ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

ドグウ戦紀 覇王

32位

メーカービクター
ゲーム機ドリームキャスト (DC)
発売日2000年8月10日
ジャンルシミュレーション (SLG)

ドリームキャスト(DC)用のゲームソフト。
2000年8月10日に、ビクターインタラクティブソフトウェアから発売。
ジャンルは、シミュレーションゲーム(SLG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:ドリームキャストシミュレーションレトロゲームSLGドリキャス
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位

1位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 1位 シーマン 〜禁断のペット〜の画像

2位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 2位 SEVENTH CROSSの画像

3位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 3位 エアロダンシング featuring Blue Impulseの画像

4位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 4位 三國志VIの画像

5位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 5位 信長の野望将星録 with パワーアップキットの画像

6位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 6位 デジタル競馬新聞マイトラックマンの画像

7位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 7位 ワールドネバーランド プラスの画像

8位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 8位 マリオネットハンドラーの画像

9位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 9位 プロ野球チームをつくろう!の画像

10位

【DC】ドリームキャストの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG】 10位 機動戦艦ナデシコ NADESICO THE MISSIONの画像

コメント

投票項目「ドグウ戦紀 覇王」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

豪華スタッフ結集の本格派シミュレーション

…に見えないのは、パッケージイラストが原因かな(苦笑)。 キャラデザ:美樹本晴彦、一部メカデザ:宮武一貴なんですけど。 自然と調和した文明を築くムー王国は、宇宙から来たヒューマノイド・ニビルの侵略を受けていた。 昆虫を模した機械兵器を大量に繰り出し、占領地の鉱物資源を残らず収奪するニビル。 母の命と引き換えに炎上する王都から脱出した王女ムンムは、禁断の魔法兵器【ドグウ】の力を解放し、国を守るためニビルへの反撃を開始する――。 本作は、高さの概念を持つHEXマップでドグウを操って戦うターン制SLGです。 ステージ開始時に置けるユニット数には制限があり、ステージ中には生産が一切できない(回復はできる)ため、無計画な突撃では絶対勝てない設計になっています。 最大の特徴は、近接戦闘がユニットの残りHPを基準として「確率による一撃死」で判定されること。例えば敵機のHPが6000、自機のHPが4000のときに近接攻撃を仕掛けると、攻撃成功率は40%。 成功すれば敵機が、失敗すれば自動反撃によって自機が、一撃で破壊されます。 最大3機までの同時攻撃、間接攻撃による削りなどを駆使して、少しでも自機が有利になるよう動くのが基本です。 また、魔力(ターン経過で回復)を消費して地形や天候をいじることもでき、 草原に木を生やして地上からの接近を防ぐ、猛暑にして川を干上がらせて渡るなど、様々な応用が考えられます。 グラフィックの古さは仕方ないですが、頭を使う要素が多いので、SLG好きならかなりハマると思いますよ。

★★★★☆

ドグウ戦紀 覇王

『ドグウ戦紀 覇王』は、自然の護人ドグウと昆虫型兵器メタルクラストの戦いを描くステージクリア型シミュレーションゲームです。このゲームでは、プレイヤーはステージ開始前にドグウを召喚し、戦闘を行います。美樹本晴彦氏によるキャラクターデザインが特徴的で、ビジュアル面でも大きな魅力を提供してくれます。 ゲームのシステムは、直接攻撃のユニットに加え、最大2体の支援攻撃ユニットを組み合わせることができるため、戦闘は最大三対一で行われます。ユニットにはHPの概念がなく、直接攻撃に敗北すると、攻撃したユニットと支援ユニットが全て消滅するため、非常に高い難易度となっています。このため、戦術的な思考と戦略が求められます。 このゲームの魅力は、その高い難易度と戦術的な深さにあります。ユニットの消滅という厳しいルールがプレイヤーに緊張感をもたらし、戦略的な判断力を鍛えることができます。また、美樹本晴彦氏の独特のキャラクターデザインが、ゲームのビジュアル面を引き立てています。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。