ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

翼神 ギガウイング ジェネレーションズ

97位

メーカータイトー
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2005年3月24日
ジャンルシューティング (STG)

プレイステーション(PS)用のゲームソフト。
2005年3月24日に、タイトーから発売。
ジャンルは、シューティングゲーム(STG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレイステーション2シューティングレトロゲームプレステ2STG
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 1位 エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォーの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 2位 エースコンバット04 シャッタードスカイの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 3位 エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォーの画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 4位 グラディウスVの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 5位 サイドワインダーFの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 6位 サイドワインダーVの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 7位 SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍の画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 8位 SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 9位 SKYGUNNERの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 10位 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクションの画像

コメント

投票項目「翼神 ギガウイング ジェネレーションズ」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

翼神 ギガウイング ジェネレーションズ

『翼神 ギガウイング ジェネレーションズ』は、アーケードで人気を博したシューティングゲームをプレイステーション2に移植した作品です。この移植版では、オプション設定の充実や新システム「リフレクト・ウェポン」の追加、スコアアタックモードの搭載など、さまざまなパワーアップがなされています。また、地上戦をテーマにしたステージ構成が導入されており、渓谷溶岩、鉄道、浮遊大陸、天空黄金都市など様々な舞台で戦闘が繰り広げられます。さらに、敵との打ち合いや多数の敵が画面を埋め尽くすなどのギミックが盛り込まれており、プレイヤーは大群の敵を倒していく爽快感を味わうことができます。 本作の魅力は、まずオプション設定の充実と新システムの追加にあります。プレイヤーは自分好みにゲームをカスタマイズでき、新しい要素によってゲームプレイの幅が広がます。また、地上戦をテーマにしたステージ構成は新鮮であり、様々な環境での戦闘を楽しむことができます。そして、敵との熱い打ち合いや多数の敵との戦闘は、プレイヤーに緊張感と興奮をもたらす。本作は、シューティングゲームファンにとっては必体験の作品です。

★★★★★

アーケード版で変更できなかった難易度や自機数、キーコンフィグなどの細かな設定が可能

「翼神 ギガウイング ジェネレーションズ」は、アーケードの名作シューティングゲームがプレイステーション2で復活した作品だ。このゲームでは、アーケード版では変更できなかった難易度や自機数、キーコンフィグなどの細かな設定が可能になっている。最大24桁まで表示される驚異的なスコアを達成することができ、2人同時プレイでは2人で1つのスコアを共有し、1人プレイでは絶対到達できないスコアを目指すことができる。 このゲームの魅力は、まずアーケード版の名作をプレイステーション2で楽しむことができる点にある。復刻されたゲームでは、細かな設定変更が可能となり、プレイヤーは自分のプレイスタイルに合わせてゲームをカスタマイズできる。また、最大24桁のスコアを目指すことで競争心をかき立てられ、2人同時プレイでは友人や家族と協力しながら高得点を目指す楽しさが味わえる。本作は、シューティングファンにとっては必見の作品である。

★★★★☆

楽しみ

敵の攻撃を吸収して跳ね返す独特のシステム 当たり判定、敵の位置、バランスの良さは最高レベル アーケードでいくら金を使ったのだろうか・・ このゲームなら買っても絶対損はしません! きっと何回もやりたくなるでしょう

★★★★☆

Best版買いました

まず驚いたのがブルーディスクだったこと!まさかこの時期にお目に掛かるとは思わなかった ロード時間はまぁ標準かな?やってみて… みんなが言う程酷くなかった!…が!やっぱダメ!小出しに言うと、、グラフィックが頑張り過ぎて逆に一世代前のゲームっぽぃ、ボスの体力表示がなかった、後半リフレクト使った後のスキが大きくてその間に有り得ない弾幕で死にまくり…後半ホントつまんないです(ノ_・。) 余談…私の思うSTGランク 1位 斑鳩 2位 虫姫さま 3位 エスプガルーダ 4位 式神の城シリーズ 5位 怒首領蜂 最下位 本作 参考にしてちょ(。・_・。)ノ

★★★☆☆

面白いけど画像が...

当方、アーケード版をやったことが無いのでアーケード版とは比べる事が出来ないのですが、このPS2版をプレイして見た感想はここで他の人が言っているひど酷くなく、ゲームの内容自体は面白いです。静止のゲームプレーを見た感じでは敵弾が多く難しい感じがするのですが、実際はいかに敵弾を効率よく消していくゲームなので自力で弾避けする部分は少ないです。難易度的には1作目より高いが慣れれば結構簡単にクリアできます。 さてこのPS版ですが酷評されている理由の1つは画像の悪さで、これは正解です。画像が結構荒いので画面が見にくくなる部分もありますし、縦画面モードもありません。ゲーム中に流れる曲もいまいち。まあ原作があの究極タイガーIIが全然人気が出なかった匠なので、曲、敵のデザイン当は元から期待してませんが。普通にプレイしても結構楽しいのですがハイスコアを目指すと楽しさ倍増するところは良いですね。ゲーム自体の面白さは星5つ、全体の出来としては星3つあげちゃいます。

★★★☆☆

シリーズ最高傑作? ただし、画面モードに不満あり

無敵状態になるバリアを自機の回りに展開することで弾幕を敵に弾き返して得点倍率アイテムに変換する「リフレクトフォース」システムが”売り”のギガウィングシリーズ最新作です。 これまでが横画面の縦シューだったのですが、今作では縦画面縦スクロールになり、画面の圧迫感がなくなっています。また、ゲームバランスも高難易度の前作”2”よりも初心者にも易しい”初代”に立ち返って、非常に遊びやすいゲームになっています。特に、二人同時プレイでは交互に協力してリフレクトフォースを展開することで難易度が下がりますし、得点もバリバリ稼げて大変爽快です。 ゲーム内容だけならば星5つ上げたいのですが、一つ非常に残念なことがあります。それは縦画面シューティングの移植作なのに、縦置きモニター対応の画面モードが用意されていないのです!やはり縦画面シューティングは大画面TVを無理やり縦置き、あるいは業務用モニターを縦置きにして満喫したいですよね!?この画面モードの不備が非常に残念でなりません。だから星2こ減点で星3つにしました。 販売元のタイトーさん、お願いだから縦置きモニター対応の画面モードを追加して再発してください。この画面モードの不備は売れ行きを大きく左右しませんが、少なからずいるモニター縦置き派のために是非救いの手を。

★★★☆☆

ビックリのスコアー。

荒は無いけれど最低限の内容なので全体の評価は並みの星3つ。 面白さは淡々とした弾幕シューティングなので並みの星3つです。 AC版はやった事がないので再現度はわかりませんが、最初のステージがスローに感じました。 このゲームの特徴は色鮮やかな敵弾とそれを打ち返すリフレクトフォースシステム。 あとビックリの桁違いのスコアーシステムです。普通にやっていても1億点は楽しょうでした。 回避不可能な弾幕をリフレクトフォースで打ち返し画面いっぱいにスコアーアップのアイテムが広がるのは気持ちがいい。 設定で自機をフリーにすれば難無くエンディングを見れます。(真のENDかは分からないけれど) バックストーリーを感じさせる世界観は無いので、シューティングが無条件に好きな人向けだと思いました。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。