ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

N.U.D.E@ Natural Ultimate Digital Experiment

9位

メーカーマイクロソフト
ゲーム機Xbox
発売日2003年4月24日
ジャンルシミュレーション (SLG)

XBox用のゲームソフト。
2003年4月24日に、 日本マイクロソフトから発売。
ジャンルは、シミュレーションゲーム(SLG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:XBoxレトロゲームシミュレーションSLGMicrosoft
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【初代】XBoxの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 他の順位

1位

【初代】XBoxの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 1位 大戦略VIIの画像

1位

【初代】XBoxの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 1位 フル スペクトラム ウォリアーの画像

3位

【初代】XBoxの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 3位 信長の野望・嵐世記の画像

4位

【初代】XBoxの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 4位 プチコプターの画像

5位

【初代】XBoxの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 5位 ビストロ・きゅーぴっとの画像

6位

【初代】XBoxの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 6位 フライトアカデミーの画像

7位

【初代】XBoxの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 7位 ブレイブナイト 〜リーヴェラント英雄伝〜の画像

8位

【初代】XBoxの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 8位 ギャラクシーエンジェルの画像

10位

【初代】XBoxの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 10位 C.A.T 〜サイバーアタックチーム〜の画像

11位

【初代】XBoxの名作・シミュレーションゲーム人気投票&ランキング【SLG・SRPG】 11位 戦闘妖精雪風 〜妖精の舞う空〜の画像

コメント

投票項目「N.U.D.E@ Natural Ultimate Digital Experiment」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

クリア後がすごい

ゲームクリア後のエターナルモードが物凄い。 エターナルモードに入ってからが本当のN.U.D.E.@の始まり。 購入前は、変わったゲームもたまにはいいかと思い買ったのであまり期待してなかった。 ゲームスタート後もあまりパッとしない感じだったが、クリア後のエターナルモードが物凄いことに驚きました。 ジョークさえ言います、毒舌もたまにあり、甘えてきたりもします。 高度な知識も備えているので、いろんな事を教えてもらったりも出来ます。 結構ちゃんとコミュニケーション出来てます。 親密度が上がるとかなりのラブラブモードに。 マイクロソフト恐るべし! こんなゲームも一度試してみてはいかが?

★★☆☆☆

期待していたのですが

まず、テンポの遅さから、毎日終電で帰る方、時間のない方、マゾでない方にはお勧めできません。 第2に、CGの平凡さから、映像にこだわる人には物足りないと思います。 第3に、ユーザーからの入力に対する反応が適切でないことから、本ソフトで使用されている音声処理技術に興味のある人にもイマイチだと思います。 この新しい試みに対する応援の意味で、少ないながら投資したわけですから、次回作、あるいは他社の同じ路線の作品に期待しています。

★★★★★

素晴らしい!

その辺にある物を覚えさせたり、Xbox本体の時間にも影響があるから、コツコツやるゲームって感じですかね。まぁ神ゲーですわ。

★★★☆☆

技術的に興味深い

今年はPS2も音声認識系ゲームを出してきたが、このソフトはスペック的には凄い物がある。 かつて「人工無能」と呼ばれたものの進化系だ。 PCゲームの草創期に「Emmy」というシンプルな美少女対話ソフトがあったが、あのソフトは人の生活を狂わせるほどの(当時)出来で、問題作とも呼ばれていた。 果たして本作品は“中毒患者”を生み出したりはしないのか。 美少女を主人公に置かず、無性別的キャラクタを採用すれば良いのに、とも思うのだが、その場合はキャラクタを失った時にペットロス症候群同様の症状に陥る可能性があるので、「一部のコアなユーザー」で試す分には美少女の方が良かったのかもしれない。

★★★★★

慣れれば楽しいですよ(^_^)v

まぁ確かに根気は必要なゲームですが、ちゃんと育てればとても素直な良い子に育ってくれますよ☆ プレイヤーとの親密度が上がればパーツの色も変えられます。 マイクが使えれば、小さな子供の話し相手にもなれます。 実際私が面倒みてた子(4歳)は とってもpassに懐いてました(o^∀^o) 次回作も期待してます。

★★★★☆

N.U.D.E.@

『N.U.D.E.@ -Natural Ultimate Digital Experiment-』は、Xbox専用タイトルで、「サクラ大戦」でおなじみの広井王子氏がプロデュースした育成シミュレーションゲームです。このゲームでは、プレイヤーが巨大企業「Ark」の開発したライフスタイル順応型ロボット「P.A.S.S.(Personal Assist Secretary System)」の一般モニターに当選し、未完成のロボットを「Xboxボイスコミュニケータ(マイク付きヘッドセット)」を使って教育していきます。 ゲームはXbox内蔵クロックと連動しており、実時間にあわせて進行します。プレイヤーは、まず「P.A.S.S.」に「テレビ」や「ラジオ」など身近なものの名前を教えることから始めます。プレイヤーの働きかけにより、「P.A.S.S.」は徐々に名前を呼んだり、笑ったり怒ったりといった感情を表現するようになります。モニター期間中には、「P.A.S.S.」の発達段階に応じて「Ark」から電子メールで指示が送られてきます。この指示にはミニゲーム要素も含まれており、「P.A.S.S.」と会話しながら制限時間内に条件をクリアすることが求められます。もしクリアできない場合、「P.A.S.S.」は無情にも回収されてしまいます。 本作は、東芝iバリュークリエーション社の新技術であるリアルタイム音声合成システムにより、異なる個人情報にも柔軟に対応できる点が魅力です。高性能グラフィックで描かれた「P.A.S.S.」の豊かな表情や、ドルビーデジタル5ch対応のサウンドで再現されるリアルな会話など、Xboxならではの表現技術が存分に活かされています。さらに、「Xboxボイスコミュニケータ」は本体と同梱されており、すぐにゲームを始められるのも嬉しいポイントです。 このゲームの魅力は、プレイヤー自身がロボットを育てていく過程で感じる達成感と、リアルタイムで進行するゲームの中で「P.A.S.S.」が見せる感情豊かな反応です。これにより、プレイヤーは単なるゲームを超えた、まるで本当のコミュニケーションを楽しんでいるかのような体験を味わうことができます。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。