ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズII 継承されし記憶

45位

メーカーコナミ
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2002年12月12日
ジャンルパズル・テーブル (PZL・TBL)

プレイステーション2(PS2)用のゲームソフト。
2001年9月6日に、コナミから発売。
ジャンルは、テーブルゲーム(TBL)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2パズルレトロゲームテーブルPlayStation2
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 1位 カルドセプト セカンドの画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 1位 ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecialの画像

3位

【PS2】プレイステーション2の名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 3位 オトスタツの画像

4位

【PS2】プレイステーション2の名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 4位 XIゴの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 5位 SuperLite2000 パズルゲーム テトリス~キワメミチ~の画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 6位 桃太郎電鉄11 ブラックボンビー出現!の巻の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 7位 桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻!の画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 8位 桃太郎電鉄USAの画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 9位 FANTAVISIONの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・パズル・テーブルゲーム人気投票&ランキング【PZL・TBL】 10位 I.Q REMIX+の画像

コメント

投票項目「遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズII 継承されし記憶」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

遊戯王 真デュエルモンスターズ2 継承されし記憶(コナミ・ザ・ベスト)

『遊戯王 真デュエルモンスターズ2 継承されし記憶(コナミ・ザ・ベスト)』は、人気マンガ『遊戯王』を題材にしたカードバトルゲーム『真デュエルモンスターズ』の続編となります。 本作では、大迫力のバトルシーンもグレードアップしており、より原作のイメージに近くなり、コミックスさながらの迫力のゲームシーンが楽しめるようになっています。今回は3デッキ持つことができ、21番目の種族も登場します。 プレイヤーの分身として、好きなカードをデッキリーダーに任命できる「デッキリーダーシステム」が搭載されており、デュエルを通して育成するとモンスター毎に異なる特殊能力を獲得できます。また、「ディステニィニードローシステム」の搭載で、原作マンガに登場する”運命の引き”を再現しています。さらに、プレイヤーは遊戯の味方になるか、セトの味方になるかを選択できるようになっています。 また、本作は先にプレイステーション2で発売された『遊戯王 真デュエルモンスターズ2 継承されし記憶』の廉価版となります。

★★★★★

隠れた名作

遊戯王シリーズで好きな作品です。一部のカードが入手出来ないのが残念です。

★★★★☆

遊戯王好きなら・・・

人気マンガ「遊☆戯☆王」を題材にしたカードバトルゲームで、前作はPS版。PS2の機能を生かした迫力あるバトルシーンなど、グラフィック面が強化されている。PS2の感圧ボタンを利用した「運命の引き」などが導入されているそうです。

★★★☆☆

実際のカードなどももってないとコンプは不可

今作はボードゲーム上でカードを使うので、現実に売られているものとは効果が違うものが多いと思いますが、カード毎に様々な効果が付けられていてどれをデッキに入れると強すぎというものも無く2P対戦などでは面白い駆け引きを友人と楽しめるかと思います。 システム的には試合開始時にちょっと長い読み込みがあるのとマップ中カードの移動などは若干もっさりしていてテンポが悪いかな。 マップ中に流れる音楽は中世ヨーロッパが舞台になってるだけあり、それを思わせる素敵な音楽が流れます。 カードはスロット式で少々集めにくいのと指定されたモンスター同士で新しいモンスターを生み出すんですが、原作やパターンを覚えないとわからないようになっていて不親切。 一部のモンスターは融合やパスワードでしか使えないなど収集欲を阻害させるような作りも私はあまり好感がもてませんでした

★★★☆☆

遊戯王は初期しか知らないけどプレイしました。

ある程度遊戯王を知ってないとカード特性は分かりづらいですね。 プレイスタートは持っているカード自体弱く地形効果も相手有利となっているので初めは難易度高めです。 エンディング後(又は攻略サイト)のパスワードや勝利後のカード奪取で強化可能なのでその後は自分でデッキ編成にてゲームバランスを作れると格段に面白さは増します。 ただ赤薔薇(ユギ側)、白薔薇(セト)と両方の陣営からプレイする事は可能ですがストーリーが薄いので淡々とカードバトルだけしていく感が否めないのは残念なところ。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。