ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票
【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 111位 KILLZONEの画像

Amazonより引用」 

メーカーセガ
ゲーム機PS2
発売日2005/10/27
ジャンル3Dアクションシューティング(FPS)

プレイステーション(PS)用のゲームソフト。
2005年10月27日に、セガから発売。
ジャンルは、シューティングゲーム(STG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレイステーション2シューティングレトロゲームプレステ2STG
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 1位 エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォーの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 2位 エースコンバット04 シャッタードスカイの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 3位 エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォーの画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 4位 グラディウスVの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 5位 サイドワインダーFの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 6位 サイドワインダーVの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 7位 SIMPLE2000シリーズ Vol.31 THE 地球防衛軍の画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 8位 SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 9位 SKYGUNNERの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シューティングゲーム人気投票&ランキング【STG】 10位 SEGA AGES 2500シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクションの画像

コメント

投票項目「KILLZONE」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

異能のメンバーと繰り広げる戦場ドラマ

「キルゾーン」は、異なる能力を持つ4人の仲間で進むFPS(一人称視点シューティングゲーム)であり、シンプルな操作ながら多彩な攻撃が展開されるのが特徴だ。初心者にも手軽に楽しめる一方で、幅広い戦術を展開する上級者も満足できる仕上がりである。 ゲーム内では、AIで行動する3人の仲間が主人公を助けてくれる。これにより、協力プレイの楽しさが倍増し、過酷な戦場でも頼もしい仲間たちと連携を図りながら戦う緊張感を堪能できる。ステージは合計11箇所あり、多様な環境での戦闘がプレイヤーを待っている。また、武器は第二次世界大戦のアメリカ軍とドイツ軍をモチーフにした全16種が登場し、状況に応じて選ぶ武器戦術が鍵となる。 音楽にはプラハ交響楽団の演奏が使用され、ゲームの雰囲気を一層引き立てている。これにより、戦場での緊張感や興奮が音楽を通じて一層増幅されるのだ。 本作は、豊富な要素が組み合わさったFPSゲームとして、幅広い層のゲーマーに楽しんでもらえる作品となっている。戦術と協力の要素が満ちたゲームプレイを求めるなら、ぜひプレイしてみることをおすすめする。

★★★★☆

戦場で繰り広げられる緊迫のドラマが体験できる本格的なFPS

『キルゾーン』は、異なる能力を持つ4人のメンバーで展開される定番のFPS(ファーストパーソンシューティング)ゲームです。そのシンプルなゲームシステムは初心者にも親しみやすく、熱い戦場でのバトルを楽しむことができます。 プレイヤーは3人の仲間とともにチームを組み、AIがバックアップを行ってくれる状況で、様々な場所で展開される11種類のステージに挑みます。ゲーム内の武器は、第二次大戦のアメリカ軍とドイツ軍の武器をモチーフにした16種類が用意され、プレイヤーは状況に応じて戦術を変えて戦うことが求められます。 映画を思わせるような迫力あるムービーと、リアルなゲームグラフィック&キャラクターモーションが特徴となっており、戦場の緊張感や臨場感溢れる戦闘が楽しめます。 また、ゲームの演出にはプラハ交響楽団によるフルオーケストラオリジナルスコアが使用されており、戦闘の迫力やドラマティックな瞬間を一層引き立てています。 本作は、本格的なFPSゲームを求めるプレイヤーや、映画のようなエピックな戦闘を楽しみたいゲーマーにおすすめです。チームプレイや戦術的な戦闘を駆使して、戦場の舞台で繰り広げられる緊迫感溢れるドラマを楽しんでみてください。

★★★★★

良質とはこのこと!

ゲームならびにグラフィックとも逸品といって良い作品。 ゲームの基本である2点「テーマに集中させ余計なことはさせない」「必ずクリアできる」を忠実に守り初心者の私でさえクリアできた作品です。敵の攻撃には必ずヒントがありよく聞き良く見ていれば必ず倒せます。バリバリ撃ちまくるゲームを期待する人には向きません。敵に見つからずに敵を倒してすすむゲームです。(発見されたときの乱戦もドキドキ!)この緊張感は是非皆さんに味わっていただきたいと感じました。グラフィック&音楽&ドラマのセンスもすばらしいです!PS3の続編も楽しみ!!!

★★★★☆

粗さが目立つ作りだが世界観は◎

KILLZONE2がPS3で発売予定ということで予習を兼ねて購入。 物語の随所に挿入される隊員達の人間ドラマや、荒廃した世界観を見事に表現したマップは非常に素晴らしく、プレーヤーをグイグイ世界に引き付ける。ひとつの映画をなぞるような気持ちで遊ぶことが出来る。 近未来の搭乗兵器がガシャガシャとマップを走り回るのもかなりリアル。 キャンペーンのほかにバトルフィールドモードが搭載されており、CPUやプレイヤーを交えたデスマッチやコンクエスト、旗取りなどを楽しめる。CPUを相手にしたプレイヤー同士の協力プレイができるので、これが本編以上に面白かったりする。 このゲームの弱点は粗さにある。非常にキレイなグラフィックではあるが、PS2の限界に近いのかやたらとカクカクする。しかもマップによっては同じ場所を徘徊させられることもあるため、個人差があるがこれがかなり酔う。特に歩くたびに画面がユサユサするのはリアルな描写だが人を選ぶ。グラフィックの点で言えばEA製BLACKのほうが勝っていると感じる。 しかしながら近未来を舞台にしたマップの作りこみは見事で、粉塵が舞う塹壕や研究所の薄暗い廊下からサイロに至るまで完璧に描ききっている。雰囲気を楽しむには最高の出来である。また敵兵士も自国の安全を守るために動いているので、戦闘中に掛け声が飛び交ったりしていてワクワクさせる。ゲーム内では常に部隊間の前哨戦が繰り広げられることになる。

★★★★☆

壮大なストーリーと高いグラフィッククオリティ

欧米で2004年秋に発売後、リアルなグラフィック、サウンド、操作性などが PlayStation 2 専用ソフトとしてトップクラスのクオリティとして評価され、約100万本を売り上げるヒット作となった『KILLZONE®』。 FPSファンなら是非やってみたいと思う一本ではないでしょうか。 オープニングムービーからいきなり壮大な世界観を味わえます。 操作性も特にFPSファンなら難しい操作もなく遊べます。 日本版はオフライン専用らしいのですが、普段オンしかやらないFPSユーザー(自分も含めて)でもオフラインで遊んで見るとかなり面白いです。英語があんまり得意でない自分も今度は日本語版でじっくりストーリーを楽しもうと思います。

★★★★☆

キルゾーン2へ続く

リアルに徹した近未来戦闘ものの登場だ。やっと日本上陸と言った感じで北米版発売から既に1年半を経過している所は大変残念だ。しかしメタルギアやメダルオブオナー好きにはお勧めしたい。あまりに綺麗なグラフィックを処理するにあたってか、動きが鈍くなる部分があり少々いらっとする事があるが、緊迫した戦闘は気持ちが入りやすい。かなりユーザーを選ぶゲームではある。ゲーム中の通信音声などかなりリアリティーがあるので、サラウンドシステム大画面は必需品だ。ゲームは殺人が目的ではないのでこの位の作戦はいいと思う。海外版との違いはオンライン対戦が無いところでとても残念だ。とりあえず年末PS3を買いそびれたFPS好きはやっておくのもいいかもしれない。各キャラクターをクリアする事で新たなモードが追加される。来年にはPS3ソフトとしてキルゾーン2がお目見えするぞ。既にトレーラーが公開されているので、感動にふけってくれ。メタルギアソリッド4危うしか!? ●同系●メダルオブオナー、キルスイッチ、BLACK、サイフォンフィルター、メタルギアソリッド、フリーダムファイターズ、ローグトゥルーパーなど

★★★★☆

好みが分かれるかも。

今出ているFPSの中では、一番のクオリティを誇るであろう今作。そのせいか、店頭では売り切れが相次いでいる。入荷数が少ないんだろうけど。 本作は、難易度、ストーリー、マップ等から考えるとFPSでは良作の部類に入ります。しかし、「家庭用ゲームFPS」というより「PCのFPS」にプレイ感は近いと思います。武器の性能がやたらとリアルだったり、弾の節約を頭に入れてプレイするところが「ゴーストリコン」系っぽい。たぶんそこら辺が、このゲームを気に入るのとそうでない人の分かれ目でしょう。個人的にはとても満足なんですが、このゲームにちりばめられた所々にマニアックな部分とドルビーデジタルじゃないと敵が何処にいるか分かりづらい、味方は賢いけど働きがイマイチななところを減点しておきます。続編がXbox360にも出れば満点なんですが……。 ゴーストリコンやレインボーシックスなど、どちらかといえば撃ちまくり系でなくマニアック志向のゲームが好き、やってみたい人の入門にどうぞ。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。