇 私はよくできてると思いますよ、PS2の性能を発揮してくれる今作特徴的な奥行がきれいな3Dで作られています、まぁ割とシンプルなつくりですけどなかなかないんですよね。 リメイクのごとく、追加ボスと追加アイテム、やりこみ要素として最高金額で買える全体攻撃のボムがあります。 ボスのパターンが変わってることと、意味がよくわからないボーナスステージなどですかね。 レビューを見る限り批判的な意見が多いです、でもそれは少し間違いでしょう。 間違いというのはファンタジーゾーンのリメイクとしては成功、問題はファンタジーゾーンそのもの。 リメイクしてあういうものとしかいいようがありません。 コンプリートの方はシステム16リメイクのファンタジーゾーン2が売りでしょう、皆はあういうものを望んでいたんでしょうね。 プロギアの嵐とかグラディウスとか流行ってるなかで、こういうゲームが面白くない人多いんでしょうね。

★★★★☆

移植度相違点

よくできた移植だと思います。 購入して損はないと思います… 移植度が高ければ高いほど、ちょっとした差異がかえってクローズアップされてしまいますが… 例えば… クラブンガーがスマートボム3発で死なない(というか全く効かない) レーザーが微妙に貫通しているっぽい(並んだ基地の爆発が早いような…) ボスから出てくるコインの弾道?が微妙に違うような気がする。 処理落ちかな…敵が消えたことがあったような気がする。 コバビーチの砲台が残り一つになったとき、連射を始める。(そうだったっけ?) ポッポーズの1列目と2列目の上と下を倒したあと、飛んでくる弾の弾道が…どうも避けやすすぎるので、やっぱりなんかアルゴリズムとか変わってるんじゃないかと。 どうも基地と自機の当たり判定が厳しい気がする。 … 結構どうでもいいことばかりでしょうか。 再現性が難しかったり、自分の記憶の方が間違っているのかも… 当たり判定や弾道云々は、自分の老化が原因かもしれません。 といった感じなので、気にしないで買って大丈夫です^^; 懐かしくて涙がでます… そんな私にとって、「おまけ」は全く意味がありませんが、腹が立つほどでもないです。 是非 ARCADE でのプレイを…

★★★★☆

今も残るこの世界

店頭でこのゲームを見つけ「なつかしい!!」と思い、思わず買ってしまいました。 プレイ中のゲームそのもののおもしろさはもちろん、当時の「少年の頃の自分の気持ち」がよみがえってきて、「あー、この時こんなこと考えて遊んでたんだなー」と、良い意味での懐かしさにとらわれました。 家でプレイしていたら、家族が「かわいい!」「面白そう!」と話していました。 昔を知らないのに、一目見ただけでそう感じるのは、このゲームの完成度、独自の世界観が今も色あせていないばかりか、輝きを持ち続けていることを示すエピソードのような気がしました。 昔の少年の方はもちろん、今現在、少年・少女の方も一度やってみてはいかがですか?

★★★★☆

かわいい自機 オパオパ!

昔ファミコンでやっていたシューティングゲームです。 コンテニューがあったのですが、確かやり方がすごく難しくて、なかなかコンテニューができず、当時小学生だった私では、4面にいくまでが精一杯でした・・・ 今回、プレステ2に移植ということでさまざまなゲームモードが追加となりました。 中でもチャレンジモードは、お金をたくさん集めて、ゲームオプションを購入していくというもので、やりこみもできる内容になっています。 コンテニューもはじめはできないので、これはまた、先に進めないぞとおもいきや、コンテニューを購入することでできるようになります。 そのほかにも謎のアイテム?がたくさんあって、今でも十分楽しめると思います。 ただ、昔のゲームなので、これで価格がもうちょい安かったら文句なしです!! ちなみに、ソフトに設定資料集?が同梱されています。 これも、コレクター心をくすぐりますね(笑)

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。