オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
カプコンで最高傑作のゲームを決める人気投票&ランキング 他の順位
コメント
投票項目「ハイパーストリートファイター2」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
ハイパーストリートファイター2 アニバーサリーエディション(カプコレ)
『ハイパーストリートファイター2 アニバーサリーエディション(カプコレ)』は、名作格闘ゲーム「ストリートファイター2」の15周年を記念して発売された対戦格闘アクションゲームです。初代から「スーパーストリートファイター2X」までの5作品からのキャラクターが登場し、夢の対決を楽しむことができます。17人のファイター、65種のキャラクターから選択可能となっており、シリーズを超えたバトルは、異なるバージョン同士の戦闘や、昔懐かしい感覚の再現をもたらします。 本作は、当時のキャラクターの個性や技を忠実に再現し、懐かしいプレイ感を蘇らせています。リュウ、春麗、ガイルなど、各ファイターの魅力が際立ちます。また、映画『ストリートファイター2 MOVIE』もギャラリーモードに収録され、多彩なコンテンツで楽しむことができます。 ストリートファイターの歴史と魅力を称えつつ、懐かしさと新たな挑戦を同時に楽しめる貴重な一作となっています。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『ハイパーストリートファイター2 アニバーサリーエディション』の廉価版となります。
ストIIファンのマストアイテム
個人的に「ウルII 」も持ってますが、こちらの「ハイパー」や「スパII X 」の方がプレイ回数が多いです。 やはり自分好みにスピード調整できたり、「ハイパー」に至っては無印、ダッシュ、ターボ、スーパー、X、からキャラ選択し対戦できるのが魅力だからだと思います・・・。 今でもゲーセンには「ハイパー」や「スパII X 」が稼働してる所があるのでトレーニングにも最適で、ストII ファンのマストアイテムと言っても過言ではないです!!
ハイパースト2
私はスト2シリーズは、スーファミ、PS1で一通りはプレイしてきましたが、今回のこの作品の強みは歴代シリーズの特性選び(初期、ダッシュ、ターボ、スーパー、スーパーX)が出来ることです。逆に初期にすると必殺技や特殊技は少なくなりますが、ダメージが大きくなります。特に初期型のガイルとザンギエフのダメージは鬼強です!!もう久しぶりに懐かしく思えてきて、試しにPS2で購入しましたが、申し分なしです。また、ギャラリーモードでは、エンディング、音楽(3種類のアレンジが選択可能)、劇場版のスト2が見れるのも魅力的です。ストリートファイター2ファンにはお勧めしたい一品です。 こっちはカプコレ版になります。新品は安く購入出来るのが強みですが、中古で購入されるのなら、初期版の方がより安く購入出来ます。
ほぼ完全移植
以前、正規版を購入した時に、アーケード版が出る前の移植だったことからなのか、移植にかなりムラがあり、ガッカリした覚えがあります。ガイルが、スーパーファミコン版の構えだったり、全体的に画像が粗かったりと、お粗末な出来でした(他にも細かい部分がありますが)。しかしベスト版では、アーケード版と比較するとほぼ完全移植かと思います。ベスト版は、表紙パッケージが好きではないので、なるべく正規版を買うようにしていますが、ベスト版で修正が施されていてこの値段なら、即買いでしょう。
格闘ゲームの開祖
コンセプト=無印、ダッシュ、ターボ、スーパー、エックスと各シリーズ毎の性能を選んで戦えるというだけでファンとしては堪らない。更に細かい所ではXで使えたスーパーキャラ、無調整のXキャラも使えるのは抜かりないです。 ただそれだけにCPU戦ではXキャラしかでないのは少々残念。ランダムでシリーズ毎の性能で出てくればより面白かったのですが。 バランス=バグ修正以外は流石に当時の性能のままというのもあり、非常に強力なキャラもいればかなり苦しい性能のキャラもおりバランスだけでいえば良い方とはいえない。ですが私は「当時のこのシリーズのキャラはこういう性能だったんだ」とシリーズ毎のキャラの個性が引き立ってこれはこれでまた面白いと思った。 熱中度=連続技はシンプルで単純に操作するだけならすぐに動かせる・・・ですがシンプルゆえに「相手がこう動くならけちらはこう動く」といった読み合いが非常に重要かつ、面白い。 下手に中距離で飛び道具を撃ったのを読まれて飛び込みからコンボを喰らい気絶→再度コンボ→死亡などと負けた理由も分かりやすく、なら次は下手な飛び道具は撃たずに通常技による牽制を主に・・・と単純ながら非常に奥深い読み合いはこれ程面白いものはないです。 快適さ=ロードが無いに等しいのは嬉しいですが、セーブがなくオプション設定を保存できないというのは流石に残念。SFC時代ではないんですから・・・。 サウンド=昔のままなので無印〜ターボまでの音源は流石に今辺りからすると見劣りしますが、当時のBGMのままというのはファンには堪らなく嬉しい。3DO版のは今聞いても中々に綺麗な音質。 格闘ゲームの開祖と言われるだけあり、流石と言える面白さでした。
スルメゲー
よっしゃ〜!昔とった杵柄だ!!簡単だべ〜… 開始数分で脆くも崩れ去ったのは言うまでもない。 あっ!空中ガードがない。(最近の格ゲーに慣れすぎ甘えすぎ) まあ、とりあえず様子見のジャンプ攻撃かぁ〜!(迎撃され瀕死) 今までの自分の思考ルーチンやアルゴリズムを変えないと・・・ なんか、シンプルだから難しい。 とてつもなく、少しのミスが勝敗に直結する。(ダメージ量が多い&ピヨリやすい) 居合い斬りの試合のよう…。 格ゲーをやってる人は一度は触っているだろうから、間口は広い。しかし!奥行き(懐)は意外にある…いやありすぎ。 昨年の闘劇に選ばれただけのゲームだと始めて実感した。 なぜ、もっと早く気づかなかったのだろう…。こんな良質なゲームを。 私はかなりお勧めします。 ※ちょっとCPUが強いようなら、PS1の(ストリートファイター・コレクション)でのスパ2Xが技の出・CPUの強さが絶妙な高バランスでしたのでそちらもおすすめします。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。