ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票
メーカーコーエー
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2004年3月18日
ジャンルシミュレーション (SLG)

プレイステーション2(PS2)用のゲームソフト。
2004年3月18日に、コーエーから発売。
ジャンルは、シミュレーション・ゲーム(SLG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:PS2シミュレーションレトロゲームSLGプレステ2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 1位 フロントミッションオンラインの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 2位 アーマード・コア フォーミュラフロントの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 3位 悪代官の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 4位 アマガミの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 5位 乙女的恋革命★ラブレボ!!の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 6位 SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! 激闘!ロボットファイトの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 7位 戦国無双2 Empiresの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 8位 テニスの王子様 最強チームを結成せよ!の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 9位 ときめきメモリアル Girl's Sideの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 10位 EUROPEAN CLUB SOCCER Winning Eleven Tacticsの画像

コメント

投票項目「金色のコルダ」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

現代の高校を舞台に音楽を題材にした育成・恋愛シミュレーションゲーム

『金色のコルダ』は、音楽と恋愛を組み合わせた現代の高校を舞台にした育成・恋愛シミュレーションゲームで、ネオロマンスシリーズの一編として、魅力的なストーリーとキャラクターでプレイヤーを楽しませてくれます。 物語は主人公が通う音楽科のある「星奏学院」で始まります。主人公は普通科の女子高生として学園生活を送っていましたが、ある日、ファータという妖精に導かれ、学院で行われる音楽コンクールへの参加を決意します。このコンクールに参加する音楽科の生徒たちは、ヴァイオリン、フルート、チェロなどの楽器を得意とし、高い技術を持っています。主人公はライバルとして彼らと競い合いながら、友情や恋愛が芽生えていく様子が描かれます。 ゲーム内では、プレイヤーは主人公として音楽の技術を磨き、様々な楽曲を演奏していきます。また、キャラクターたちとの仲を深め、マルチエンディング採用のため、異なるエンディングに導く選択を行うことができます。 「金色のコルダ」は、音楽と恋愛の要素が見事に統合され、プレイヤーに感動的なストーリーを提供してくれます。また、キャラクターたちは魅力的で個性的であり、彼らとの交流が楽しみの一つとなっています。音楽ファンや恋愛ゲームファンにとって、新鮮で楽しいゲーム体験がここにあります。美しい音楽と恋愛に包まれた「金色のコルダ」は、心に残る冒険を約束してくれます。

★★★★★

「コルダ」とは、ヴァイオリンの弦のこと

「金色のコルダ」は、ネオロマンスシリーズから生まれた女性向け恋愛育成シミュレーションゲームで、これまでのファンタジー作品から一線を画し、現代の高校生活を舞台に魅力的なストーリーが繰り広げられている。 物語は、普通科の女子高生である主人公が、偶然の出会いからヴァイオリンの演奏と音楽コンクールに挑むことになる。彼女は素人ながら、音楽科の5人の美少年たちから興味を持たれ、彼らとの交流が始まる。それぞれが異なる楽器のスペシャリストであり、彼らとの関係は競争心から友情、そして恋愛へと変化していく。音楽の技術を磨き、新たな曲を演奏することで、彼らの心に変化が現れ、感情が深まっていくのが魅力的だ。 このゲームは、PC版からの移植作品として登場していたが、PS2版オリジナル要素が追加され、より美麗な内容に進化している。キャラクターごとに用意された恋愛エンディングムービーや、学園生活のドラマチックなイベント、呉由姫による描き下ろしスチルなど、プレイヤーを引き込む要素が充実している。 「金色のコルダ」は、ネオロマンスシリーズの新たな試みとして、現代の舞台と音楽の魅力を探求した作品だ。美しいグラフィックと心温まるストーリーに包まれ、プレイヤーはキャラクターたちとの交流を通じて感動的な恋愛を育むことができる。恋愛ゲームのファンや音楽ファンにとって、魅力的なゲーム体験が待っている。

★★★★★

大好きです。

どっぷりとはまってしまい、夏休みはコルダ三昧で過ぎました。 フルボイスじゃない、難易度が高いなどの問題点を含めても個人的には星五つです。 絵も好みだし、声優さんも素敵な声の方たちばかりでまさに骨抜き。 全体的に糖度は低めですが、私にはこのくらいが適度な甘さでした。 何と言ってもキャラが皆魅力的で、攻略が辛くなかったのが嬉しかったですね。 ライバルたちの色々な一面が覗えるイベントばかりなので、どのイベントも良かったです。 あと、サブイベントも細かくて楽しいです。 コンクール優勝や全制覇も達成感があります。 そして一番の萌え所…いえお薦めポイントは「想い出のひととき」です。 ある特定のキャラ達とのエンディングを迎えたり、演奏できる曲数が増える事によって見る事が出来るのですが…これはいいです。 内容的にはコンクールのその後、つまりはラブラブになった後のお話かな? とにかく萌えます、悶えます(笑)。 私は「コルダ」をプレイするまでクラシックは聴いた事がなかったし、はっきり言って苦手でしたが、改めて聴いてみると、案外好きだな、と思えるようになりました。 「クラシックはちょっと…」な人でも、十分に楽しめるゲームだと思います。

★★★★★

とにかく、お薦めです。

ネオロマシリーズ第3弾のゲームです。 アンジェ・遙かなる時空の中でとは、また一味違ったゲームで、珍しくも、現代の学園物です。 今回のゲームは、クラシックが題材です。今まで疎遠になっていたクラシックが、このゲームをプレイしてから好きになりました。 クラシックを知らなくてもどこかで聴いたことがある曲などがあり、尚且つそれを主人公(プレイヤー)が演奏するのが楽しかったです。 (最初は、下手ですがその下手さも笑えます^ー^) もちろん、恋愛面も豊富です。 個性豊かな7人の男性に友人が2名います。 恋愛も2パターンあり、ライバルとライバルではないがなぜか気になる存在の2つです。 それぞれで、イベントや態度が違うので、何度もプレイでき飽きません。 1度、プレイしたらハマること間違いなしです。 気になる男性の声優陣も人気のある豪華声優陣が演じています。 パソコン版のみをクリアした方もPS2には新たに追加されました、 恋愛エンディングムービーやクリアするたびに増えるおまけイベントなどがありますので、ぜひ、PS2の方もクリアしてみてくださいね。 プレイして損はないゲームですよ。

★★★★★

音楽好きならば。

ときメモGSを購入して、恋愛SLGを好きになって買った2つ目のゲームでした。 私は『楽器』を使うというところに惹かれ、購入したのですが。 やはりコナミさんとは違うシステムにちょっと慣れない部分、そして、フルボイスではないという点に少し残念だなと思いましたが、結構楽しくプレイできたと思います。 EDの種類も2種類あって、ある一定の条件をクリアすればムービーも見られたりなんてもします! これは、ときメモGSではなかった事なので、とても嬉しかったです。頑張って良かった!と思いました(笑) 楽譜を練習するのも簡単ですし、コンクールで優勝するのも初めてプレイされる方でも面白いと思います。簡単ですしね! 4回のコンクールが終わるまでに仲良くならなくてはいけないというのは、ありますけれど…そんなに焦らずにのんびりと 練習してお目当ての人と仲良くなれば素敵なEDを迎えられます。 それに『思い出』もあって、演奏した曲を聞く事も出来ます。 音楽(クラシック)を好きな方もそうでない方も、コルダをすれば無意識のうちに好きになってしまうと思いますよ? 土浦君、志水君、火原君が私のお気に入りさんですが、他の3人もそれぞれ個性的で素敵です。 きっとあなたにぴったりな人が見つかるはず! 内容も結構良くて、ベタベタな恋愛…ではなくて等身大の高校生と言う感じで私はとても良かったと思います。 売らずにときメモGSの隣りにしっかり並んで保管しています(笑)

★★★★★

さすが

最初時間がかかり恋愛よりも自分をたかめる方に必死になってしまったが、やってくるうちに本当慣れてきてこんなに奥深くおもしろいゲームだということに気づきました!! ◎なんといっても一人につきEDがたくさんあって、 ネオロマンスの特徴であるムービーEDはやっぱりさすが!!! ◎一発では一人のキャラクターを完全クリアはできません 高感度に傾いてとれるスチルや、ライバル度が高くないととれないスチルなど、やっぱりムービーEDを狙うならどちらも高めて相手の好きな楽譜、解釈、衣装しっかり調べていどむべきだと思います ◎相手をまずどこにいるか見つけてその後は相手がいくとこいくとこすべてつけて話しかけて解釈きかせてをするのが良いと思います いつでもスチル獲得チャンスを逃さないようにストーカーのつもりでドンドンいくべきです(笑 やっぱりムービーEDがとれた時は本当に感動するので甘い甘い金色のコルダだけど最後のムービーでドキッとすることを言うキャラもいるので本当最高ですよ ムービーをとれてもとれてないスチルがあれば何度も挑戦して完全クリアを目指してください 全然何度やっても苦にならないゲームです(●^v^●)

★★★★★

*クラシックにハマリました*

<アンジェ><遥か>に続いたのかこの<コルダ>なのですが、今までに会った甘いセリフを言ってくれる・・とかそう言う感じのゲームではなくセレクションを通してライバル関係だったキャラと親しくなり恋愛に発展する・・というちょっと現実的なストーリーです。 そうはいってもファーターと呼ばれる妖精を探しに走ったり魔法のヴァイオリンを奏でたりするところはシッカリとネオロマしてます。 映像はかなり綺麗です。立ち絵とか何パターンも表情があって飽きません。ただOPムービーのイラストがゲーム中のモノとかなり違って雑な感じがするのが残念です。スチルも皆綺麗でドキドキするものが多いです♪ 私はもともとクラシックは好きだったのですが、コルダをきっかけにハマリましたね。ゲームには聞いたことのあるクラシック曲が多く登場し、解釈のし方で色々な曲調で演奏できるので全然退屈しませんでした。むしろ技術が足りなくて弾けない曲をレベルをあげて弾けるようにするのが楽しかったです。 登場キャラは男女ともに素敵なキャラばかりです。裏のある方もいたりして・・進め方によって裏の性格を見る事が出来たりしますよ♪ キャラの攻略はライバル度と親密度によって見られるスチル・EDが変わって来るので同じキャラでも数回プレイしないと全スチル見れませんのでかなりやり込めますよ。もう燃えますね!! システム自体はかなり良く出来ていると思います。キャラ毎の絡みイベントをスキップできないのが辛かったですね。結構長時間ひたすら見物・・みたいなイベントがチョコチョコ起こったりしますので。残念なところはそれくらいですかね・・・。 クリアしたEDの条件が満たされると<オマケのイベント>が見れます。 これはかなり良いです!!これ見たさに頑張って各ED見るためにプレイしましたよ。あと、<思い出の演奏>のところでは主人公をはじめとするキャラが今までに演奏した曲が解釈別に聞くことが出来ます。 これも弾ける解釈が増えると<オマケイベント>が見られるので頑張りました!! クラシック好きな方もそうでない方も楽しめるゲームだと思います。 私は今のところこれがベスト1だと思います。買って損は無いと思いますよ。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。