ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票
メーカーコーエー
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2003年6月26日
ジャンルシミュレーション (SLG)

プレイステーション2(PS2)用のゲームソフト。
2003年6月26日に、コーエーから発売。
ジャンルは、シミュレーション・ゲーム(SLG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:PS2シミュレーションレトロゲームSLGプレステ2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 1位 フロントミッションオンラインの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 2位 アーマード・コア フォーミュラフロントの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 3位 悪代官の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 4位 アマガミの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 5位 乙女的恋革命★ラブレボ!!の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 6位 SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! 激闘!ロボットファイトの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 7位 戦国無双2 Empiresの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 8位 テニスの王子様 最強チームを結成せよ!の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 9位 ときめきメモリアル Girl's Sideの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 10位 EUROPEAN CLUB SOCCER Winning Eleven Tacticsの画像

コメント

投票項目「三國志戦記2」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

軍師の知謀を楽しむ「三國志戦記」の第2弾

『三國志戦記2』は、軍師としての戦略的な才覚を試すことができる『三國志戦記』シリーズ第2弾です。このゲームは、各種シチュエーションに対応する戦術を駆使し、敵や味方の命運を左右するスリリングな戦闘が特徴です。 一つ目の特筆すべき要素は「連撃システム」の導入です。このシステムにより、一部隊だけでも複数の戦法を連鎖させることが可能となり、戦闘の柔軟性が格段に向上しました。これによって初心者から上級者まで、戦術的な連鎖を楽しむことができます。また、前作の連鎖システムも健在で、新しいシステムと組み合わせれば、前作の10連鎖を超える大連鎖を発動することも可能です。 さらに、各ステージごとに異なるシナリオや勝利条件が用意されており、救出戦、短期決戦、敵の援軍が現れるなど、多彩なシチュエーションで戦略を立てる楽しみがあります。また、特定の友好武将を連携させることで発動する「友義戦法」も導入され、武将間の友情を戦闘に活かすことができる点も注目です。 戦闘中には、特定武将の参戦や攻撃などの条件を満たすことで、意外なイベントが発生することもあり、プレイヤーを常に新たな驚きが待っているわくわく感があります。 本作は、戦略と戦術の奥深さを楽しむプレイヤーにおすすめの作品で、軍師としてのスキルを磨きながら三国志の世界に没頭できます。

★★★★★

1部隊でも複数の戦法を連鎖させる事ができる「連撃システム」を搭載

『三國志戦記2』は、コーエーの「三國志戦記」シリーズの2作目として、2002年に発売された戦略シミュレーションゲームだ。この作品は、前作をベースにグラフィックの向上と新しいゲームシステムの導入により、シリーズの魅力をさらに高めたものと言える。 特筆すべき点は「連撃システム」の導入だ。このシステムは、特定の条件を満たすことで、1つの部隊でも複数の戦法を連鎖させることができるもので、初心者から上級者まで、計略を駆使した戦闘を楽しむことができるようになっている。また、前作の連鎖システムもそのまま利用でき、連撃システムと組み合わせれば、より多くの連鎖を仕掛けることが可能となり、戦略の深化が感じられる。 ゲーム内のコンテンツも非常に多彩で、救出戦や短期決戦など、ステージごとに異なる勝利条件やユニットの配置が用意されている。また、戦闘中に敵の援軍が登場するなど、様々な状況がプレイヤーを待ち受け、戦略を立てる楽しさが際立っている。 エンディング後には、プレイヤーの戦績を評価する要素も導入され、自己ベストを更新するためにステージを繰り返す楽しみも提供されている。このように、戦略、計略、そして高得点を目指すプレイヤーにとって、『三國志戦記2』は非常に満足感のある体験と言えるだろう。新要素の追加や戦闘の奥深さは、三国志の世界に没頭したいプレイヤーにおすすめの作品だ。

★★★★★

怒涛の多重連鎖攻撃!

内政を簡略化し戦闘に特化、パズル的な要素(連鎖システム)を多分に含むちょっと変り種のSLG。 コーエーゲームソフトの中でも知名度は低い方ですが抜群に面白いと思います。ただプレイヤーを選ぶ感あり。三国志に詳しく、時間をかけてパズル的戦略を練る事に苦痛を感じない人にぴったりです。 通常の連鎖に加え、連環と2で初登場の「連撃」「友義武将戦法」を組み合わせ、怒涛の多重連鎖攻撃を加える事が出来ます。 決まれば爽快!それまでの苦労も吹っ飛びます。 前作、捕縛した武将は君主・重鎮(夏侯惇・郭嘉など)以外、だいたい配下に出来ましたが、今回は説得に応じなければ逃げられてしまいます。 ほとんどの武将は密偵の「内応」コマンドで忠誠心を何度か上げなければまず説得に応じません。限られたターン数でその下準備を成功させるのは非常に難しく、手駒を増やすのはもっぱら在野武将の発掘。しかし在野武将の多くがお粗末な能力値で…。私的にそこが唯一の不満点でした。 せめて説得に応じなければ斬首出来るようにして欲しかったです。 (強敵と何度も戦わなければならないのは非常に辛い)

★★★★☆

最初はまごつきましたが・・・

「戦法」や「連撃」を組み合わせて狙った大連鎖が見事に成功した時の爽快感は格別です。 BGMには緊迫感があり、戦局を盛り上げてくれます。 但し、操作性は決して良いとは言えず、慣れるまではまごつく事も多いかも知れません。 チマチマとした細かい作業の繰り返しなので、飽き性で苛々しやすい方にはお奨めできませんが、凝り性の方ならば、間違いなく楽しめる作品でしょう。

★★★★☆

三國志好きなら結構遊べます

全作と比べると、出来ること(やらなければならないこと)が増えてテンポが悪くなっています。 ただ、他のコーエーのシミュレーションゲームと比べると、内政などをする必要がなく、戦闘中心にすすんでいくので、お気に入りの武将の成長とシナリオを楽しむ事に専念でき、シミュレーションゲームがめんどくさいという方でもOKです。 前作をやったことが無い人は、ぜひ前作からやって下さい。 両方ともちょっと違った感じ(シナリオの分岐、戦闘システム等)で楽しめます。

★★★★☆

根気のいるゲームです

題名通りです。根気と気合がいります。前作をやったことがある人はわかると思いますが、最初はおもしろいです。ただ長続きはしません。飽きます。とくに戦闘で考えるのが苦手な人、きみは飽きます。しかし三国志ファンよ(自分も)深いところまで描かれていて面白い。映像もリアルだ。私はこの作品は大好きです。武将も使えるやつが三国無双より出ます(カスも)でも戦闘に無双ほどの自由度はありません。マスをうごいて行動コマンドを選び戦います。ちなみに戦うのは好きな武将を部隊長にした一部隊ごとになります。戦略ゲームが好きな人にはお勧めです。馬超最高!!

★★★★☆

戦闘が楽しい!!

シュミレーションゲーム初心者でも安心してできるゲーム。連鎖や連環といったシステムを使った戦闘は慣れが必要ですが大連鎖を起こして敵を倒すのは爽快です。コーエーお得意のifシナリオは賛否両論かもしれません。戦闘に時間がかかることが多いので時間に余裕のある方にオススメ!

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。