オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位
コメント
投票項目「ダービースタリオン04」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
ダービースタリオン04
『ダービースタリオン04』は、2003年のレースプログラムを反映させた競走馬育成シミュレーションゲームです。プレイステーション2版としては初の登場となります。ゲーム内のレースシーン、パドック、調教など全てが3Dモデリングされ、各競馬場も季節ごとにリアルに再現されています。 プレイヤーはオーナーブリーダーとして競走馬を生産、育成、調教し、レースに出走させて賞金を稼ぎ、牧場を運営していきます。強い競走馬を誕生させるためには、様々な配合を試みたり、馬の適性に合わせた調教やレース戦略を考える必要があります。また、種牡馬やライバル馬、実在の騎手などが実名で登場し、歴代の有名馬と競走する緊張感溢れる瞬間を楽しむことができます。 2003年に改修された東京競馬場や新潟の芝1000の直線レースもゲーム内に反映され、3Dで表現されたレースシーンはまるでテレビ中継を見ているかのような臨場感があります。さらに、プレイヤーが作成した競走馬同士でレースを行う「ブリーダーズカップ」では、友達と競い合う楽しみも味わえます。 このゲームの魅力は、リアルな競走馬育成体験と、実在の競馬場を再現した美麗な3Dグラフィックにあります。プレイヤーは自分だけの競走馬を育て上げ、競走で活躍させる喜びを味わうことができます。
競走馬育成シミュレーションの金字塔である『ダビスタ』の続編
『ダービースタリオン04』は、競走馬育成シミュレーションの金字塔である『ダビスタ』のプレイステーション2用に発売された続編です。実際のテレビ中継さながらの流れるような映像や、リプレイシーン、ゴール時の写真判定の画像など、リアルな体験が楽しめます。3Dグラフィックによるリアルな映像を堪能できるほか、騎手や種牝馬、ライバル馬なども新たに追加されています。 さらに、改修された東京競馬場や新潟競馬場の1000m直線コースなどが完全再現され、プレイヤーが作成した競走馬同士でレースを行う「ブリーダーズカップ」も搭載されています。愛馬を育て、友達の馬と速さを競い合うことができます。 このゲームの魅力は、リアルな競走馬育成体験と、実際の競馬場を再現した美麗なグラフィックにあります。プレイヤーは自分だけの競走馬を育て上げ、競走で活躍させる喜びを味わうことができます。
競争馬を生産・育成・調教し、タイトルと賞金の獲得を目指す競走馬育成シミュレーション
「ダービースタリオン04」は、競走馬育成シミュレーションゲームである。プレイヤーはオーナーブリーダーとなり、競走馬を生産・育成・調教してタイトルと賞金の獲得を目指す。このゲームは2004年最新のデータを搭載し、グラフィックが3D化されるなど大幅にパワーアップしている。プレイヤーは種牡馬と繁殖牝馬の血統を検討し、より強い馬を生み出す配合や、能力を引き出すための調教など、競馬の奥深い楽しみを体験することができる。 このゲームの魅力は、リアルな競走馬育成体験を提供していることにある。プレイヤーは馬の生産から育成、そして競走までを一貫して行うことができ、自分だけの最強の競走馬を育て上げる喜びを味わえる。また、血統や調教の要素が詳細に再現されており、戦略的なプレイが可能である点も魅力の一つだ。
個人的にはとてもいいと思う
グラフィック面ではダビつくやウイニングポストの方がいいと思うが、ゲーム全体で見たらダビつくやウイニングポストよりも面白くまた実際の競馬に一番近いと思いました。ファンファーレも実際のものと同じだしコースもとてもリアル!また、調教も自分でできて自分が思っている仕上がりにすることができるのでとてもいいと思いました。 しかし、新馬戦はなぜかほとんど勝つことができません。 新馬戦からシンボリクリスエスなどがでてきたりと設定が無茶苦茶な部分がありますがあまり気にしなくてもいいと僕は思います。
ハマれるとは思います。
スーパーファミコン時代からのダビスタ・ユーザーです。当初発売予定日に遅れるという点は相変わらずですが、では中身はと言うと・・・ まず大きく進歩した点はレースシーンのリアリティーでしょうか。従来までの平面的なお馬さんの競争ではなく、またカメラワークや競馬場ごとの雰囲気、口取り式の様子も含めて格段に見応えのあるものになっています。ただリアリティー追求の蛇足として、調教シーンがやたら長くなりました。せめてスキップができるようにでもなっていれば、もっとテンポのよいプレーが楽しめたのでは? またGIを勝った愛馬を種牡馬にできるようになったことにより、遊びの幅が大きく広がりました。(従来でもセリ市に愛馬の血を引いた仔馬がでてくるということはありましたが、あくまでも偶然でしたので。)これで本当の意味での「ダービー・スタリオン」になったってことですよね。「ダービー馬からダービー馬を!」っていうロマンもまたダビスタ04の大きな魅力の一つです。 ブリーダーズカップで全国の“生産者”と愛馬を戦わせるのも楽しいのですが、個人的には思い入れのある馬の産駒で名馬を作るのが楽しみです。(ようは全国区で通用するような最強馬を作れないって話なんですけど・・・)例えば急逝したナリタブライアンから三冠馬を作るとか、エルコンドルパサーから凱旋門賞馬を作るとか。この際、難しい配合理論は最強馬生産職人の方々にお任せするとして・・・自分自身での楽しみと目標に向かって延々とハマれるところが“ダビスタ”の魅力だと個人的には思ってます。 さあ皆さんも、凱旋門賞&ドバイWCを圧勝する名馬を、あなたの愛馬から生み出しましょう!!
PS2というハードの宿命か
確かにグラフィックスはものすごくいいし、ファンファーレや観客の拍手といった音もスピーカーシステムを通して聞けば最高に仕上がっている。 しかし調教シーンやレースシーンが現実並みに長く、また前後の真っ白い画面はおよそアドバンスで見られたものよりは遥かに長い。 PS2というハードになってリアルさはぐっとアップしたが、ゲームの進行速度がかなり遅くなってしまっているので歯がゆい点も多い。 個人的なことかもしれないが、競争中止が多くなった気もする。
懐かしさに買いました
私がこれ以上にはまったゲームは他にないと思われる「ダビスタ」がついにPS2で出ました! ファミコンの初代ダビスタ以来のユーザーには嬉しい限りです。競馬自体ここ3年ぐらい引退状態でしたが、つい買ってしまいました。 ついでに、オークスとダービーは馬券まで買ってしまいました(笑) 気づいた点をいくつか。 ・レース画面と内容が現実に近づき、そのためか、スタート地点から1コーナーまでの距離が短いコースでの先行争いで、外枠の馬が不利。一般に言われる東京2000や阪神1600、中山の1800、2000はもちろん。 現実の競馬以上に内外の有利・不利の差が大きいような気もする。 ・上記と関連するが、特にスタート直後と4コーナー前後がいわゆる「雁行状態」になりやすいので、外枠のときに思い切って「追い込み」を指示い、内埒ぴったりを回ると、4角で前がガラッと開く場合もある。 ・本命馬でもよくコケる。グリグリ◎のダンスインザダークが菊花賞で馬群に沈んだり、毎日王冠で単騎の大逃げをうったサイレンススズカが4角で一杯になることもある。私の生産馬でオークス馬を阪神牝馬特別に出して、武豊騎乗で ・上記と関連するが、初期の資金稼ぎのために有効だった、「本命馬の馬券を当ててコツコツ稼ぐ」があまり上手くいかない。 私は一回開業2年目の牧場を破産させてしまった(苦笑) 本物だったらまさに「馬券で人生アウト」になるとこだった。 ・前のPS作品で有効だった「大逃げ作戦」はそこそこ有効。 ただし、先述の通り単騎で逃げても勝手に一杯になることあり。 33歳の私が、毎晩1〜2時まで遊んでしまいます。 昨夜も飲んで遅く帰って、自分の馬が桜花賞に出るので2週だけやってしまいました。
個人的には、かなりいい
いろいろな競馬シュミレーションゲームの中で、自分の一番のお気に入りです。 とことんやりこめるし、かなり細かいところまで忠実に作られてる感じがします。 牧場の馬が増えると、なかなか管理も大変になってきますが、愛馬が頑張っている姿は、ゲーム上とはいえ感動しました。 いつまでも楽しめるゲームだと思います。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。