ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

プロサッカークラブをつくろう! ヨーロッパチャンピオンシップ

264位

メーカーセガ
ゲーム機PS2
発売日2006/3/29
ジャンルスポーツ育成シミュレーション

プレイステーション2(PS2)用のゲームソフト。
2006年3月29日に、セガから発売。
ジャンルは、シミュレーション・ゲーム(SLG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:PS2シミュレーションレトロゲームSLGプレステ2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 1位 フロントミッションオンラインの画像

2位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 2位 アーマード・コア フォーミュラフロントの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 3位 悪代官の画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 4位 アマガミの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 5位 乙女的恋革命★ラブレボ!!の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 6位 SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! 激闘!ロボットファイトの画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 7位 戦国無双2 Empiresの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 8位 テニスの王子様 最強チームを結成せよ!の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 9位 ときめきメモリアル Girl's Sideの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・シミュレーション・ゲーム人気投票&ランキング【SLG】 10位 EUROPEAN CLUB SOCCER Winning Eleven Tacticsの画像

コメント

投票項目「プロサッカークラブをつくろう! ヨーロッパチャンピオンシップ」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

夢のヨーロッパサッカーを築け!

『プロサッカークラブをつくろう! ヨーロッパチャンピオンシップ』は、サッカーファンにとっての夢を叶える育成シミュレーションゲームです。この作品では、クラブの経営から人事、育成、試合戦術まで、すべてをプレイヤーの手に委ねられます。 シリーズの舞台はついに欧州に広がり、6つの国の1部・2部リーグがプレイヤーを待ち受けます。イタリア、スペイン、イングランド、オランダ、フランス、ドイツのトップリーグが網羅されており、欧州サッカーのトップクラブを目指す魅力的な内容が待っています。 登場選手は約25,000人もの選手が登場し、そのうち約9,000人が実名で収録されています。選手たちの個性と実力を見極め、戦力を強化する楽しみは非常に魅力的です。 「サカつくEU」では試合エンジンがリアルタイム制に変更され、試合の臨場感が格段に向上しました。選手の特徴やチームの戦術が試合中に如実に反映され、プレイヤーは試合の流れに応じて選手交代や戦術変更を即座に行うことができます。これにより、監督としての采配がより楽しめ、戦略性が深まります。 本作は夢のヨーロッパサッカークラブを築くためのツールであり、サッカーファンにとっては夢中になること間違いありません。クラブの経営から選手の育成まで、サッカーの魅力を存分に楽しむことができます。

★★★★★

欧州サッカーの新たな夢がここに

「プロサッカークラブをつくろう!ヨーロッパチャンピオンシップ」(サカつくEU)は、プロサッカークラブの経営と育成をテーマにしたスポーツ育成シミュレーションの最新作です。シリーズの舞台がついに欧州に拡大し、そのスケールと深みがさらに増しています。 プレイヤーは6つの欧州トップリーグから一つを選び、クラブの代表として道を切り拓きます。最初は2部リーグからの昇格を目指し、国内リーグでの優勝、欧州のカップ戦制覇へと進み、欧州ナンバー1クラブを築き上げます。 「サカつくEU」は、約25,000人もの選手が登場し、そのうち約9,000人が実名で収録されています。リーグライセンスにより、スペイン、オランダ、イタリアの「実名クラブ(1部・2部)」も登場し、臨場感溢れるサッカーの世界が展開されています。 ゲームの要となる経営、人事、育成要素はシリーズおなじみで、クラブの運営資金を増やし、優れたスタッフと選手を獲得し、強力なクラブを育て上げます。新たな要素が追加され、プレイヤーにより多くの戦略的選択肢を提供してくれます。 試合エンジンもリアルタイム制に変更され、選手の能力や個性、チームの戦術が生かされます。試合中にタイムリーな介入が可能で、監督としての戦略的な判断が鍵となります。 「サカつくEU」は、欧州サッカーの舞台裏に迫り、監督としての夢を追求するプレイヤーにとって魅力的な体験を提供してくれます。リアルなサッカーの世界を探索し、クラブを成功へ導くための挑戦が待っています。

★★★★★

サッカーって・・・。

好評不評と意見があるようですが、サカつくシリーズをやってきた自分としては全体的に良い作品だと思います。選手の動き等に関しても、やはりゲームはゲームとして捉える必要があると思うし、題材がスポーツだけに、例え消化試合であっても成長の場として見れば、内容はどうであれ疎かにできないものではないかと・・・。 個人的にはじっくり腰を据えて、経営や育成を楽しめる良作として評価させてもらいました。

★★★★★

今でもハマッてます

これまで数々のサカつくシリーズをやりましたが、今作が一番やり甲斐があります。 まず一つに選手を揃えるだけじゃ勝てないこと今作で初めての機能。選手や監督個々にポリシーがあってこれがうまく合わないと選手の活躍度合いに差が生じることです。なのでポリシー第一に考えての選手獲得が大事になってきます。 監督を変えればポリシーも変わるので監督選びも大事になります。 ユースの機能が入ったことで16歳からの育成ができるのはかなりいいです。なので往年の名プレイヤーを獲得してトップチームに上げるのもよし、トップチームが飽和状態ならユースに置いとくこともできるので、トータル的に選手枠が多いのでプレイヤーの個性や色を出すことが出来るのは、評価できます。 最初は弱小チームですがユースはスカウト次第でいい選手を獲得することができるので、段々と強くなっていく面白さもあります。 機能は良いがスピードは遅いっていうのがネックですね。 最初と試合さえ我慢できればその後プレイヤーの自由にチームが作れるので、購入を検討される方は、それを肝に命じた方がいいでしょう。

★★★★★

貴方のチームの”色”はなんですか?

遂に欧州版のサカつくの登場です。 シリーズをプレイしてる人間にとっては、一番大きな変更点は欧州版に変わったことによる「外国人枠の撤廃」ではないでしょうか。 (EU圏以外の国の選手の扱いについてはまだ不明?) サカつくは過去の選手をモデルにした「名選手」の数が充実していましたが、それらを自由にチームに組み込むことが可能となる。 自分のチームで74年オランダの「トータルフットボール」を忠実に再現したり、歴代バロンドールで前線〜中盤を構築したりすることもできるようになる訳です。 こういった、自チームの背骨となる哲学・コンセプトを考え、それを実現できるのがサカつくの一つの面白さだと思います。 それがより自由に可能になった「サカつくEU」、期待しています。

★★★★★

サカつくの最高傑作

いつもサカつくは途中で嫌になってやめてしまうんだけど、これは面白いです。 中古で安く手に入れて期待しないでやってみたけど、これはすごくいいです。 ゲームもやりやすくて大満足の出来!ぜんぜん難しくないし、もうハマりました! 今20年目なんですが、このゲームの中毒にかかってやめられなくなりました。 はやく続編がやりたいです。

★★★★★

ぐるぐる

僕はサッカー好きで、ウイイレとかはよくやりますが、サカつくはあまりやったことがなかったです。シミュレーションゲームとかも全然やりません。しかし今回は海外版ということでおもいきって買ってみました!始めた当初はみなさんが言われているような不満が多くみられ一度はリタイアしました。しかし、友人にサカつくにはまっている人がいて、魅力とか経営のコツとかを聞いていたらもう一度チャレンジしてみようと思いました。最初の1、2年は我慢、そしてもうひとなみ我慢の時期がやってきます。しかし、ついに僕はそれを乗り越えある程度の知識や経営のコツを習得!すると楽しくて楽しくてやめられなくなりました!!ひどいときは一日中やってました(^_^;)確かに今回の作品は欠点が至ところにありますが、ある程度それに目をつぶってやるだけの価値はある作品だと思いました(^_^)

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。