ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

スター・ウォーズ バトルフロント

88位

メーカーエレクトロニック・アーツ
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2004年10月7日
ジャンルアクション (ACT)

プレイステーション(PS)用のゲームソフト。
2004年10月7日に、エレクトロニック・アーツから発売。
ジャンルは、シューティングゲーム(STG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレイステーション2シューティングレトロゲームプレステ2STG
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 1位 エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォーの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 2位 エースコンバット04 シャッタードスカイの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 3位 エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォーの画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 4位 グラディウスVの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 5位 サイドワインダーFの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 6位 サイドワインダーVの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 7位 SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍の画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 8位 SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 9位 SKYGUNNERの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 10位 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクションの画像

コメント

投票項目「スター・ウォーズ バトルフロント」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

映画『スター・ウォーズ』シリーズの戦いを背景に、兵士たちの活躍を描くアクションシューティングゲーム

『スター・ウォーズ バトルフロント』は、スター・ウォーズシリーズの壮大な戦闘を背景に、プレイヤーを最前線での熱狂的な攻防に巻き込む3人称視点のアクションシューティングゲームです。映画ファンだけでなく、スター・ウォーズの世界に初めて足を踏み入れるゲームファンにも楽しんでもらえる内容です。 プレイヤーはスター・ウォーズの戦場に派遣された一人の兵士として、緊迫感あふれる戦闘に参加します。スター・ウォーズの独特な雰囲気や演出が素晴らしく再現されており、プレイヤーはその中で戦友たちと共に戦う役割を果たします。高度なAIを搭載した味方兵たち(コンピュータ制御)と連携しながら、戦闘の進行に影響を与える指令を出すことができます。 このゲームの魅力の一つは、戦況に合わせて戦術を立て、味方をコントロールすることができる点です。例えば、掩護につかせたり、待機させたり、攻撃を指示したりすることで、勝利を目指す戦略を練ることができます。プレイヤーの判断が戦局を左右する要素が多く、戦術的な選択がゲームの鍵となります。 本作は、スター・ウォーズのファンにとって夢のようなゲーム体験を提供し、映画の雰囲気を存分に楽しむことができます。最前線で戦う兵士として、白熱の戦闘に参加し、味方と連携しながら勝利を掴むスリリングな冒険が待っています。スター・ウォーズのファンやアクションゲームファンにおすすめの作品です。 【ゲームの特徴】 ●ゲームシステム 勝利条件を満たして勝敗が決定するまで、プレイヤーは死んでしまっても一定時間経てば何度でも生き返ることが可能。さらに戦場には弾丸を補充したり、HPを回復させたりできる拠点があり、あらゆる場面を想定した戦術を立てることができます。 ●4つの勢力が参戦! 映画「スター・ウォーズ」シリーズでお馴染みの銀河帝国軍、反乱同盟軍、独立星系同盟軍、銀河共和国軍の4つの勢力が参戦。それぞれの勢力には戦術や戦力に特徴があり、その特徴を活かして敵と戦うことができます。例えば独立星系同盟軍のドロイディカであればシールドを張ることができます。 ●充実の3モード! スター・ウォーズの世界を楽しむため、やりこみ要素たっぷりのゲームモードが3種類用意されています。 ・ヒストリカル・キャンペーン 映画スター・ウォーズで描かれた歴史ある戦闘を背景にミッションを進めていくモードです。エピソード1~3を舞台にしたクローン戦争とエピソード4~6を舞台にした銀河内乱を体験することができます。 ・ギャラクティック・コンクエスト 惑星の争奪戦を繰り広げるモードです。敵勢力が支配する惑星を攻撃し、すべての惑星を自軍の支配下に置くことを目指します。 ・インスタント・アクション マップ、時代、キャラクターを選択し戦闘を行うモードです。映画では絶対に実現しない戦いを、ユーザーのお好みで自由に設定することができます。 ●あの地上兵器を操縦する! 高速のスピーダー・バイクから巨大なAT-ATまで、映画に登場するビーグルが多数登場。戦場でこれらのビーグルを発見し乗り込めば、ユーザーが操縦することも可能です。自軍・敵軍関係なく、どちらのビーグルも操縦する事ができます。 ●XウィングVSタイ・ファイター!? 映画でも迫力の戦闘シーンを繰り広げたあの戦闘機ももちろん登場します。高速で機動性に富み、前面にブラスター、補助兵器としてミサイルも搭載した戦闘機は、戦場で脅威の存在になるでしょう。もちろん戦闘機も自軍敵軍に関係なく搭乗することができます。 <登場する戦闘機> ジェダイ・スターファイター、ドロイド・スターファイター、Xウィング、タイ・ファイター、Yウィング、タイ・ボマー、ジオノーシアン・スターファイター ●味方の輸送が可能! 映画「スター・ウォーズ エピソード2」に出てきたような、ガンシップユニット等の輸送ユニットが導入され、一気に多くの人数を載せて敵陣深くに部隊を出現させることができます。ガンシップの強力な火力で前線を突破し、敵の後方で小隊単位の輸送ユニットを出撃させ強襲を行うなど、より深い戦術が可能になりました。 ●ヤヴィンIV、エンドア、ナブー 映画「スター・ウォーズ」シリーズに登場する惑星を舞台に戦闘が繰り広げられる本作。砂漠、ジャングル、市街地等の地形の違いによる戦闘への影響や、イゥオーク族やグンガン族など惑星ごとの原住種族からの援護など、ゲームプレイのアクセントとして原作の要素が生かされています。 ●勲章を獲得せよ! ミッションで一定の活躍を収めると、その功績に応じて勲章が授与されます。高い生存率に対して授与される名誉あるものから、味方を倒し過ぎると与えられる不名誉なものまで、8種類の勲章が用意されています。 ●オンラインで本物の激戦を! 本作はオンライン対戦機能はもちろん健在。PlayStation BB Unitを利用すれば、最大16人のプレイヤーでオンライン対戦を楽しむことができます。

★★★★★

スター・ウォーズの世界を舞台に戦う3人称視点シューティングゲーム

「スター・ウォーズ バトルフロント」は、スター・ウォーズの魅力的な宇宙に飛び込み、4つの異なる勢力から1つを選んで敵との激しい戦闘を繰り広げる壮大なゲームである。このゲームは、銀河帝国軍、反乱同盟軍、独立星系同盟軍、銀河共和国軍といった勢力から選んだ陣営で戦い、勝利条件を達成することを目指す。 勝利条件は、敵陣地の拠点を全て奪うか、敵の部隊を完全に壊滅させることである。プレイヤーは高性能AIを搭載した味方キャラクターや部隊に指示を出しながら、壮大なバトルに参加する。さらに、プレイヤーのキャラクターは何度でも復活でき、戦闘の最終段階まで味方を指揮しながら戦うことができる。 ゲームはスター・ウォーズのファンにとって夢のような体験を提供し、そのために3つのゲームモードが用意されている。このゲームは、スター・ウォーズの世界を存分に楽しむことができるだけでなく、最大16人のプレイヤーとのオンライン対戦も楽しむことができる。白熱のチーム戦に挑戦し、スター・ウォーズの世界で勝利を掴み取ろう。 ゲームの特徴の一つは、プレイヤーが死亡しても一定時間が経過すると何度でも蘇ることができる点である。また、戦場には弾薬を補充できる拠点やHPを回復できる場所が存在し、戦術を練るための様々な要素が用意されている。 「スター・ウォーズ バトルフロント」は、スター・ウォーズの世界に没入し、壮大なバトルで勝利を掴むための魅力的なゲームである。戦略的なプレイと白熱のオンライン対戦を楽しむことができ、スター・ウォーズのファンにとっては必体験のタイトルでとなっている。

★★★★★

PS2とあなどるなかれ!やればわかる隠れ名作!

ズバリ面白いです!バイオハザードシリーズなどはPS4になっても出続けてますが2、3などは1ほど面白くなく、画像が荒いが世界的大ヒットした1に勝てません。その様にこのバトルフロントもゲームの作り込みがなかなか素晴らしくワンパターン化もなく隠れた名作と言えます。よくヒーローキャラものだと、自分が主人公で回りがどんどん自分に合わせて出てくる、または敵も現実だとあり得ないタイミングで出現し、撃たれに出てくるようなシチュエーションもありません。あくまで自分も一兵士になりしっかり戦わないと殉職してしまう的な現実に近い戦闘シミュレーション感が強く、そーいうのが好きな方にはかなりオススメ! 銃撃戦がメインですが、スターウォーズに出てくる色んな乗り物(戦闘機、地上戦闘車両など)も操作出来て楽しい。スターウォーズファンなら買って損は無し!そしてPS4が有る現在でもPS2とあなどるなかれ! あと戦闘ゲームと言ってもグロくも無いので親子で楽しむのもいいかも。

★★★★★

戦場での銃撃戦を追体験!

私、TVゲームをあまりやらなくなって十数年、ごくたまに昔買ったゲームを思い出したようにプレイする程度の者ですが、最近ある家電量販店にて偶然目にしたデモンストレーション映像に思わず目が釘付けになってしまったゲーム、それがスターウォーズ・バトルフロントでした。もともとスターウォーズファンなのですがその時までこのバトルフロントシリーズの存在になぜか気付くことなく過ごしてきました。私が見た映像は発売前のPS4版のもので、その後調べてみるとそれはこのシリーズ3作目となるものでした。私はPS4は持っておらず、これを契機にPS4の購入も考えましたが、そこまでする価値のあるゲームかどうか判断しかねたのでまずは過去作品を購入しそれをプレイしてから考えることにしました(ちなみにPS2は所持)。それまでスターウォーズ・バトルフロントシリーズは本当に全くノーマークで知らなかったのですが、調べるうちに自分好みのゲーム内容であることは分かってきました。がやはり実際にプレイしてみないと本当に自分に合ったものなのか分かりません。かくして中古商品を購入しプレイしてみました。最初の数回は操作を覚えるのに必死でしたが、ある程度操作に慣れてくるとこのゲームの面白さが分かってきました。なるほどこれは面白い!まさに戦場での銃撃戦を追体験といった内容です。身をかがめて遮蔽物に隠れながら撃ち合う。撃たれるとすぐに死んでしまうので緊張感があります。撃ち合いながらも周りに気を配ってないといつの間にか敵に囲まれて十字砲火をうけるといったまるでサバイバルゲームさながらの緊迫感!マップも当然スターウォーズに出てくる世界が舞台なのですがファンには思わずニヤリとさせられる場所がマップに散りばめられていてゲーム中「おや?ここは!映画の…」となるのが楽しい。戦場としてのマップ構成も良く出来ていて広大で野戦的なものや起伏が激しく草木で視界の悪い森林戦、市街地戦や建物内と様々なシュチエーションがあってそれに応じた戦略を練るのも楽しいです。キャラクターも汎用性の高い歩兵タイプやスナイパータイプ、対戦車戦向きな重装兵タイプ等、戦略や状況、自分の好みによって数種類ある中から選びます。ビークル(乗り物)を見つければそれに乗って戦うことも出来ます。ウォーカーやバトルスピーダー(現実兵器で言えば戦車や装甲車といったところでしょうか)で敵歩兵の露払いをしたり敵のそれと対決したり、また戦闘機で制空戦をしたり対地攻撃を行ったりととにかく自由度が高いです。その他にもスピーダーバイクや砲塔などいろんなビークルが存在します。ただしビークルに乗りまくっていれば勝てるというものでもなくやはり基本は歩兵による銃撃戦で戦うのがメインです。それがまたゲームバランス的に良いのだと思います。ジェダイの騎士などになって一騎当千の大立ち回りで爽快に活躍する、といった趣旨のゲームではなくその正反対の映画ではスポットの当たらない一般兵士の一人として参戦するというどちらかというと玄人好みなゲームかもしれませんが「そういうのが好き」な方には傑作ゲームだと思います。もちろん私も「そういうのが好き」な一人です。 またブラスター(銃)の発射音や爆発などの効果音がスターウォーズそのもので本当に映画の中での戦いに参加しているみたいで感動ものでした。ジェダイの騎士やシスの暗黒卿が各勢力にいて(ただし自分で操作はできない)フリーモード(インスタントアクション)ではこれらを加えたり加えなかったりできるので、純粋に歩兵戦を楽しみたい場合は加えずに、スターウォーズっぽさを堪能したい場合は加えて楽しめます。オンラインに関しては私の場合その環境が整っておらず未プレイのため評価は控えます。それにしてもこれほどのゲームが10年ほど前に出ていながらそれを知らなかったとは痛恨の極みでした。当ソフトを十分に堪能しさらに続編「スターウォーズ・バトルフロント2」もプレイした上でPS4版の最新作(及びPS4本体の購入)も検討したいと思います。

★★★★★

1兵士として何人打ち負かせるか?

先に書かせてもらいますが私はオンライン未プレイです。 スターウォーズと聞くとルークやベイダーを想像し、彼らを使って敵を倒していくゲームなのか?となるかと思いますが、違います。 プレイヤーが使えるのはルーク達がなぎ倒してきたロボットや兵士達で原作を再現した各マップ中にて敵味方含め総勢60人くらいが同時に争うまさに戦争のさなか仲間の兵士達と協力しあって敵勢力を鎮圧していくアクションシューティング。 敵や味方としてジェダイや暗黒面側の主要キャラも戦場に出てきますがプレイヤーは彼らを相手にしてはいけません、彼らは無敵なので勝負を挑むだけ無駄なこと(ちなみにプレイヤーは彼らを使用不可、2では条件を満たすと一定時間使用可能です) 2Pも参加でき敵対・協力も可能です。 他のゲームみたいにプレイヤー一人で敵をバッタバッタとはいきません、一人で攻めたら当然即死決定になるのでCPUや2P友達と協力しあって少しずつ制圧していくプレイスタイルが要求されます(味方を盾にするのもありw) のちに2が出ていますが両方遊んで見た私の感想としては断然こちらの方がお勧めですね。 ワラワラ感がこちらの方が断然上で戦争のまっただなかという雰囲気がありますが、2の方は敵味方共にフィールドに出てる人数が少ないのでスカスカです。

★★★★★

これはいいよ

いいけどこのゲームでは反乱軍vs共和国軍などはできません。反乱軍vs帝国軍、共和国軍vs通商連合軍ならできますが。ステージもクローン戦争専用ステージと銀河内乱の専用ステージ(例ホスやジオノーシスなど)が4つあります。それ以外にどちらの時代でもできるステージが10個あります。ぼくは一人でやっててもかなり面白いと思います。兵士では空を飛べるやつが2種類いますがそれがすきです。デストロイヤードロイドは確かに強いけど、対処法があるので、対応はできます。一般兵士で、連射のできないブラスターで戦うと、なんだか一人だけ指揮官になった気がします(僕だけかな?)。ビークルは移動に使うと便利です。とにかくすごい面白いと思います。

★★★★★

オンラインがお勧めです

プレイヤーは映画に登場した4つの勢力が選べます(反乱軍、帝国軍、共和国軍、連合軍)。インスタント・アクションモードというゲーム設定やマップを自由に決められるモードでプレイする場合、原作にはない「反乱軍VS共和国軍」の戦いを楽しむことが可能です。最大で16ニンでのオンラインプレイが可能ですので、ぜひオンラインでのプレイをお勧めします。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。