ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

エアロダンシング 轟隊長のひみつディスク

19位

メーカーCRI
ゲーム機ドリームキャスト (DC)
発売日2000年1月20日
ジャンルシミュレーション (SLG)

ドリームキャスト(DC)用のゲームソフト。
2000年1月20日に、CRIから発売。
ジャンルは、シミュレーションゲーム(SLG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:ドリームキャストシミュレーションレトロゲームSLGドリキャス
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位

1位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 1位 シーマン 〜禁断のペット〜の画像

2位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 2位 SEVENTH CROSSの画像

3位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 3位 エアロダンシング featuring Blue Impulseの画像

4位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 4位 三國志VIの画像

5位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 5位 信長の野望将星録 with パワーアップキットの画像

6位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 6位 デジタル競馬新聞マイトラックマンの画像

7位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 7位 ワールドネバーランド プラスの画像

8位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 8位 マリオネットハンドラーの画像

9位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 9位 プロ野球チームをつくろう!の画像

10位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 10位 機動戦艦ナデシコ NADESICO THE MISSIONの画像

コメント

投票項目「エアロダンシング 轟隊長のひみつディスク」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★★

飛べるところが面白い

確かこのゲームは、室内を飛べるモードがあったはずだ。 詳しくはwikiでよろろ。 自機がミニュチュアになったかんじで、巨大な部屋の中を飛び回るという感覚は新鮮だった。 和室のテーブルの上に着陸したり、キッチンを飛び回ったり、和室の和装照明の周りを飛び回ったりと本当に作り込が良くできていた、いまでもやってみたいものだ。

★★★★★

金額的にも十分楽しめるソフト

これは前作「エアロダンシング・フューチャリング・ブルーインパルス」のオマケといえるソフトなのだが、中身は非常に濃い。 基本操縦から曲技飛行の訓練課程を学べるモードが無い代わりに、このソフトの「売り」である、ギャラリーを堪能できる。 これは全国前作ユーザーからのリプレイを公募して、それをコンテストとしてまとめ、このゲームディスクに収録したもので、100点以上の多種多様なリプレイを見ることが出来る。 見事な曲技飛行や、タイムアタックのベストスコアフライト。 そして、ゲームソフトのバグを利用した「お笑いフライト」。 「どうやったらこのようなフライトが出来るのか??」 自分でもやってみたくなるのだ。 そして、収録された演技の8割は、ちょっとやそっとで出来ないレベル。 結局、それを自分で出来るようになるまでのめりこんでしまう(笑)

★★★★☆

エアロダンシング 轟隊長のひみつディスク

『エアロダンシング 轟隊長のひみつディスク』は、前作「エアロダンシング Featuring Blue Impulse」の全151作、計5時間超のリプレイデータを完全に収録した追加ディスクです。このディスクでは、新たに「F-104Jスターファイター」などの新機体や「特別ステージ」、ターゲット配置の一新、さらに得点によって称号がもらえるランキングシステムといった新要素が加わっています。 プレイヤーは、前作を所持している場合に限り、前作専用のスペシャルセーブデータを使用して新要素を楽しむことができます。これにより、前作で培った技術を引き継ぎながら、さらに新しい機体やステージでの挑戦が可能になります。全14種類の機体から選び、自分の腕前を試すことができるのも大きな魅力です。 このゲームの魅力は、前作のリプレイデータを完全収録しながら、新たな機体やステージ、ランキングシステムを追加することで、既存のファンにも新たな楽しみを提供する点です。前作のファンがさらに深く楽しむための要素が満載で、新たな挑戦が待っています。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。