ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票
メーカーアートディンク
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2000年12月14日
ジャンルシミュレーション (SLG)

プレイステーション2(PS2)用のゲームソフト。
2000年12月14日に、アートディンクから発売。
ジャンルは、シミュレーション・ゲーム(SLG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:PS2シミュレーションレトロゲームSLGプレステ2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 1位 フロントミッションオンラインの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 2位 アーマード・コア フォーミュラフロントの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 3位 悪代官の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 4位 アマガミの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 5位 乙女的恋革命★ラブレボ!!の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 6位 SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! 激闘!ロボットファイトの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 7位 戦国無双2 Empiresの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 8位 テニスの王子様 最強チームを結成せよ!の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 9位 ときめきメモリアル Girl's Sideの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 10位 EUROPEAN CLUB SOCCER Winning Eleven Tacticsの画像

コメント

投票項目「Neo ATLAS iii」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

ネオアトラス3

『ネオアトラス3』は、15世紀を舞台にポルトガルの貿易商となったプレイヤーが、国王の命令により世界地図を作成するという壮大な事業に挑むゲームです。この物語の核心には、世界を探険する個性豊かな提督たちとの関わりがあり、プレイヤーは彼らの報告を受けて地図を描き、世界の姿を形作っていきます。特に「不思議」をテーマにしており、プレイを進める中で不思議な出来事や奇妙な発見が続々と登場するため、プレイヤーの好奇心を刺激します。 本作のビジュアル面も非常に特徴的です。緻密に描かれたエッチング風の地図がリアルタイムで動くことで、PS2の性能を最大限に活かし、独特の雰囲気を生み出しています。さらに“世界の七不思議”や“オーパーツ”といったミステリアスなイベントがゲームを彩り、プレイヤーの決断により世界がダイナミックに変わる展開は、探索する楽しみを深める要素となっています。これにより、自分自身が手掛ける地図がどのように完成していくのかという期待感を常に抱かせる構造が秀逸です。 このゲームは、未知の世界を探険し、不思議な物語を紡ぎながら地図を作り上げるという独自の体験を提供してくれます。美しいビジュアルと深みのあるゲーム性が融合した本作は、冒険心にあふれた方や、歴史や不思議な出来事に興味がある方にとって特におすすめの作品です。

★★★★★

貿易商人となり、未知の領域の探険・調査報告をもとに世界地図を作成する人気シミュレーション『ネオアトラス』シリーズ第3弾

本作は、貿易商人となり、未知の領域を探検しながら自らの判断で世界地図を完成させていく人気シミュレーションシリーズの第3作である。このタイトルでは、従来のシリーズを進化させる形で、世界観を深める銅版画のような美しいドローイング表現が採用されており、プレイヤーは歴史的な雰囲気を感じながらゲームを進行することができる。また、人々の文化という新しい要素が追加され、物語がより豊かで奥深いものになっている点も注目に値する。 本作の魅力は、自分自身の判断で未知の領域を調査し、どのような地図を作り上げるかがプレイヤーの手に委ねられる点だ。探険を進める中で、時には信じられないような報告が入ることもあり、それを採用するか否かで世界の姿が変わるのはスリルに満ちた体験である。地図の作成が単なる探険に留まらず、どのような世界観を作り上げるかという自己表現の場となるため、非常にユニークなプレイ感覚を味わえる。新しい土地を発見し、文化や人々の暮らしに触れながら自分の決断でストーリーを進めるのは、ゲーム全体に一貫したやりがいを与えている。 本作は、探険や物語作りに没頭できる作品であり、プレイヤー自身の選択が形作る世界が生まれる点が最大の特徴だ。シミュレーションゲームが好きな方、独自の歴史や文化を築き上げることに興味がある方には、一度プレイしてみる価値があるだろう。

★★★★★

地図を作っていくのに昔ワクワクした。

PS1のネオアトラス、ネオアトラス2とやってました。あの当時の2Dドットの表現やイベントの為に特定の公開士や、アイテムを持参させて調査に赴かせ結果を聞き、信じるか信じないかをプレイヤーが決める。 間違いなく派手さには欠けるけど、 この地味さや、味のあるモニュメント類、 地図にふき出しとして現れるウワサを見つけたときの楽しさなどはこの作品しか味わえません。 PS1のは充分楽しみましたので、どうせならPS2の方もということで購入しました。 時間を作れた時にゆっくり楽しみたいと思います。

★★★☆☆

不親切なコマンドと処理の重さで減点

楽しいけど、不満は多い。 イベント後に全体の一覧ができるようになったのはアイディアとして悪くないが、ズームの方法が面倒。 よく言われる「重い」というのは、北極・南極付近が顕著。ズームを若干縮小すると戻る。 全体として、コマンドが不親切。初代の画面下のようなアイコンがあれば、ストレスは相当減ったと思う。

★★★☆☆

いいゲームなのにバグが結構多い

4時間やってて、ゲームが固まりました。バグさえなければ・・・

★★☆☆☆

内容はさっぱり。操作はもっさり

再プレイを期にレビュー。 全体が3D化され、前作からのお馴染みキャラのリアクション等は面白い。 2の太陽とか好きだったが本作は3Dで生物に動きがあってかわいいのも居るので一長一短。 マップはよくある円柱タイプではなく完全に球体というのが流石だなと思う。 ただ前作から比べてどうも内容がさっぱりしすぎている。 サブストーリー的な要素、宝箱探し要素などどうにも前作と比べるとボリュームに欠ける。 他にいただけない点は各所の操作がもっさりしている所、 ハードのパワーをガンガン使ってそうなゲームではあるがもう少し快適にプレイさせて欲しかった。 購入を考えている方に ・メモリーカードの容量を相当喰うので事前に確認すること。 ・初期ロットには一部船種が解禁されないバグがあるという噂。 当方は発売当時に買ったものだが解禁された事が一度も無い。

★★☆☆☆

操作性がいまひとつです

エピソードや世界観は1が最も面白いが都市と産物を把握していないと貿易がやりにくかった.2はその点が改善されて貿易はやり易くなったがエピソードと世界観が淋しくなった. ★さて3はというと,何か発見がある度にポリゴンのキャラがギクシャクと喋るのがいただけません.操作性も良いとは言えません.探検航海の合間に宝探しをするゲームなので,画面切替がギクシャクするのはかなりストレスがたまります.そのうち慣れるかなと思って我慢して数時間やってみるのですが,私は何度挑戦してもダメでした.ネオアトラス自体は面白くていいゲームなのでもう少し何とかならなかったのかなと思い,残念です.

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。