オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位
コメント
投票項目「蒼い海のトリスティア ~ナノカ・フランカ発明工房記~」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記 初回限定版
『蒼い海のトリスティア ナノカ・フランカ発明工房記 初回限定版』は、天才発明少女ナノカによる街発展アドベンチャーゲームです。このゲームは、アイテム発明&街開発シミュレーション要素と、コミカルとシリアスを織り交ぜたシナリオが楽しめるアドベンチャー要素が融合しています。プレイヤーはナノカ・フランカを操作し、斜陽の海洋都市「トリスティア」を復興することを目指します。 ゲームシステムは、アイテムを発明・制作し、町を発展させるシミュレーションパートと、主人公ナノカと彼女の周りの人々を描くアドベンチャーパートで構成されています。シミュレーションパートでは、発明したアイテムを街のお店に供給し、お店や街全体の成長を見守ることができます。発明のプロセスは多岐にわたり、戦略的な思考が求められるため、非常にやりがいがあります。 一方、アドベンチャーパートでは、ナノカの人間関係や彼女を取り巻くドラマが描かれ、物語に深みを与えています。コミカルなシーンとシリアスなシーンがバランスよく配置されており、プレイヤーは感情移入しやすいです。さらに、PCゲームからの移植にあたり、新規の描きおろしイベントグラフィックが追加され、操作系も大幅に改良されています。これにより、よりスムーズで快適なゲームプレイが実現されています。 このゲームの魅力は、シミュレーションとアドベンチャーが絶妙に融合したゲームシステムにあります。アイテム発明の楽しさと、ナノカを中心とした感動的なストーリーがプレイヤーを引き込みます。街の発展を見守りつつ、キャラクターたちとの交流を楽しむことができる本作は、シミュレーションRPGファンやアドベンチャーゲームファンに特におすすめです。ぜひ、ナノカと共に「トリスティア」の復興に挑戦してみてください。 また、本作は本編のゲームディスクの他に「特製ドラマCD」「特製ソング&サウンドCD」が同梱された初回限定版となります。
このゲームは面白いですよ〜
このゲームは、街を復興させるという新しい感覚のゲームで、なんと絵を描いているのは駒都え〜じさんです!この初回限定版には、サウンドトラックやドラマCDがついているのでお得です!シンプルな感じのゲームながらも作業化しないので、楽しくプレイできると思います!是非、買ってみてはいかがでしょうか?
あと少しでいいゲーム。
このゲームは、主人公、天才発明家「ナノカ」になり、寂れた街を復興させていくゲーム。 基本は、自宅にて研究をし新商品を開発して営業に回る、という物。 開発できるアイテムもかなりの数があるため、1週だけでは全開発はできないほど。 ED、イベントも多数あるため何度も遊べる。 中々やりごたえのあるゲームなのだが、マイナス点も多い。 ・OPソングがショボイ。 ・主要キャラとそれ以外のキャラの絵のギャップが激しい。 ・音声が割れている。 ・期間が短すぎる(1年) 期間が短いというのが一番ネックで、よしこれから!と言う時に終わってしまい、少々物足りない感じを引きずったままED。 音声割れもずっと聞いてると、ちょっと耳が痛くなる。 開発元は工画堂スタジオなのだが、日本一の方でも少し改良すれば、もっと快適なゲームになったような気がする。 総合的にはまぁまぁのゲーム。 のんびりじっくりやりたい人にはお薦め。
イベントが・・・
ガストのアトリエシリーズがRPGになってしまったので、買ってみたのですが、調合や町の復興を楽しむのなら「ヴィオラートのアトリエ」の方が良いと思います。 戦闘などはないので、ものづくりが楽しめるかと思ったのですが、アイテム製作等の失敗確率が高く、ロードしようにも途中で入るイベントが多くて長いので、キャラクターが大好きvというのでなければ、ちょっとつらいかも。 イラストも女の子の主要キャラクターはともかく、町の人や背景は期待したほど綺麗ではなく、マニア?ウケを狙ったような会話や設定もいかにもPCからの移植らしい感じ。 ベスト版でも出れば買ってもいいかもしれませんが、人を選ぶゲームだと思います。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。