ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

新天魔界ジェネレーションオブカオスIV

195位

メーカーアイディアファクトリー
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2004年4月22日
ジャンルロールプレイング (RPG)

プレイステーション2(PS2)用のゲームソフト。
2004年4月22日に、アイディアファクトリーから発売。
ジャンルは、シミュレーション・ゲーム(SLG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:PS2シミュレーションレトロゲームSLGプレステ2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 1位 フロントミッションオンラインの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 2位 アーマード・コア フォーミュラフロントの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 3位 悪代官の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 4位 アマガミの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 5位 乙女的恋革命★ラブレボ!!の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 6位 SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! 激闘!ロボットファイトの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 7位 戦国無双2 Empiresの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 8位 テニスの王子様 最強チームを結成せよ!の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 9位 ときめきメモリアル Girl's Sideの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 10位 EUROPEAN CLUB SOCCER Winning Eleven Tacticsの画像

コメント

投票項目「新天魔界ジェネレーションオブカオスIV」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

シミュレーションゲーム『GENERATION OF CHAOS』シリーズ4作目

『新天魔界ジェネレーション・オブ・カオス4』は、シリーズの新章にして「全てを新しく」というコンセプトを掲げ、大胆なリニューアルが施されたシミュレーションゲームです。幅広い種族が覇権を争うファンタジーな世界が舞台となり、熱狂的な集団バトルがプレイヤーを待ち受けます。 物語は、帝国ナイツ第八部隊隊長である主人公ジナが中心に展開されます。彼女は職務を果たすために前線に赴きますが、そこで彼の前に立ちはだかるのはかつての同僚であり、かつて愛した存在であるヴァリゾアです。ジナはナイツとしての役目とヴァリゾアへの想いとの葛藤に悩まされ、物語はその狭間での苦悩と戦いに焦点を当てています。 ゲームはシステムからキャラクターまで大幅にリニューアルされ、新しい要素が導入されています。これにより、シリーズのファンも新規プレイヤーも新鮮なゲームプレイを楽しむことができます。また、ドラバニア帝国とレジスタンスといった対立勢力の中で揺れる運命や複雑な人間ドラマも物語を深化させ、プレイヤーを引き込む要素となっています。 本作は、シリーズの進化を示す一作であり、新たな展開とドラマが広がることで期待を裏切らないゲームと言えます。

★★★★★

シュミレーションと言えばコレ!

このゲームは資金の確保や軍の強化などをしつつ、敵の拠点へ侵攻していくシュミレーションゲーム。 戦闘はリアルタイムで最大30vs30のバトルを楽しむことができるぞ。 レベルアップ時にはポイントを振り分けて、自分の好きなようにキャラを育成していくことができるぞ。 魅力的なキャラクターもたくさん登場し、戦闘ではド派手な必殺技を使うこともできる。

★★★★☆

過度な期待をしないで買えば・・

ストーリーに関してはつっこみどころも有りますがこのシリーズはまあこんな感じなので・・ シナリオ重視の方には歴代GOCシリーズの中で言えば勧められる出来ですが、GOC4がIF作品初プレイの方はそこまで期待しない方が良いでしょう。 ドラバニア以外にも解放軍や他勢力でプレイも可能ですが、ストーリーの長さにばらつきがあります。 ドラバニア、解放軍、ゾディア王国以外は態々ストーリーモード作る必要有ったのかな?とも思います。 個人の意見としては、歴代作品ファンの方は是非ゾディア王国のシナリオプレイして欲しいですね。 また、システムに関してはGOC3から一新しています。が、キャラが此方の指示通りに動かず(特に武将) 歯がゆい思いをすることが多いです。 キャラクターは・・イラストも綺麗でそれぞれ魅力があるのですが(私の一押しはクレインクレインですねー) 設定をシナリオ上で十分生かし切れていないのでなんとも・・。 ドラバニアの各騎士団長達はおしいなと感じました。 BGMは前作に比べて荘大というよりは・・うーん、これは好みが分かれそうですね。 戦闘BGMは過去のモノのアレンジですが以前のほうがいかにもこれから戦争します!という感じで私は好きでしたね。 最後に長々と書いていきましたが何度も楽しくプレイできたので評価は上記の様にさせて頂きました。

★★★★☆

2011年現在は300円なのにすごく面白かった

値段の割りにボリュームあるし周回要素もあるしオススメです。 アニメと声付のかっこいい必殺技が50種類以上あるかも。 オープニングの動画を検索したら面白そうだったので期待しないで買いました。 5000円の定価で買った人はガッカリするかも。 レビュー書いてる人2004年がおおいので高い買い物をした人の辛口レビューでしょう。 個性的なキャラが50人から100人位いるかもしれない。 キャラ絵もすごい豊富で個性的で綺麗。 町を5段階まで開発すると飛空挺で移動楽になるのでしましょう。 シリーズ初ですがドラゴンフォース2はセガサターンでやってました。

★★★★☆

去年の中頃買いましたが…

私のIF様作品への馴れ初めだったりします。 実はキャラ絵買いだったりします。(笑) プレーして最初は辛いものの、大陸を統一している内、だんだんとハマっていく楽しさがあります。多分初めてやる人は面白いと思いますが、他のシリーズから入っている方はやりずらい感もあるかも知れません。 キャラゲーと言われれば、そうかも、と思いますが。一人一人の感情や気持ちは最大限表せていると思いますし、ストーリーは物足りなさがありますが個別戦闘前の台詞なども深く見ていくぐらいでいけば…; 今までの主役はほぼ出ると思いますが、シリーズをやってない人は「誰?」とかシリーズをやった人は物足りなさで…というところもあると思いますが、ボーナスぐらいの気持ちで見ていけばよいかと思います。 この手のゲームでは、非常に完成度が高いです。 ただ、必殺技カットでのバグは正直止めて欲しいですね(汗 個人的にはネバーランド大陸やオールド大陸を出さないのは正解かと…ただでさえ地図が分かりにくいですからロストグラウンド大陸を大まかに覚えるのも時間がかかりますし…出したとしてもハマりがたいです; この作品はロストグラウンド大陸の次シリーズへの前菜と思います。 最後に、良作です。

★★★★☆

期待作

今作から大きくシステムが変わり、前作からの「続き」というよりは「新作」と考えてもらったほうがいいです。なので、このシリーズの過去の作品をやっていなくても十分に楽しめると思います。 前作からの大きな変更点は、拠点と拠点の間が線(?)ではなくマスになった事です。マスには一つ一つ地形(平地・沼地など)が有り、その地形を変更できる(それにより戦闘で不利・有利の差がでる)。空き地マスには砦や塔などが建てられるなど、マスになったことで、より高い戦略性を問うモノになると思います。 その他にも、ステータスカスタマイズによるやりこみ性の強化など、プラスになる変更点は多々あります。 今現在、戦闘の詳細が分かり難いという点を除いては、期待の高い作品です。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。