ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS

15位

メーカーバンプレスト
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2007年6月28日
ジャンルロールプレイング (RPG)

2007/6/28にバンプレストからPlayStation2向けに発売されたシミュレーションRPG・ゲーム(SRPG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:PS2シミュレーションレトロゲームSLGプレステ2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 1位 フロントミッションオンラインの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 2位 アーマード・コア フォーミュラフロントの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 3位 悪代官の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 4位 アマガミの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 5位 乙女的恋革命★ラブレボ!!の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 6位 SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! 激闘!ロボットファイトの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 7位 戦国無双2 Empiresの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 8位 テニスの王子様 最強チームを結成せよ!の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 9位 ときめきメモリアル Girl's Sideの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 10位 EUROPEAN CLUB SOCCER Winning Eleven Tacticsの画像

コメント

投票項目「スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

スーパーロボット大戦OG

『スーパーロボット大戦OG』は、歴代のスパロボオリジナルキャラクターたちが一堂に会するシミュレーションRPGです。本作では、シリーズ全体から初登場となるコンパチブルカイザーや他にも多数の機体が登場します。さらに、シリーズ初の「ツインバトルシステム」をはじめ、「パイロット養成システム」や「機体換装システム」、そしてOGシリーズ独自の「ウェポンセレクトシステム」などが搭載されています。 また、GBA版の『OG』と『OG2』の間のシナリオや、『OG2』以降のシナリオが追加され、初心者からシリーズの熟練者まで楽しめる仕組みとなっています。 このゲームの魅力は、シリーズ全体から初登場の機体やキャラクターの多彩さや、新たなシステムの導入による戦略性の高さです。さらに、追加されたシナリオによって、シリーズのファンも新たなストーリーを楽しむことができます。本作は、シリーズの魅力を存分に味わいたいプレイヤーにとって、待ち望まれた作品と言えます。

★★★★★

歴代のスパロボオリジナルキャラクターたちが一堂に会した「オリジナルジェネレーション」

「スーパーロボット大戦OG」は、歴代のスパロボオリジナルキャラクターたちが集結する「オリジナルジェネレーション」シリーズの一作である。この作品では、従来の携帯機では表現しきれなかった戦闘シーンがフルアニメーション&フルボイスで描かれ、さらに新たなシナリオやキャラクター、機体が追加されている。プレイヤーは「OG」「OG2」の間のシナリオや「OG2」以降のシナリオも楽しむことができる。オリジナルジェネレーションの新たな世界が、プレイヤーを待ち受けている。 このゲームの魅力は、豊富なキャラクターや機体、そして迫力のある戦闘シーンのフルアニメーション&フルボイスである。さらに、シナリオの追加により、プレイヤーは新たなストーリー展開を楽しむことができる。「スーパーロボット大戦OG」は、シリーズファンにとって待ち望まれた作品であり、新規プレイヤーにもオススメの一作である。

★★★★★

ネ申ゲー

正直初めは版権のスパロボをだせよとか思ってました。でも一応これ予約して買ったんですね。 すみませんでした。これマジ神ゲーです。少なくとも今までのスパロボでは総合するとトップです。 まず媒体をPS2にかえても下手にもとのBGMをいじって変にしてないところ。特にアルトアイゼンが鋼鉄のベーオウルフにのせて搭乗したシーンは感涙もの。 地味にロボットのサイズごとにモーションのスピードやSEが変えてあるために重量感、巨大感がわかりやすくなっている。 カットインの多用(いい意味で)ここぞという決めシーンでしか使ってないのがスピード感を上げている。また、新しい解釈も増えていて好感がもてたこと(アルトアイゼンの「切り札」のカットインなど)ズームインの取り入れも◎ ロード時間の神がかり的な速さ。前作までプレイしている人には一瞬というほどに感じる。 いわゆる乳揺れ、パイロットスーツなどは各自意見があると思うが自然なモーション。 新しい要素、ツインコマンド、全体攻撃の導入。ツインコマンドはかなり便利、といっても極端なバランスブレイカーにはなっていないところがいい。 今回この作品をやってみて寺田氏のユーザーの意見をしっかりとりいれている姿勢を改めて評価したいと思った。次回作がかなり期待できる内容。

★★★★★

私的にはPS2史上最高傑作ゲーム

このゲームの為にPS2未だに現役です。私の一番好きなゲームのスーパーロボット大戦。その中でいろんなシリーズのロボット大戦が出ました。その中で私は一番OGシリーズが好きです。魅力的なキャラや、機体がかなり多いです。私的にはストーリーも好きです。難易度も個人的には丁度いいです。 OG初めてプレーした時はスパロボは今後OGだけの発売で、版権ものの販売はしなくても良いと、思った位。OGは好きなキャラ多いですが、版権もののスパロボだと、登場する好きな作品が少なく、どうでも良い作品が多かったりする事もあるので。好きな作品目的で買ったら、空気参戦で出番少なく、どうでもよい作品のキャラばかり出番多かったり、強制出撃多かったりする事も少なくないので。 スパロボオリジナルキャラ、OGに限らず、有名声優も、数多く参加してますが、逆にスパロボでしか知らない、全然聞いた事ない声優が参加してる事も多いです。 でも、ブリットの杉田智和さんはスパロボα発売時に初めて知ったのですが、後に有名、人気声優になりましたね。 OG1はストーリー的に短く、初期の話なので仕方ない部分はあると思いますが、ボリューム不足です。元になったスパロボは無印の第2次、α1。 リュウセイ編、キョウスケ編どちらもストーリー面白いですが、しかし、長所短所あります。リュウセイ編はSRXに合体可能最後まで使えますが、ゼンガー隊長、エルザム兄さん、ヴィレッタ隊長が仲間になるのが遅すぎます。この三人は次回からも活躍出来ますが。キョウスケ編では前述の三人、リュウセイ編よりは早く仲間になりますが、SRXがスポット参戦のみです。 模擬戦という事でしたが、リュウセイVSキョウスケが熱かったです。 キョウスケVSゼンガーも良かった。 OG1では、アルトアイゼン&ヴァイスリッターの合体攻撃、ランページゴーストが強すぎです。 OG2はストーリー的にボリューム的にも良くなってきますね。元はα外伝、インパクト、無印第3次、A。 GBA版のOG2初めてプレーした時、事前情報が全くなく、プレー中いきなり、インスペクター、四天王が登場した時はビビりました。スーファミの第3次の時、めちゃくちゃ強かったので。まさか、無印第3次の敵が出るとは思ってなかった。 OG2しか登場してない、オウカ姉さん非常に良いキャラで、大好きです。この作中しか登場しないのが非常に残念。 スポット参戦するステージあるので、そのまま仲間になって、続編にも登場してほしかった… OG2は熱い名バトルもありますね。個人的にはゼンガー少佐VSウォーダンこの対決を越える名バトルは未だに存在しませんね。 キョウスケVSアクセルも良いです。

★★★★★

OG初挑戦

OGシリーズは初めてやったのですが、ウェポンセレクトシステムなどOG特有のシステムのおかげで従来のスパロボにはない楽しさがあります。 個人的には武器改造が一括ではなく、個別に戻ったのがよかったです。 最近は難度の低下とともに一括がデフォでしたが、やはり個別改造のほうが戦略的にも難度のほうでも面白いです。 どの武器を改造するか悩みますが、ウェポンセレクトシステムで改造した武器を使いまわしたりできるので安心です。

★★★★★

OGとしては80点以上!!

スパロボOGのPS2版です。 各スパロボ、オリジナルだけ目的で買ってた僕にとってこれはとても嬉しいです。 話は1、2、2,5です。1はほぼそのまま。クォヴレーがチラっとでてくるのはおお!と思いました。2は大幅に変更されてました。個人的にショックなのはソウルゲインがパクりものだったこと。2,5はいらないです。あんなとこで終わるなら、すぐに次を出す予定なら必要なかったかと。OVAのが大嫌いなのであんなんにラミアさんがと思うとなんか腹立ちます。 難易度は低め。というか低すぎる?ハードでもぬるいです。正直昔見たく敵も精神とか使えば変わるかなと。 残念なとこ。アニメで。アルトのステークの動きが切り札っぽいんですが、不自然すぎます。持ち上げるのおかしくないですか?今までのでよかったかと。あとリーゼのバンカー。キョウスケの正面カットが変でいまいちです。あと参式斬艦刀。相手倒さないとひどく?というかかっこ悪いです。あとスレードのドリルインフェルノは・・・ ストーリーですが。ギリアムさんの発言は昔のSFの内容を知らないと理解できない人が多いのではないでしょうか。僕もその一人です。あと2の中で。味方勢の言い分と敵の言い分、敵のほうが説得力があるように思えてしょうがなかったです。味方の言い分はなんか自分らは悪くない、の1点張りなき気がして。 個人的に対決ムービーはどれもはずれでした。綺麗ですが迫力がないです。 余談で。大好きなアクセルくん。ステータス画面の顔が、アウトロースターのジーン君そっくりに思えてしょうがないですがどうでしょう。(わかる人だけ) 総合。全体的に魅せられます。各キャラ、各メカにも。専用BGMも良いです。EDも僕は大好きです。全体的にOGが好きな方にはぜひお勧めです。内容もそこそこ。2のEDの時は正直半泣きでした。(ラミアさんを迎えにいくとこで)僕は一押しです。いろいろな人の意見を参考に検討してみてください。

★★★★★

Impactほどではないが2作+おまけなので結構ボリュームはある。

OG1はリュウセイ編とキョウスケ編、OG2は途中で地上と宇宙に部隊が分かれるが周回ボーナスがある今作は難易度的にも低めになっている。クリアするだけなら熟練度無視すればかなり難易度は低い。ただし、OG1は熟練度が絡むシシオウブレードなどいくつかの隠し要素に熟練度が必要なので欲しいならある程度頑張る必要がある。でも全熟練度獲得でもしない限りそれほど苦労はしないかも。逆に熟練度全部とるとラスボスが強力になり倒すのが面倒になるので。 スパロボのある意味売りである戦闘アニメもOG1とOG2で基本同じなので何回もプレイしているとさすがにスキップするかもしれないがスキップするとただのぬるいシミュレーションゲームになる気がする。2周目からなら武器改造不可・特殊能力の必要PP2倍の難易度もあるので簡単だと思うならそちらでプレイも出来るのだが。 OG2.5に関してはOG外伝が完全版でこちらは途中終了するので一緒に購入したのならプレイしなくてもいいだろう。コンパチブルカイザーも全シナリオ使えるわけでもないので。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。