ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

アーマード・コア2 アナザーエイジ

5位

メーカーフロム・ソフトウェア
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2001年4月12日
ジャンルアクション (ACT)

プレイステーション2(PlayStation2)用のゲームソフト。
2001年4月12日に、フロム・ソフトウェアから発売。
ジャンルは、カスタマイズメカアクションゲーム(ACT)。開発は、フロム・ソフトウェア。
アーマード・コアシリーズの五作目。地球暦シリーズ最後の作品。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2アクションレトロゲームPlayStation2ACT
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 鬼武者2の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 塊魂の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.102 THE 歩兵〜戦場の犬たち〜の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 デビルメイクライの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 6位 アーマード・コア3の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 7位 アーマード・コア3 サイレントラインの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 8位 Another Century's Episode2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 9位 Another Century's Episode3 THE FINALの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 10位 Another Century's Episodeの画像

11位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 11位 アーマード・コア2の画像

コメント

投票項目「アーマード・コア2 アナザーエイジ」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

アーマード・コア2 アナザーエイジ

『アーマード・コア2 アナザーエイジ』は、未来世界を舞台にしたロボットバトルが好評なシリーズの第2弾で、プレイステーション2対応版です。プレイヤーはパーツや装備を組み立てて造ったロボットを操作し、与えられた任務や敵との戦いをこなしていきます。パーツの組み合わせは前作より26種類増え、100億通り以上のバリエーションが可能です。さらに、プレイヤーが挑むことになるミッションの数は100種類であり、バリエーション豊かなゲーム性がプレイヤーを飽きさせません。 また、対戦モードに加えて、同じミッションをクリアすることで技量を競う「VSミッション」モードが新登場しました。これにより、ゲームをクリアした後も新しい楽しみ方が提供されます。さらに、身近に対戦相手がいない場合でも、プレイステーション2対応モデムを使った通信対戦が可能です。 このゲームの魅力は、その豊富なカスタマイズ要素と多彩なミッション、そして対戦モードの充実にあります。プレイヤーは自分だけのロボットを作り上げ、さまざまな状況に対応しながら戦い抜くことができます。さらに、友人や他のプレイヤーとの対戦を通じて、競い合いの楽しさも味わえます。

★★★★★

シリーズ中最大の100ミッションを収録

「アーマード・コア2 アナザーエイジ」は、『アーマード・コア2』の続編となるメカアクションゲームだ。プレイヤーは雇われ兵士レイヴンとして、新たな戦局に移行していく。ミッションモードでは、依頼主から与えられた条件に応じて様々な機体を駆使して戦うことになる。このモードには、多くのやりこみ要素や天候変化などのハード特性が取り入れられ、シリーズ中最大の100ミッションが収録されている。さらに、2名のプレイヤーが与えられたミッションを同時に遂行する「VSミッション」も追加されている。プレイヤーは自分だけのオリジナルメカを作ることもでき、多種多様な新規パーツが追加された「ASSEMBLY」機能を用いて個性豊かなメカを組み立てることが可能だ。また、オリジナルメカのデータをメモリーカードに保存することで、友達との対戦や通信対戦、遠隔地での対戦が実現する。 このゲームの魅力は、その多彩なミッションやカスタマイズ要素にある。プレイヤーは様々な状況に応じて戦術を練り、自分だけのオリジナルメカを作り上げることで、戦いの舞台で個性を発揮できる。さらに、友達との対戦や通信対戦など、多彩な対戦モードも楽しめるため、長く遊び続ける価値がある。

★★★★★

大好評のメカアクション『ARMORED CORE2』の続編

「アーマード・コア2 アナザーエイジ」は、大ヒットしたメカアクションゲーム『アーマード・コア2』の続編です。このゲームでは、ミッション発生システムが採用され、プレイヤーは100種類以上の様々なミッションに挑むことができます。さらに、リアルな環境描写が施されたステージが、戦闘の臨場感を一層高めています。ストーリーは、火星で起こったレオス・クラインによるクーデター事件から数年後の地球を舞台に展開されます。地球は再び戦いの時を迎え、プレイヤーは様々なミッションをこなしながらその中心に立ち向かいます。 このゲームの魅力は、そのバリエーション豊かなミッションと緊張感溢れる戦闘にあります。プレイヤーは様々な状況に応じて戦術を立て、自らのメカをカスタマイズして戦いに挑みます。また、リアルな環境描写が戦闘をより臨場感あるものにし、プレイヤーを没頭させる要素となっています。ストーリーも緊迫感に満ち、プレイヤーを惹きつける要素が詰め込まれています。

★★★★★

思い出の作品

「2」と違ってアリーナもシナリオも無く、エリアのミッションをクリアして他のエリアを開放→ミッションを繰り返していきます。当時は中学生でしたが、とてもシビアなゲームに感じました。弾薬費・修理費を考慮し、失敗すれば残高が減るのを恐れながらミッションに挑んでいましたが、こういった制限の中、テロリスト・企業・政府など多方面からの依頼を受けて危険な任務を遂行していくのはスリリングでした。高額な報酬には裏があったりして、初めてミッションをプレイする時はドキドキします。 また、あるエリアでは謎の敵が登場し、過去の作品を手に取るきっかけにもなりました。 -オペレーター「敵機体のデータ照合を開始・・・旧式のACのようです」- あまりキャラは深堀りされず最低限の主張しかしてきませんので、最近のAC作品と比べると何だか静かでお堅い雰囲気だったかもしれませんが、それもアナザーエイジの世界観だと思います。 たまに懐かしくなってプレイしたくなります。

★★★★★

「2」から5年後の話

今はカートで数百円で投売りされていますが…、当時はかなり時間を忘れて楽しめました。 ゲームバランス、グラフィックや音楽などの点から言っても、とても秀逸な作品なんですけどね…。(OPには鳥肌立ちました) まず、今作は基本的にストーリーはありません。各勢力より、単発で依頼されたミッションのみをこなしていくものとなっております。 当然「アリーナ」もないため、ACバトルを楽しみたい人には物足りないかも。 しかし、兎にも角にもそのミッション数が豊富。 100を超えるミッションは、かる〜くクリアできるものから、超絶的な難易度を誇るものまで、バラエティに富んだものとなっております。 ミッションに応じて機体を変えていける(3機までガレージに確保可能)ので、「アレで無理だったからコレで…」みたいなかんじで進めていけます。 そしてやはり、ミッション中に発生するAC同士の対戦はかなりアツく、その階級通りに個々の戦闘力も大きく差が出ています。もちろん強化人間の反則的な強さも健在。 (「お前だけでも道連れに…。」のセリフ、何度聞いたことかw) 因みに、今やACでお馴染みとなった「騙して悪いが(ry」の名言(迷言?)が生まれたのも今作だったりします。 そして、前作「2」のデータからの引継ぎプレイも可能となっています。 もちろん、「あの状態」でも可能(逆にこの作品のみでは不可能)。 確かに操作にはかなり慣れを要しますが、大量のミッションをこなしていけば問題にならなくなります。 その「お堅い」雰囲気と、敷居の高そうなとっつきにくさに怖がらずに一度プレイしてみては。オススメです。 そして最終エリアの3つのミッションのエグさは、腕に覚えのある方なら是非とも体験して、またその懐かしさに(・∀・)ニヤニヤして欲しいものです。

★★★★★

いまだに対戦会が行われるのはこれだけでは?

シリーズ5作目、PS2で2作目となるAC。 今回は舞台を再び地球に戻した。 ネオアイザック、オールドザム、ザーム砂漠、ホワイトランドなど、初代シリーズをやった人はニヤニヤが止まらない地名が沢山でてくる。 今回のテーマはずばり、「ミッション」。 ストーリーなんてない。アリーナもない。 ひたすらミッションを受けまくる。その数100。 ミッション自体は、当時は詰み難度だったが、今やると、機体構築と立ち回りができているので楽勝だった。(戒世以外) 個人的にだらだら長い3SLのミッションより好み。 てなわけで、本筋のゲーム自体は好き嫌いがわかれる。 バランスに関しては、最高といわれ、今でも対戦会を行うらしい。 その点でもアリーナがないことが悔やまれる。 ちなみに通信対戦には、かなりロットの古いPS2が必要。(具体的にはI-LINK端子装備機種)

★★★★★

最高傑作(一部ネタバレあり)

まずこのソフトを買う前にアーマードコア2からやった方がいいです。個人的にACシリーズでは初代シリーズ、2シリーズ、3シリーズ、フォーミュラフロント(PS2版)、ラストレイヴンがおすすめです。(ネクサスと4は特につまらないので買わない方がいい)2からやらないと上手いベテランプレイヤーは良いですが初心者は100%苦戦します このソフトは2のクリアーデータがあるとACシリーズ恒例のある特典がついた状態で始められるので明らかに楽です 内容ですが次々と様々なミッションをクリアしていくというものです。なお他の方も言っていますがACシリーズ恒例のアリーナは有りません。ですがそれを補えるだけの色々な楽しいミッションがシリーズ中最多あり最高です 個人的にですが最近のアーマードコアシリーズはこの頃の楽しさが全く有りません(最近はストーリー製を重視しているようですが余計にゴチャゴチャして分からない。むしろこの頃の方が分かりやすかった) もう一度フロムさんには初心に戻りシリーズ最高傑作と名高いこのAAを見直しACシリーズを再構築して欲しいものです あとPSPでアクション系のACシリーズを出したらどうでしょうか。明らかに携帯版より楽しく作れると思うのですが。操作製の問題があるのでしたらMTを主人公機にする事だってできますし、とにかく多人数で出来るミッション中心の(全国では出来なくて良い)モンスターハンターポータブルのようなACシリーズが欲しいです

★★★★★

レイヴン…今回のミッションは…

まず最初に。新人レイヴンには厳しいです。 まずはAC2やAC3、あるいは初代からプレイした方が無難です。 ACの戦闘のノウハウを知っているのといないのでは、格段に難度が変わります。 PSのACシリーズAC2アナザーエイジ…とソフトの販売順にプレイすると、とても良い感じかと。 腕も上達しますしね。 追伸 対戦相手を見付けたら楽しさ3倍です。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。