ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

ラングリッサートリビュート

92位

メーカーメサイヤ
ゲーム機セガサターン (SS)
発売日1998年12月23日
ジャンルシミュレーション (SLG)

セガサターン(SS)用のゲームソフト。
1998年12月23日に、メサイヤから発売。
ジャンルは、ロールプレイング・ゲーム(RPG)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:セガサターンRPGレトロゲームSSロールプレイング
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【SS】セガサターンの名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 他の順位

1位

【SS】セガサターンの名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 1位 グランディアの画像

1位

【SS】セガサターンの名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 1位 マリカ ~真実の世界~の画像

1位

【SS】セガサターンの名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 1位 リグロードサーガの画像

4位

【SS】セガサターンの名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 4位 真・女神転生デビルサマナーの画像

5位

【SS】セガサターンの名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 5位 デビルサマナー ソウルハッカーズの画像

6位

【SS】セガサターンの名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 6位 天外魔境 第四の黙示録 ~The Apocalypse IV~の画像

7位

【SS】セガサターンの名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 7位 THOR 精霊王紀伝の画像

8位

【SS】セガサターンの名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 8位 ドラゴンフォースの画像

9位

【SS】セガサターンの名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 9位 BAROQUEの画像

10位

【SS】セガサターンの名作・RPGゲーム人気投票&ランキング【ロープレ】 10位 魔法騎士レイアースの画像

コメント

投票項目「ラングリッサートリビュート」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★★

ラングリッサー トリビュート

『ラングリッサー トリビュート』は、1998年12月23日にメサイヤからセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPGです。本作は、日本コンピュータシステムがメサイヤブランドを用いて発売した「ラングリッサーシリーズ」のセット商品となっています。このシリーズは、聖剣(秘剣)ラングリッサーをめぐる壮大なファンタジー作品で、多くのファンに愛されてきました。 このゲームには、セガサターンで発売されたシリーズ1から5の全てが収録されており、シリーズの全貌を一つのパッケージで楽しむことができます。それぞれの作品は独立した物語を持ちながらも、全体として一貫した世界観を形成しており、深い戦略性と魅力的なキャラクターが特徴です。 この作品の魅力は、シリーズ全作を一挙にプレイできる点にあります。シミュレーションRPGの金字塔とも言える「ラングリッサーシリーズ」の進化と魅力を、初めての方もファンの方もじっくりと楽しむことができます。特に、戦略性の高いバトルシステムや練り込まれたストーリーは、何度プレイしても新たな発見があります。 このゲームは、シミュレーションRPGの歴史を感じながら、壮大なファンタジー世界を冒険したい方におすすめです。この機会に、ぜひシリーズの魅力を存分に堪能してみてください。

★★★★★

個別版と中身は一緒ですが、説明書が凄いです。

セガサターンで出たラングリッサーシリーズを全て詰め込んだ商品です。 中身は個別に出てたものと一緒ですので新規に遊びたい人にオススメ。 ただし説明書には全シリーズの 「全キャラクターのクラスチェンジ表」 「面セレクト&超ショップなどの裏技」 「マルチ分岐ルートの行き方やアライメントシステム」などの攻略情報も載っていて非常に親切です。 ラングリッサーは他のハードでも発売されていますがセガサターンのみの要素がありますのでまとめてみます。 ・ラングリッサー2=PS版にはない「孤独ルート」「真・光輝ルート」が追加されている。 ・ラングリッサー3=PS2版に加えて露出が多くエロい(フェラキアとか過激な格好のキャラはPS2版は規制)。 ・ラングリッサー4=エフェクトが凝っている(3基準、PS版は5の簡易エフェクトを使いまわし)。エミリーの絵がモブ(PS版は5基準の絵が付いている)。システムがセガサターン独自(PS版は5のシステムを使いまわし)。 ・ラングリッサー5=CD再生時の警告メッセージトラックに怪しげなオリジナルBGMを収録(ハモリながらラングリッサーとか叫ぶ声が聞こえてくるw)。エンディングで宇宙船が地球に帰還していく一枚絵が無い(移植に当たって追加されたんでしょう)。 など色々と違いがありますので、見てみたいならダブっても購入する価値はあるかもしれません。

★★★★☆

ボリュームたっぷり

セガサターンで発売されたラングリッサーシリーズを全て一つのパッケージにして、シリアルナンバー入りのテレフォンカードを付けたものです。 内容は全然変わっていないので(ディスクの印刷面の絵は違いますが)、ただゲームがやりたい人は単品で買った方がお得です。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。