ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

THE KING OF FIGHTERS NEOWAVE

4位

メーカーSNK
ゲーム機Xbox
発売日2006年3月30日
ジャンルアクション (ACT)

XBox用のゲームソフト。
2006/03/30に、SNKプレイモアから発売。
ジャンルは、2D対戦格闘ゲーム(格ゲー、FTG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:XBox対戦格闘ゲーム格ゲーFTGレトロゲーム
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【初代】XBoxの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 他の順位

1位

【初代】XBoxの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 1位 格闘超人~Fighting Super Hero~の画像

2位

【初代】XBoxの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 2位 THE KING OF FIGHTERS 2002の画像

3位

【初代】XBoxの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 3位 THE KING OF FIGHTERS 2003の画像

5位

【初代】XBoxの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 5位 SNK VS. CAPCOM SVC CHAOSの画像

6位

【初代】XBoxの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 6位 KOF MAXIMUM IMPACT マニアックスの画像

7位

【初代】XBoxの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 7位 CAPCOM VS. SNK2 EOの画像

8位

【初代】XBoxの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 8位 CAPCOM FIGHTING Jamの画像

9位

【初代】XBoxの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 9位 ストリートファイター アニバーサリーコレクションの画像

10位

【初代】XBoxの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 10位 MARVEL VS. CAPCOM 2 New Age of Heroesの画像

11位

【初代】XBoxの名作・対戦格闘ゲーム人気投票&ランキング【格ゲー、FTG】 11位 斬 歌舞伎の画像

コメント

投票項目「THE KING OF FIGHTERS NEOWAVE」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★☆☆

何のために今この時期に

PS2版よりパワーダウン!!!!!!!!! まず、メイ・リーとアンヘル削除!!! 他で話題となってた、Xbox専用追加キャラなんていない!!!!! PS2よりローディング回数が多くなった!ネット対戦に人がいない!! Xbox360に対応してない!!1戦終了後にBGM停止(アケ仕様)! ギースがちゃんと「デッドリィレィブ」と言う(アケ仕様)! カラーエディットがパワーアップ!

★★★★★

どう言うことだ・・・!?

PS2版専用追加キャラがいないってどう言うことなんだ。 PS2版と同じ要素にしてほしかったです。 PS2版専用追加キャラ5人に加えて、Xbox版に専用追加キャラを10人以上(麟、ハイデルン、パオ、シャンフェイ、雛子、フォクシー、K9999、ゲーニッツ、オロチ、'98オメガルガール等)出てほしかったです。 性能違いのEXキャラも。 今度それをひっさげてXbox360版として発売してほしいです。

★★★★☆

ザ・キング・オブ・ファイターズ ネオウェイブ

『ザ・キング・オブ・ファイターズ ネオウェイブ』は、シリーズの中でも『2002』をベースにして制作されたマイナーアップバージョンといえる作品です。本作では、従来のシステムに新たな操作モードが追加され、プレイヤーに新しい戦略の幅を提供してくれます。 ゲームの特徴としては、3つの操作モードが選択可能な点が挙げられます。まず、「スーパーキャンセル」モードでは、必殺技を他の必殺技でキャンセルすることができ、より連続技を繰り出すことが可能です。次に、「ガードブレイク」モードは、専用の攻撃を使って相手のガードを崩すことができ、守りの固い相手にも攻撃を仕掛けやすくなっています。そして、「MAX2」モードでは、MAX2技が使用でき、派手で強力なフィニッシュを狙うことができます。 これらの新要素により、プレイヤーは自分のプレイスタイルに合ったモードを選択することで、対戦においてさまざまな戦略を練ることができます。一部のモードではガードキャンセルふっとばしが使えないなど、微妙なシステム変更もありますが、基本的なプレイ感覚はシリーズのファンにとって馴染み深いものです。 このゲームの魅力は、従来のシステムに新しい要素を加えつつも、シリーズの本質を損なわずに進化させている点にあります。シリーズファンはもちろん、格闘ゲームの新しい可能性を追求したいプレイヤーにも楽しめる一作です。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。