オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
カプコンで最高傑作のゲームを決める人気投票&ランキング 他の順位
コメント
投票項目「auto modellista」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
カートゥーンレーシングの新次元
『アウトモデリスタ』は、レースゲームの本質的な楽しさを徹底的に追及した作品で、特別な技術「アーティストトゥーン」によってコミックの世界がそのまま動き出すような演出が特徴です。 ゲームを始めてすぐに感じるのは、自分だけのマシンカスタマイズが可能であること。速さを極めるのもいいし、ステッカーやエアロで派手に自己主張するのも楽しいです。自分のセンスで究極のマシンを作り上げる喜びは格別です。 また、登場する車やチューンナップパーツは、実在メーカーのものが実名で登場しているため、リアリティに富んだレース体験を楽しむことができます。50種類以上の車種が揃っており、最新モデルから懐かしの名車まで、さまざまな車がレースに登場します。 さらに、ゲーム内のステージも充実しています。鈴鹿などのサーキットから赤城山などの公道コースまで、多彩なステージでレースを繰り広げることができます。アクション満載でスリリングなレースが展開されるので、飽きることなく楽しめます。 本作は、従来のレースゲームとは一線を画す独自の表現と深みのあるゲーム性が魅力の作品です。アーティストトゥーンによるカートゥーン風の演出は、プレイヤーを没入させてくれますし、自分だけのオリジナルマシンでレースを駆け抜ける爽快感は格別です。
アニメ調
リアリティを追求するレースゲームが多い中、このゲームは、リアリティは追求していません。アニメ調の車や風景で、それはそれで楽しめます。また、お金の概念がないゲームなので、初めから自由度高く遊べます。今となっては通信機能は使えませんが、十分楽しめます。
auto modellists
ゲームのマシンがかなりハイポテンシャルで楽しいです。プレステ2にも、かなりカーレースソフトはありますが、その中でも5本指に入るぐらい個人では楽しく思えます。
いままでにない試み VJ&シアターモード
他のレースゲームと違うことは2Dであるということ。レースゲームは3Dが多いのででこういうケースは珍しい。あとは自分で車をデザイン出来るステッカーなど。これがいいと思ったのはVJ&シアターモード。まず自分でデザインした車で走る、そして、その走りを記録して、VJを作る。このような試みは今まで無かったのでよかった。これだけでもけっこう楽しめます。あとインターネットで対戦とかもしたりしましたが、今のところ全勝。強い人が全然いないので残念。レースゲームが得意というわけでもないのに。得意なゲームはRPG、アクション、シューティング、アドベンチャー、テーブルゲーム、テーブルゲーム、RPG、アクションは天才的playといわれたことも多かったけど。
面白いと思うけど。
GTほどリアルでは無い+ドリフトもやりにくいが、グラフィック綺麗で見やすいし、シャキシャキ動くし、車もかなりカスタムできる。所詮ゲームなんだから色々な方向性があっていいし、これはこれで良いと思う。ハマル要素は充分あるよ。 あとは好みの問題かな?
auto modellista
まあ、タイトルのゲームなんでしょうけど。 雨のコースで160km近くで、見た目あれくらいの路面で、どういうわけかスリップしないでスピードが落ちる。 そういうふうに計算してあるゲームなんでしょうけど。 背景が、3Dから平面に起こしてあるようだけど、PS2でも、あの程度しか出来なかったかなあ?と思う。 私はやったことないけど、バイオハザードと同じくらいには出来るはず・・・ 私は、アクセル捌きが器用だから気にならないけど、やっぱり、PS2標準のコントローラーでの十字キーでのハンドル操作は、テレビゲームなんだろうなあと思う。 あと、直線で素直すぎるような・・・軽自動車でも多少・・・
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。