ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

プラレール〜夢がいっぱい!プラレールで行こう!〜

98位

メーカートミー
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2002年1月31日
ジャンルシミュレーション (SLG)

プレイステーション2(PS2)用のゲームソフト。
2002年1月31日に、トミーから発売。
ジャンルは、シミュレーション・ゲーム(SLG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:PS2シミュレーションレトロゲームSLGプレステ2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 1位 フロントミッションオンラインの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 2位 アーマード・コア フォーミュラフロントの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 3位 悪代官の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 4位 アマガミの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 5位 乙女的恋革命★ラブレボ!!の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 6位 SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! 激闘!ロボットファイトの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 7位 戦国無双2 Empiresの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 8位 テニスの王子様 最強チームを結成せよ!の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 9位 ときめきメモリアル Girl's Sideの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 10位 EUROPEAN CLUB SOCCER Winning Eleven Tacticsの画像

コメント

投票項目「プラレール〜夢がいっぱい!プラレールで行こう!〜」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

プラレール 夢がいっぱい!プラレールで行こう!

『プラレール 夢がいっぱい!プラレールで行こう!』は、プラレールのTOMYとA列車で行こうが共同開発したゲームです。レール玩具の大ヒット商品「プラレール」がPlayStation2に登場したことで、親子で楽しめるゲームとして注目を集めました。お父さんが組み立てたプラレールの街を子供がコントローラーを持って自由に遊び、親子のコミュニケーションを育むことができます。 ゲーム内では、プラレールの世界を最大畳100畳分の広さのマップ上に精密に再現することが可能で、一般家庭ではできない巨大なジオラマの構築が可能です。操作方法は簡単で、ひらがな中心のわかりやすい画面表示やチュートリアルが充実しています。レールの組立ても自動的に行われるため、子供でも簡単にプレイできます。 街づくりも楽しみの一つで、駅やビル、ガソリンスタンドなどのパーツを配置して大都会や田舎の街、海に浮かぶ島など自分だけの街を作ることができます。設置した駅や港に列車が停車すると、乗客が乗り降りしたり荷物が積みおろされるなど、街が動き出す様子を楽しむことができます。 プレイヤーは設置した電車や車に乗り込んで街を走り回ることができ、自分で作った街が車窓に広がる感覚を味わえます。さらに、ゲーム内には約60種類の車両と約15種類のクルマが登場し、多彩な乗り物を楽しむことができます。 このゲームの魅力は、プラレールの世界を自由に楽しめることにあります。親子でコミュニケーションを深めながら、プラレールの街を作り上げていく喜びや、街を走る列車や車の楽しさを存分に味わうことができます。

★★★★★

レール玩具の大ロングセラー商品「プラレール」がPS2に登場

「プラレール 夢がいっぱい!プラレールで行こう!」は、レール玩具の大ヒット商品である「プラレール」がPS2に登場したゲームである。このゲームは、お父さんやお母さんには懐かしい一方で、子供たちには新しいプラレールの世界を提供する。プレイヤーは、お父さんが組み立てたプラレールの街を子供と一緒に自由に遊ぶことができ、親子のコミュニケーションを育むことができる。 驚きの要素として、プラレールの世界を最大畳100畳分の広さのマップ上に精密に再現できる点が挙げられる。つまり、一般家庭ではできない首都圏レベルの巨大なジオラマを組み立てることが可能である。さらに、ひらがな中心の分かりやすい画面表示や、子供でも遊びやすいように「チュートリアル」が充実している。また、列車だけでなく、クルマも登場し、60種類の車両と約15種類のクルマが楽しめる。 このゲームの魅力は、プラレールの世界を再現することで親子のコミュニケーションを促進し、子供たちに想像力を刺激する点にある。プレイヤーは自分たちだけのプラレールの街を作り上げ、様々な冒険やストーリーを楽しむことができる。

★★★★★

鉄道おもちゃ『プラレール』を題材にしたシミュレーションゲーム

「プラレール 夢がいっぱい!プラレールで行こう!」は、鉄道おもちゃ『プラレール』を題材にしたシミュレーションゲームです。プレイヤーは自由にレールをつなげて線路を引き、列車を走らせることができます。また、駅やビルなどの街並みを作ることも可能です。ゲーム内には約60種類の電車と約15種類の車が収録されており、様々な乗り物を楽しむことができます。 ゲームならではの要素として、ひらがな中心の画面表示や、電車や車に乗り込んだ視点でのプレイが挙げられます。これにより、子どもたちにもわかりやすく、楽しくプレイすることができます。さらに、プラレールの世界観を存分に楽しめる要素が満載であり、幅広い年齢層のプレイヤーに対応しています。 このゲームの魅力は、プラレールの魅力を存分に味わえる点にあります。自由度の高いレール敷設や街づくり、多彩な電車や車の種類、そしてひらがな中心の親しみやすい操作方法など、プレイヤーは自らの想像力を活かして夢のプラレール世界を創り上げることができます。

★★★★★

夢が現実になる瞬間を味わうゲーム

正直かなりこのゲームは隠れた名作だと私は思っています。 自分の思っていたプラレールの町を予算を気にせずにどんどん作っていける・・・それだけでも当時実際のプラレールでこのパーツが欲しいけどそう毎回毎回親にねだって成功するはずも無く自分の思い通りに組み立てることは無理だった私には感激物でした!! さらにはこのソフトには電車だけでなく車の道路や車も設置できるのですから、電車と車を組み合わせた町らしい町を作ることも可能です。 パーツはある程度組み立てたら適当にビューモードにして電車を走らせていれば、どんどん購入資金が溜まっていきそれでまた新しいパーツを購入していく仕組みになっています。 すごい大きなマップに壮大な町を作り自分で車or電車に乗って旅する気分はもうサイコー!!電車系・車系以外のパーツも充実しており、ビル(数パターン)やコンビニ・ファミレスやモノレール乗り場・空港・牧場・木々・桜・ヤシなどもう本当に配置を考えているだけで飽きないの一言♪ 唯一の欠点を上げるとするならば、一番広いマップにてどんどん拡大していくとそのうち処理落ちがひどくなることに町の発展の限界を感じてしまったところ(でも普通に遊んでいるぶんにはまず処理落ちしないです、処理落ちしてくれば配置したパーツを減らせば又滑らかな動きに戻りますのでご安心を) 是非お勧めですこのゲームまさに夢がいっぱいですね。

★★★★★

子供だけではない

僕は結構前に弟が数年前に買ったこれを見つけてやってみたのですが柄にもなく嵌ってしまいました。 街を作る時のわくわくが凄いです。 ここは海に近いから港にしてみようかとか、ここには遊園地を作ってみようかとか。 パーツが豊富で街を作ってるだけでも楽しいです。 新しいパーツなんかがきた時は嬉しいです。 かなり昔のですし子供向けではありますが、一度遊んだら多くの大人が気に入るかと思いますよ。 今はもうPS2ごと売ってしまいましたが、PS3かなんかで似たようなものが出たら絶対買うと思います。 リアルじゃなくてもいいから、こういうゲームがPS3かなんかで出て欲しいなと思います。

★★★★★

こんなゲームはもうでないかも知れない。

僅か3000本という少ない出荷だったが、私はこのゲームを買って3年ぐらい遊んでいる。箱庭と鉄道が好きなら何年でも遊んでいられるし、正直こんな神ゲー、PS3とかでリメイクしてほしいのは山々だが出ないだろう。街はハードの処理限界まで作れるし、パーツもたくさんある。勿論単線の踏切しか作れない、高い高架駅が作れない、街かでかくなるとスピードの速い列車は駅に止まらなくなるなど少々不満はあるが、私はこのゲームは一生遊べるゲームだと断言できる。 元々出荷が少ないので欲しい方はオークション等で探せば以外に安く手に入ると思う。

★★★★★

おかげでついPS2を…

こんなのが欲しかった,というやつです。 待ってたんです。 これをやりたいばっかりに、PS2を買ってしまったんです。 自分で組み上げたプラレールのレイアウト、いちいち片付けなくてもいいんですよ。 ちょっとくらいレールが離れていても、きちんとつないでくれるんですよ。 なにより、乗り込んで運転できるんですよ。 海がキラキラ光っているし、牧場で牛は鳴いているし、遊園地は楽しそうににぎわっているし。 「ここが自分の家」と決めて、広い敷地に花壇や並木をしつらえて、私設公園までつけて… このゲームのおかげで、4歳の娘が、 「おいしい、おいしい、ラーメンだよ」と、ラーメン屋台トラックの呼び声を覚えました。 ☆欲張りな私の夢は次回作に膨らむ 自動車に乗り込んでいる時、交差点で好きな方向に曲がれる機能がついたら星六つだ。 電車を動かしている時、そのつどポイントを好きなタイミングで切りかえられる機能がついたら星七つだ。 マップそのものを自由にデザインできるマップエディタがついたら星八つだ。 フフフ、次回作が今から楽しみだ。

★★★★★

親もはまる。頭の体操にもなる。

うちも親子でやっています。実際のプラレールでもそうでしたが、つなげて、ぐるっとまわしてきても、微妙にレールの位置がずれて、つなげられなくなることがありましたよね。そんなとこまで再現してくれますし、その解決策として変形レールというTVゲームならではの新しい部品もあります。 複雑な立体交差や、ポイントの増設が簡単にできるので、レールの数に限りのあった子供の頃と比較すると、このプラレールは無限に広がります。で、電車をいざ走らせると同じところをぐるぐる回っているだけ、、、。一筆書きの要領で全レイアウトを組まないとこういうことになります。いい頭の体操にもなりますよ!

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。