オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位
コメント
投票項目「羅刹 -Alternative-」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
羅刹 Alternative
『羅刹 Alternative』は、工画堂の人気PCゲーム「RASETSU〜羅刹」と「RASETSU XAN〜羅刹 斬」の2作品をベースにした、本格リアルタイム・ストラテジーゲームです。PS2への移植にあたり、PC版2本分のシナリオに加えてオリジナルシナリオが追加されています。さらに、やりこみ要素を満載した煉獄モード(フリーミッション)や、2週目プレイモードも搭載されており、ボリュームたっぷりな内容に仕上がっています。キャラクターデザインは、「エアガイツ」や「HOSHIGAMI」で知られるTAKAMICHI氏が手掛けています。 プレイしてみると、まずそのボリュームに圧倒されました。PC版2本分のシナリオに加えられたオリジナルシナリオは、新たなストーリー展開とキャラクターの深掘りが楽しめます。リアルタイム・ストラテジーとしての戦略性も高く、各ユニットの特性を活かした戦術が求められるため、ゲームの進行に伴って戦略を練る楽しさがあります。 特に煉獄モード(フリーミッション)は、やりこみ要素が豊富で、繰り返しプレイすることで新たな発見や達成感を味わえます。2週目プレイモードでは、一度クリアした後でも新しいチャレンジが用意されているため、長く楽しむことができます。キャラクターデザインも美麗で、TAKAMICHI氏の手によるキャラクターたちは、個性豊かで魅力的です。 このゲームの魅力は、豊富なシナリオと戦略性の高いゲームプレイにあります。リアルタイム・ストラテジーのファンはもちろん、やりこみ要素を求めるプレイヤーにも満足してもらえる内容です。複雑な戦術を駆使して戦う楽しさや、新たなシナリオでの冒険を存分に味わってください。このゲームを通じて、知的な戦略とスリリングな戦闘の世界に浸ることができます。
プレイヤーの個性が戦略となり解法となる“知的戦略リアルタイムSRPG”
『羅刹 Alternative』は、プレイヤーの個性が戦略となり解法となる“知的戦略リアルタイムSRPG”である。工画堂スタジオのPCゲーム『羅刹』と『羅刹 斬(ザン)』の2作が1本になって登場し、PS2版ではリアルタイム・ストラテジーの人気作2本分のボリュームに加え、日本一ソフトウェアならではの“やりこみ”が楽しめるフリーミッションやオリジナルシナリオが搭載されている。さらに、人気イラストレーター・TAKAMICHI氏により一新されたキャラクターデザインなど、追加要素が満載である。 ゲームの核心は、プレイヤーの戦略と判断力が問われるリアルタイム・ストラテジーであることだ。各ユニットの特性を活かした戦略的な配置や行動が求められるため、プレイヤーは常に状況を把握し、迅速かつ的確な判断を下す必要がある。フリーミッションやオリジナルシナリオは、既存のストーリーを補完する形で新たな挑戦を提供し、プレイヤーにさらなるやりこみ要素を提供している。 実際にプレイしてみると、その戦略性の高さとやりこみ要素の豊富さに驚かされた。特に、リアルタイムでの戦闘がスリリングで、各ユニットの動きや特性を駆使した戦略が求められる点が非常に楽しい。キャラクターデザインも一新され、ビジュアル面でも新鮮さがあり、ファンにとっては嬉しい追加要素となっている。 本作の特徴は、2本の人気作の内容を1本にまとめたボリュームと、リアルタイム・ストラテジーの高い戦略性、そしてやりこみ要素が豊富に含まれている点にある。これにより、戦略ゲームを愛するプレイヤーや、深く作り込まれたゲームを求めるプレイヤーにとって、非常に魅力的な作品となっている。本作をプレイして、知的戦略とリアルタイムのスリルを存分に楽しんでほしい。
PC版リアルタイム・ストラテジーゲーム『羅刹』と『羅刹 斬』の2作品を1本にまとめた移植作
『羅刹 Alternative』は、PC版リアルタイム・ストラテジーゲーム『羅刹』と『羅刹 斬』の2作品を1本にまとめた移植作です。オリジナル要素を多数追加しており、「煉獄モード」や「2周目モード」を新たに搭載しています。これにより、より難易度の高いミッションに挑戦したり、レアアイテムを手に入れることができます。圧倒的なボリュームで独特の世界観を存分に楽しめる作品です。 実際にプレイしてみると、まず感じたのは戦略性の高さです。リアルタイム・ストラテジーとしての基本的な要素がしっかりと押さえられており、各ユニットの特性や配置が勝敗を左右するため、戦略を練る楽しさがありました。「煉獄モード」では、通常のモードよりも一段と難易度が高く設定されており、やりごたえが十分にあります。高難易度のミッションをクリアする達成感は格別です。 「2周目モード」では、一度クリアした後でも新たな発見やアイテムが用意されているため、リプレイ性が高く、何度も楽しむことができます。初回プレイでは見つけられなかった要素を探し出す楽しみがあり、長く遊び続けられる内容になっています。 グラフィックは移植作ながらも美麗で、独特の世界観がしっかりと再現されています。特にキャラクターのデザインや背景の細かい描写が秀逸で、ゲームの雰囲気を一層引き立てています。音楽もゲームの雰囲気に合っており、プレイ中の没入感を高めてくれます。 このゲームを遊んだ感想として、元の2作品の魅力を継承しつつ、新しい要素が加わったことで、非常に充実したゲーム体験ができました。戦略性の高いリアルタイム・ストラテジーが好きな方や、挑戦的なゲームプレイを求める方には特におすすめです。豊富なコンテンツと深みのあるストーリーを通じて、独特の世界観を存分に楽しんでください。
名作
個人的にはかなりの名作。 操作性はあまり良くないが、世界観が独特でまだ広がりが期待できそうなところが◯ 2は微妙だったが挫けずに続編を作っていただきたい。
大規模な攻防が魅力
敵味方入り乱れての大規模な戦闘が凄く楽しかった。 あっちこっちで瀕死になってたりして、回復させて、次はこっちをターゲットにして足止めして、とかノンストップで進めるのが緊張感があって良かった。 メニュー開いて一時停止はありますけどね。 そして、キャラクターも良かった。隠しキャラが多く、美人がよく隠されている。 探さにゃ損! メイドロボ、ベタだが凄く好き。 マルチエンディングも、好きすぎてメイドロボエンドになっていた。
世界観が素晴らしい
殺伐とした世界で新米傭兵隊長が個性的な仲間達と出会い、多くの困難を乗り越え物語の深部に迫っていく… 簡単に書くとこんな感じです。 操作の難しさやミッションの難しさは本物です…が、その分達成感もありますし仲間への愛着も湧きますよ。 主人公以外に声がついたりすればもっとよかったのですが… 生体装甲をどう進化させるかは悩みました。例えるならポケモンの進化後を選べる感じですかね?見た目は断然エグいですけど(笑)。 ただ、慣れるとカッコよく見えるんですよねこれがまた。 エンディングの曲は大好きです。世界観にぴったりマッチしていました。なぜCDは発売中止に… 続編の限定版で出ないかな〜…とか夢を見つつ、今もたまにプレイしています。だいたい始めはやられますがそれでもやりたくなるこの作品とは、まだまだ長い付き合いになりそうです。
PC版と変わらず面白い。
画面のちびキャラをクリック、その後「目的地」、「敵キャラ」などをクリックしてミッションをクリアー。この時キャラを2〜3チームにグループ登録、Aチームは正面から攻撃して敵を引きつけている間に、Bチームが裏から進入、しかもゲームはリアルタイムで進む。これが、このゲームの一番面白いところ。 移植にあたっての改良点は、「グラフィック」PC版のまがまがしさを抑える形で変更されている。 改悪点は指示を出した後のメッセージ、「了解!」や「敵と遭遇」など、画面に表示されるのみでボイス無しになっている、せっかく変更したキャラデザに合わせた声が聴きたかった。 ゲームの性質上?ミッション途中のセーブが無いので、プレイ時間はあらかじめ1ミッション約1時間はみておきたい。 クリア寸前でやられるとTVの前でゴロゴロしちゃうくらいくやしいので。 コントローラーを投げた事のあるような人にはオススメできない。
慣れるのが大変だけど、すばらしいゲームだと思います。
このゲームの世界観に惹かれて予約して買いました。はじめに言っておくと、私は今までいろいろなS.RPGをやってきましたがこれは難しいです。特にRTS。これがこの商品の最大の売りなんだろうけど、慣れるまでがとにかく大変。リアルタイムで味方や敵がどんどん動いていくので、気がついたら味方が集中砲火を受けてやられていたりなんてことがしょっちゅうです(まだ慣れていないせいでしょうが)。あと、武器や生体装甲の種類が多くて、ただ闇雲に強い武器を買っていけばいいというわけではないので、ものすごく頭を使います。 ただ、世界観や、まどろっこしいCPUのターン待ちがなくサクサク進む点、ミッションをクリアーしたときの達成感はすばらしいです。ストーリーのミッションもそうですが、フリーミッションの煉獄モード、1週目のデータを引き継いでの2週目スタート、マルチエンディングなどやりこみ要素は豊富にあるので、楽しめるゲームだと思います。 まだまだ慣れるまでは時間がかかるけど、慣れてくると本当に楽しめるゲームだなとは思います。既存のS.RPGにはちょいと飽きたなっていう人、最近は似たようなゲームばっかりでちょっとつまんないなっていう人にはやってみてほしいですね。この一本できっと数ヶ月ははまれるかなと思います。しばらくはやりこんでみようと思います。 S.RPGには自信のある人はぜひプレイしてみてください。他の方も書いていると思いますが、短気な人や飽きっぽい人はきっと慣れる前に挫折すると思うので手を出さない方が無難かもしれません・・・。やりこみ要素の高いゲームってのはみんなそうですよね。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。