ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

フリーダム・ファイターズ

75位

メーカーエレクトロニック・アーツ
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2004年3月18日
ジャンルアクション (ACT)

プレイステーション(PS)用のゲームソフト。
2004年3月18日に、エレクトロニック・アーツから発売。
ジャンルは、シューティングゲーム(STG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレイステーション2シューティングレトロゲームプレステ2STG
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 1位 エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォーの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 2位 エースコンバット04 シャッタードスカイの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 3位 エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォーの画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 4位 グラディウスVの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 5位 サイドワインダーFの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 6位 サイドワインダーVの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 7位 SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍の画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 8位 SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 9位 SKYGUNNERの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 10位 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクションの画像

コメント

投票項目「フリーダム・ファイターズ」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★★

冷戦においてソビエト連邦が勝利した架空の世界が舞台

「フリーダム・ファイターズ」は、冷戦においてソビエト連邦が勝利した架空の世界を舞台にした斬新な3Dアクションシューティングゲームです。通常のアクションゲームとは異なり、主人公1人だけでなく、高性能AIを搭載した味方のキャラクター、フリーダム・ファイターズと協力して敵陣を制圧する新しいゲームプレイが特徴です。 このゲームは、従来のアクションゲームと戦術シミュレーションを融合させ、プレイヤーに緻密な戦略と連携プレイを求めています。フリーダム・ファイターズたちは高性能AIを搭載しており、組織的で効果的な敵陣突破をサポートします。これにより、プレイヤーは新しいアクションシューティングのスタイルを体験できます。 架空の冷戦時代の舞台設定は独自の魅力を持ち、プレイヤーを惹き込む要素となっています。また、ゲーム内のキャラクターやAIのデザインも工夫されており、臨場感あふれる戦場の中でプレイヤーを引き込むことでしょう。全く新しいアプローチを取った「フリーダム・ファイターズ」は、戦略とアクションのバランスが絶妙で、ゲームプレイに深みを与えています。

★★★★☆

高性能AIを搭載した仲間とともにチーム戦を楽しむことができる

『フリーダム・ファイターズ』は、勇敢な戦士として激しい市街戦に挑む戦略アクションシューティングゲームです。プレイヤーはさまざまなミッションやタスクをこなし、「カリスマポイント(CP)」を獲得して最大12人のAI戦士、通称「フリーダム・ファイター」をリクルートし、自らの部隊を組織することができます。 ゲームは迫力満点の音声や緻密なCG、BGM、サウンドエフェクトで戦争体験を感じさせ、臨場感あふれる状況設定がプレイヤーを引き込みます。特に、戦士たちの罵声や空気感などの演出は、ゲーム全体を盛り上げ、臨場感を高めています。 本作では、上下分割画面での2P対戦や4分割画面での4P対戦モードなど、様々なプレイヤーがAI戦士を率いて戦う「対戦モード」が用意されており、まさにゲリラ戦のような緊迫感が楽しめます。プレイヤーは状況に応じて適確な指示を出し、巧妙なゲリラ戦術を駆使して戦局を有利に進める必要があります。 緊迫感あふれる市街戦の中でフリーダム・ファイターズとともに戦うこのゲームは、戦略とアクションが絶妙に融合した魅力的な作品となっています。 【ゲームの特徴】 ・リーダーとなり、命令を下せる プレイヤーの指揮下にあるフリーダム・ファイターは「攻撃」、「待機」などの命令を下すことが可能。 ・ゲリラ戦を体験できる任務の数々 橋梁破壊やソ連軍の軍事施設の攻略など、多彩な都市ゲリラ闘争の任務を遂行していきます。 ・新システム「カリスマベースリクルートシステム」 捕虜救出や重要施設の攻略などのリーダーシップを発揮するとカリスマポイントが追加され、これによりリクルート(仲間入り)可能なフリーダム・ファイターの人数が変化。 ・多彩な武器が登場 ソ連製の銃火器や火炎瓶などの武器や兵器が多数登場。状況に合わせて武器を使いわけて任務を成功に導きます。 ・季節の移り変わりがわかるステージ 季節や時間の変化を豊かに演出。ストーリーは夏から秋、そして冬へと移りかわります。 ・戦闘を盛り上げる演出 Io Interactive社が開発した「Glacier」エンジンの高品質レンダリングテクノロジーが様々な天候、時間、季節の環境を鮮やかに表現し、煙や爆発などエフェクトが迫力の戦闘シーンを演出します。 ・サウンドトラック サウンドトラックは、作曲Jesper Kyd、歌唱Hungarian Radio Choirが担当。サウンドも最高のゲーム体験を演出します。 ・マルチプレイヤーモード 最大4人でプレイ可能なマルチプレイヤーモードを搭載。

★★★★★

ソビエト連邦が第二次世界大戦後の冷戦に勝利した架空世界を舞台にした3Dアクションシューティング

「フリーダム・ファイターズ」は、ソビエト連邦が冷戦後の世界に勝利した架空の背景を舞台にした3Dアクションシューティングゲームである。このゲームは、通常の単独行動型ではなく、味方のキャラクターと組織的に協力して敵陣を突破する新しいアプローチを提供してくれる。 特筆すべきは、ゲーム内で登場する「フリーダム・ファイターズ」と呼ばれる高性能AIを搭載した仲間たちと連携して戦う戦術シミュレーションの要素である。これにより、プレイヤーは孤立せずに連携プレイを楽しむことができ、戦略的なアプローチが求められる。これまでの3Dアクションシューティングとは異なる視点で、戦闘の幅が広がっている。 ソビエト連邦が冷戦後に勝利したという舞台設定も、従来のゲームとは一線を画した新鮮な要素と言える。この背景によって独自のストーリーが展開され、プレイヤーは架空の歴史に没入することができる。 「フリーダム・ファイターズ」は、従来の3Dアクションシューティングに新たな要素を取り入れ、プレイヤーに戦術的な戦いと戦略の重要性を体感させる作品となっている。

★★★★★

北米XBOX版を遊びましたが、

あの「ヒットマン」や「ヒットマン2」で実績のある「IO INTERRACTIV」製作です。 とは言ってもヒットマンシリーズよりもグラフィックやサウンド、操作性、完成度などのクオリティーは上です。 面白すぎて一気にはまりました。 システムは「コンフリクトデザートストーム」系で、連れの味方に指示を出せる三人称視点のアクションシューティングです。 通常は三人称視点ですが、Lスティック押しで画面がズームアップします。ターゲットを確実にしとめたい場合などに多用します。 最大12人まで仲間になり、仲間にはリアルタイムでワンボタンで簡単に指示が出せます。 基本的に仲間は敵を見つけると攻撃を仕掛けますが、Xで「リーダーに続け」、Yで「攻撃せよ」、Bで「待機」の3種の指示をする事が出来ます。 「リーダーに続け」は、敵を見つけると攻撃しながらリーダー(プレイヤーが操る主人公)の後を付いてきます。 仲間をリーダーの元に集めたい時などにも使えます。 「攻撃せよ」は、攻撃優先の指示で、プレイヤーの前方に居る敵をマーキングすると、その敵を攻撃しに行きます。 また、Lスティック押しでズームアップして、仲間を移動させたいポイントにYボタンを押してマーキングをし、仲間をそのポイントまで移動させる事も出来ます。 「待機」は、Bボタンを押したその場で待機させたり、待機させた場所周辺の安全の確保等に用います。 コンフリクトの様に個別にそれぞれ細かな支持は出せませんが、ボタンを押す長さで指示を請け負う人数が決まります。 このゲームには「カリスマポイント」という要素があるのですが、これは怪我している民間人に回復アイテムを使ったり、任務を果たす事でメーターが上がっていきます。 メーターが満タンになると、連れ添う仲間の数が一人増え、最大で12人まで増加します。 複数の仲間と大多数の敵が交戦し、銃声が飛び交う様はなかなかリアルで、仲間も障害物を利用してきちんと隠れつつ銃撃します。 コンフリクトやゴーストリコンよりもかなりプレイし易いのが気に入りました。 グラフィックは繊細で、SEも含めてとても細かなエフェクトまで再現しています。 モデルの動き、スクロール共に滑らかで処理落ちもほぼ気になりません。 音楽も戦争映画を意識したような作りで、交戦の盛り上げ方も上手いと思いました。 マップの作り・敵の配置は練り込まれていて丁寧な印象を持ちます。

★★★★★

おもしろさ抜群!

このゲームはすごい!まさにこういうのがほしかったようなゲーム。 ストーリーもいいし、人間性がいい!細かいとこまで作られてるところがある。 まず、仲間が12人までなのですが、集めてから突入・待機をさせて戦闘させるのが楽しい! 仲間がいるからこそ良いゲームのような感じです。 また、チートもあってさらに楽しめます^^ けっこう満足です! PS2ソフトでは日本語吹き替えになっています。

★★★★★

とにかく面白い!!

メチャメチャ面白いですよ!このゲーム!! 戦争物のゲームでココまで完成されたゲームは中々無いと思います。 ゴーストリコンほど難しくも無くメダルオブオナーほど簡単でもない、絶妙な難易度で、マップも広く自由度も高い。 操作に多少の難はありますが(L3押しながらの照準等)慣れれば問題なく操作できるようになります。 武器の種類も豊富で、この手のゲーム好きには堪りません。 戦術も自分次第で好きなように出来ます。 コソコソと自分に有利な地形に回りこんで、仲間と一緒に一斉射撃するもよし。敵陣地にロケットランチャー打ち込んで一掃するもよし。スナイパーライフルでヘッドショットを狙うもよし。 好きなように戦えます。 ゴーストリコン系のゲームにハマッた人は100%買いです。 そうでない人も、この機会に是非買ってみてください。 損はしませんよ!!

★★★★★

米国人のマイナー作品(失礼!)リメイク魂を見た

や、これって!・・・メガドライブの「ジェネラルカオス大混戦」のリメイクではないですか!!!、とプレイしてから気付いた。かなりリアルになってるし、すっごいストーリーや派手な演出でカムフラージュされてるけど間違い無いっ。こういうの大歓迎。もっと宣伝して欲しかった。 見落とすところでしたよ。近頃のEAは他にも良作多いようなので見張っておきます。

★★★★★

洋ゲー3Dアクション・シューティングゲーム。

隠れた名作の洋ゲーのアクション・シューティングゲームです。 第二次世界大戦後、ソ連に占領されてしまったアメリカ合衆国が舞台の、配管工のレジスタンスが主人公です。 仲間達もオートで戦ってくれます。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。