オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 他の順位
コメント
投票項目「Another Century's Episode」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
バンプレストとフロム・ソフトウェアの共同開発により実現された新しい切り口のロボットアクションゲーム
「A.C.E. アナザーセンチュリーズエピソード」は、バンプレストとフロム・ソフトウェアの共同開発による新しいロボットアクションゲームです。このゲームには、アニメファンやロボットアクションゲームファンに向けた魅力がたくさん詰まっています。 本作は、人気アニメ「機動戦士Zガンダム」をはじめとする計9タイトルのアニメロボットが登場し、広大な3D空間を舞台に白熱のバトルが展開されます。プレイヤーは指揮官として小隊を運営し、さまざまなミッションに挑戦する役割を果たします。クリア後の状況からエースポイントを獲得し、新たな機体を入手したり調整を行ったりするゲームの流れが特徴的です。 各機体はリアルスケールで登場し、攻撃方法やモーションまで完全に表現されています。これにより、プレイヤーはリアルな戦闘体験を楽しむことができます。また、直感的な操作で複雑な動きを表現できるため、プレイヤーは簡単に多彩な連続攻撃を繰り出すことができ、ゲームプレイの楽しさがバランスよく組み込まれています。 本作は、アニメの世界から抜け出してロボットたちを指揮し、戦場で戦う臨場感あふれる体験を提供してくれます。ロボットアクションゲームの魅力と、リアルな戦闘システムが相まって、プレイヤーを引き込み、楽しませてくれる作品です。
バンプレストとフロム・ソフトウェアの共同開発による、新機軸ロボットアクションゲーム
「A.C.E. アナザーセンチュリーズエピソード」は、バンプレストとフロム・ソフトウェアの共同開発による、新機軸ロボットアクションゲームである。このゲームは、人気アニメの9作品から選ばれたロボットたちがリアルスケールで参戦し、360°から迫り来る敵との白熱したドッグファイトを展開する。 まず、バトルシーンでは直感的な操作で複雑な動きを表現できるため、プレイヤーはリズミカルにボタンを押すことで多彩な連続攻撃を繰り出すことができ、バトルが一層盛り上がる。各機体の攻撃方法や動きも完全再現されており、プレイヤーは自身の機体を駆使して戦局を有利に進めることが求められる。 さらに、リアルタイムな演出アングルにより、原作の名シーンをそのまま追体験できる点も魅力的である。ゲーム内でのアクションがアニメーションのように見応えがあり、プレイヤーを没入させることに成功している。 「A.C.E. アナザーセンチュリーズエピソード」は、2人対戦が楽しめる「マルチプレイモード」など、多彩なゲームモードを搭載しており、単独プレイから友達との対戦まで、さまざまなプレイスタイルに対応している。 最後に、ゲーム内でグラマラスなエースパイロットを体験できる点も特筆すべきである。ロボットたちだけでなく、その背後にいるパイロットたちのキャラクターも楽しむ要素となっており、物語をより深く楽しむことができる。 本作は、新機軸のロボットアクションゲームとして、アニメファンやアクションゲームファンにとって楽しい体験を提供している。美しいグラフィックと緻密なゲームプレイが相まって、プレイヤーを没入させ、白熱のバトルを楽しませてくれる。
ロボットを動かす楽しみはシリーズ1!
記念すべきアナザーセンチュリーズエピソードの第1作。 1は操作性が悪い・原作キャラの会話が殆ど無い、原作再現が微妙、面倒なミッションがある等の欠点から、2や3の方が完成度が高くお勧めと言われております。 しかし私は1作目が一番面白かったし一番やりこんだのも1でした。 一番の理由は各ロボットを動かすのがシリーズの中で一番楽しいのからです。 確かに他の方も言われている通り、他のシリーズよりも操作が重く、地上戦では少しでも軸がずれると格闘が外れるなど、操作性でイライラすることはあります。 しかし操作に慣れて各機体を動かし方や戦闘のコツが分かってくると、自分の好きな機体を動かすのが楽しく、まさしくエース気分でプレイが出来ます。 また1は機体バリエーションがバランス良く、差別化ができていると思います。移動一つとってもドラグナー系のグライダー飛行、エルガイム系のスラスター移動、ダンバイン系の小型機体ならではの俊敏な動き、レイズナーやザカールのV-MAXの圧倒的な機動性など、各シリーズ毎に明確な個性分けがされております。 ? 2以降は操作が軽くて快適ですが、ロボットに重さが感じられず、1と比べると良く動くアクションゲームといった感覚です。また操作可能機体も増えましたが、機体の種類が多すぎ、性能が似通ったなユニットが多く差別化が余りうまく出来ていません。 OPはどのシリーズでも美麗な映像でカッコいいのですが、1は各ロボットの見せ方に意外性があり渋くてカッコよいのでお勧めです。 ストーリーもかなり異色で、原作シナリオを追っていく訳ではなく、合間合間で語り部達が過去を振り返るという形式で、やもするとフロム特有の淡白なシナリオと評されてしまいますが、最後の盛り上がりは2・3にはない展開だと思います。 何気に、各機体毎にミッション評価が分かれているのもやりこみ要素があって良いです。?2や3は総合ベスト3までしか成績結果が記録されない) このゲームに欠点が多いのは確かで、1の欠点の多くは2・3で改善をされています。 もしもアクション操作に快適さを求める方、キャラゲーがお好みの方、スパロボ的な要素を求める方は2以降を買われた方が間違いないでしょう。 しかしフロムゲーが好きな方、様々なロボットを動かすのが目的という方には1は是非お勧めします。色々と尖った所が?尖り過ぎ??ありますが、1だけにしかない良い所もあり私はスルメゲーだと思っています。?全機体でエクストラミッションをクリアするぐらいやりこみました) ちなみに余談ですが、全クリ後にOP曲が変わるという隠しは1だけです。 買われた方は是非見てあげてください。
最高です
自分はアーマードコアなどのロボットアクションが大好きなもので 店頭のデモを見たとき、こりゃヤバイと思いました。 自分の中ではダントツ一位のゲームですね、コナミのアヌビスのような戦い方で(多少違うが)敵をばっさばっさ倒せるし、自分の好きなキャラクターがしゃべりまくってくれるし(Wガンダムのディオ様とか) キャラゲーとしてもアクションとしてもいいゲームだと思います。 操作もセミオートやらなんやらで苦にならないし、なれてきたらマニュアルで自由自在に動かせますしね。 また単語説明により原作を知らない人でも分かるし、戦闘後の評価なども良い、ただ一つだけリクエストするのなら、選択したパートナーがその場で一緒に戦って欲しかったな〜と思います。 まだクリアはしてないんで詳しいことはわかりませんが、徹夜でやっちゃいそうで怖いです。
意外と良かった!!
バンプレのゲームなんで期待してなかったのですが、レイズナー、ドラグナー1など好きな機体が操作出来るという理由で買いました!! 機体それぞれニヤリとするような動きなどするので期待してなかった分楽しめました。 レビューを見てると他ゲームと比較されてますが、逆にそれらのゲームをプレイしてなくてよかったです。ZガンダムVSガンダムはプレイしましたが同じアクションゲームではこちらが好きです。 僚機の件ですが単独作戦だったので関係なかったですし、フリーミッションも同様です。 レイズナーのVーMAX使用時ちゃんと例のBGMが流れるのが最高です!!
とても操作しやすい
スパロボのように原作が分からないと楽しめないという作品ではありません。簡単な操作でライフルやミサイルを連射したり、サーベルで敵と切り結んだりとなかなか爽快です。ストーリーが分からなくてもシステムだけだって楽しめます。マジンガーなどのスーパーロボットがいないのも好感が持てます(ダンバインはちょっと違和感がありますが)。ただキャラクターの顔が出てこないのはちょっとつらいです。オペレーターのキャラクター同様にパイロットも顔を出してほしいところです。次回作が出るかもしれないような終わり方なので期待しています。
面白い
凄く面白いです。特に、接近戦が派手でスピード感もあって楽しい。格闘用と射撃用の武器もいちいち切り替える必要もなくて良い感じです。ロード時間もそんなに長くありません。BGMもドラムとベースが目立ってて格好良かったです。ベースがメロディー弾いてたり、ドラムのリズムもマンネリっぽくなくて、聴いててノれます。でも、イライラするような条件付きのステージも結構あって、ロックオンも周りに敵が多いと、狙いたい敵も狙えなくなることが残念でした(←仕方ないことなのかもしれませんが)。あと、画面分割型対戦よりも、オンライン対戦ができればもっと面白かったと思います。
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。