ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

サイレントヒル3

7位

メーカーコナミ
ゲーム機PS2
発売日2003/7/3
ジャンルホラーアドベンチャー

恐怖と謎が交錯する心理ホラーアドベンチャー。プレイヤーは異次元の街で恐ろしいクリーチャーと遭遇し、深いストーリーと緊張感のあるゲームプレイを体験。探索やパズル要素を通じて、キャラクターの心の闇が浮き彫りになる。独特の雰囲気と音楽がプレイヤーを引き込む。

カテゴリ:ゲーム
タグ:サイレントヒルコナミシリーズ
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

サイレントヒル好き必見!最も愛されたシリーズゲーム作品ランキング・人気投票 他の順位

1位

サイレントヒル好き必見!最も愛されたシリーズゲーム作品ランキング・人気投票 1位 SILENT HILL fの画像

2位

サイレントヒル好き必見!最も愛されたシリーズゲーム作品ランキング・人気投票 2位 サイレントヒル4の画像

3位

サイレントヒル好き必見!最も愛されたシリーズゲーム作品ランキング・人気投票 3位 サイレントヒル HDエディションの画像

4位

サイレントヒル好き必見!最も愛されたシリーズゲーム作品ランキング・人気投票 4位 サイレントヒル シャッタードメモリーズの画像

5位

サイレントヒル好き必見!最も愛されたシリーズゲーム作品ランキング・人気投票 5位 サイレントヒル2の画像

6位

サイレントヒル好き必見!最も愛されたシリーズゲーム作品ランキング・人気投票 6位 SILENT HILL DOWNPOURの画像

8位

サイレントヒル好き必見!最も愛されたシリーズゲーム作品ランキング・人気投票 8位 サイレントヒル ゼロの画像

9位

サイレントヒル好き必見!最も愛されたシリーズゲーム作品ランキング・人気投票 9位 サイレントヒル ブックオブメモリーズの画像

10位

サイレントヒル好き必見!最も愛されたシリーズゲーム作品ランキング・人気投票 10位 SILENT HILL 2の画像

11位

サイレントヒル好き必見!最も愛されたシリーズゲーム作品ランキング・人気投票 11位 サイレントヒル2 最期の詩の画像

コメント

投票項目「サイレントヒル3」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

サイレントヒル3(コナミ・ザ・ベスト)

『サイレントヒル3(コナミ・ザ・ベスト)』は、ホラーアクションアドベンチャーゲーム「SILENT HILL」シリーズの第3弾となります。 本作は、アクション性、演出、自由度を重視したフルリアルタイム3D映像でありながら、CGムービーを超え、”驚異的な現実感”と評された前作を凌駕する最高品質のグラフィッククオリティを実現しています。さらに武器、怪物、ステージ、全てが前作を上回るボリュームが用意されています。 趣味と実力に合わせて「アクション」と「謎解き」の2つのレベルを設定でき、アクションの苦手な人でもクリア可能なビギナーモードや、恐怖演出を損なわず、プレイアビリティを高めるためのサーチビューシステム、首振り探知など、濃く深い世界設定ながらも、幅広いユーザー層を考慮した設計になっています。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『サイレントヒル3』の廉価版となります。

★★★★★

やっぱ、おもしろい

ホラーアドベンチャー系でも、精神的に気持ち悪さを覚えるのは、なんといってもサイレント・ヒル。ゲームをプレイした後は、いや〜な気持ち悪さが残る。これがいい(≧∇≦) サイレントヒル・シリーズは全部プレイしてるけど、期待通り、やっぱり、3もおもしろかった。難易度がイージーやノーマルだったら、そんなに敵が出てくるわけでもないし、敵も強くないから、謎を解きながらじっくりと探索できる。意味不明な気持ち悪い空間を自分で歩かなくてはいけないという恐怖感は、サイレントヒルの伝統通り。 武器がいろいろあって、選べたのが良かった。銃器系はもちろん、日本刀なんか、とても重宝した。 ホラー系に高度なグラフィックはかかせないけど、サイレントヒルは本当にきれい。最高です。本当に些細な演出が、恐怖感をあおる。血だらけの部屋とかに入っただけで、もう恐くて恐くて、一生懸命周りを見回してしまう。血の演出効果のうまさは、サイレントヒルが一番ではないでしょうか(オプション設定で血の量を多くすれば、おもしろいですよ)。 強いて、悪い点をあげるとすれば、ストーリーがかなり短かった(おもしろかったから、そう思うのかも・・・)。あと、カメラワークの悪さ。最初は主人公の操作の難しさにイライラした。走っていると、とんでもない方向に行ってしまうことがあるし、視点を調整すると酔う。 画面の暗さが不評のようだけど、ホラー系はこんなもんじゃないでしょうか。そのぶん、懐中電灯やラジオのありがたさが増す。 全体的にみて、「あ〜、おもしろかったぁ。さて、難易度を上げて、もう一回やろう。」というのが感想です。これは、「買い」のゲームです。

★★★★★

弐瓶勉が漫画化して欲しいゲーム

この作品は一種の絵本である。 だがそれは大人の絵本であり、読むものを選ぶ。 私はこのゲームをゲームだと思っていない。 これはアメリカの退廃的な暗い街並みを描いているだろうが、日本でも、この作品に似た感覚は至る所に落ちている。 例えば、暗い夜道を一人で歩いている光景を想像してみればよい。 足元のマンホールからは、不気味な水音が響いている。 この空気、この感覚空間は、芸術的に退廃的でさえある。 怪物やストーリーなどは記号であり、問題ではない。 重要なのは、この作品にクリエイター達が込めた魂である。 このゲームをプレイする時、私の感性はニヒリズムにある。 しかし、この厭世には娯楽と言う曙光も幾らか含まれている。 だが、狂おしく私はこのゲームの雰囲気が好きなのだ。 1をプレイしたが、3の始めの遊園地での感覚ほど慰安されるものは無かった。更にいうと、ホラーゲームは女性が主人公であるのが前提条件である。視点はか弱き存在で、恐怖は彼女を破壊してしまうかの如き、これが醍醐味であることは今更いうまでも無い。 因みに、漫画家に弐瓶勉という天才が居るが、彼に此の世界を是非描いて貰いたい。彼はサイバーテイストが入らないものには興味を示さないだろうが、雰囲気が、あの夜の退廃的な街の雰囲気が、小躍りしたいほど似ているのだ!

★★★★★

怖いけど面白い

俺は1から3までしかプレイしてないのですが、3が一番怖っかたです。 音による演出も怖いです。ステージ中では侵食される部屋など、とりはだがたつような場所も多数あるので、怖いのが苦手な人や気持ち悪いのが苦手な人などにはオススメではないです。逆にホラーやグロイのが好きな人などにはオススメです。 ストーリーはかなり長くクリアするのに時間がかかります。謎解きも多く、友達と一緒に考えたり、怖いところなど一緒にわいわいしたりと、友達と遊ぶ時なども楽しめると思います。逆に1人孤独にやるのもいいと思います。 夜の真っ暗な場所でやれば、より怖さがまし、より楽しめるかと。 クリアしても、怖さを吹き飛ばすような隠し要素がたくさんあるのでいっぱい楽しめます。武器や隠し要素は1から3の中で3が一番最多です。 とにかく怖いのでホラー好きな人に大オススメです。

★★★★★

私達が見てない世界

無理に頑張るオジサン達から、けなげに頑張る少女に変わってしまった3作目。 今までの世界観ではあるけど、目的意識が明確に違う為常連さんには違う印象だね。ともかく性格が若い感じ。だから恐怖もかなり変化。 暗闇と音は相変わらず。でも2の先がわからない恐怖ではなく、先に何か居る恐怖、それでも進まなければいけない恐怖。この感じが今までと違う。 ともかく感じるのは、生きるということ。何処まで行っても、どんなことになっても頑張る少女。それを拒絶する世界。目に見える恐怖で心を挫かれそうな世界。それを必死に克服する少女。 という感じだから、世界それ自体が訳わかんない仕様。血、錆、金網、うごめく壁と視覚的に恐怖を演出。ダイレクトな恐怖だからインパクト有り。どんどん嫌になってくる。いい加減嫌になる。そんなもん。だから生理的に駄目ならホント駄目。 神様によってこんな世界なんだから、私達は幸せ。 それとも私達が見てないだけなのかも。うーん、どうなんだろ。

★★★★★

このゲームは楽しすぎ!!!

前回よりも怖さ、武器、敵が増えておもしろさ倍増! サイレントヒルをやってから、3をやった方がいいです(^_^)v

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。