ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

ロックマンX8

44位

メーカーカプコン
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2005年3月10日
ジャンルアクション (ACT)

プレイステーション2(PlayStation2)用のゲームソフト。
2005年3月10日に、カプコンから発売。
ジャンルは、アクションゲーム(ACT)。開発は、バリューウェーブ、カプコン。
ロックマンXシリーズの8作目。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2アクションレトロゲームPlayStation2ACT
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 鬼武者2の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 塊魂の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.102 THE 歩兵〜戦場の犬たち〜の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 デビルメイクライの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 5位 アーマード・コア2 アナザーエイジの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 6位 アーマード・コア3の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 7位 アーマード・コア3 サイレントラインの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 8位 Another Century's Episode2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 9位 Another Century's Episode3 THE FINALの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 10位 Another Century's Episodeの画像

コメント

投票項目「ロックマンX8」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

進化し続けるヒーローたち、新たなる戦いの舞台

『ロックマンX8』は、『ロックマンX』シリーズのエックス、ゼロ、アクセルが再び集結し、新たな進化を遂げた、シリーズ第8弾となるアクションゲームです。破壊力抜群のダブルアタックやレスキューチェンジなどの新アクションが加わり、アクションの幅が一層広がっています。 ダブルアタックやレスキューチェンジなどの新アクションは、エックスとゼロ、アクセルのダブルヒーローとしての連携をさらに深めるものです。2人同時の攻撃や援護アクションが、戦闘の戦術やテンポを新たな次元へと引き上げます。さらに、待機中のキャラクターの体力ゲージが戦闘中の活躍に応じて回復するリカバリーゲージという要素も追加され、プレイヤーは戦略を立ててキャラクターを切り替える楽しさを体感できます。 新システムの「メタル」は、敵を連続で倒しコンボカウンターを上げて獲得することで得られるアイテムです。これを用いてエックスたちの能力を上げるパワーアップチップを開発できます。攻略の鍵となる「メタル」を効果的に集めることが、ゲームの深みとやりこみ要素を提供しています。 本作は、『ロックマンX』シリーズの進化を感じられる作品となっています。新たなアクションやシステムが、シリーズファンにも新規プレイヤーにも新たな楽しみをもたらしてくれます。エックス、ゼロ、アクセルの共闘がより一層奥深く、熱いバトルと戦術が繰り広げられる舞台で、新たなる戦いを楽しむことができます。

★★★★★

大丈夫、やればできるよ!

伝統あるアクションゲーム。今までのシリーズと同じく意地の悪い造りになっており、いろいろとプレイヤーの腕前が試されるアクションゲームです。3Dレースとか3Dシューティングとかのステージが混ざってますけど慣れれば大丈夫。システム的やアクション的に今までと異なる点は一言では語り尽くせませんが、その総てに慣れと工夫が必要になってきます。要は腕前です。 今作ではストーリーにも唸らされました。『ロックマンX』以来の設定を忠実に受け継いだモノに仕上がっています。ヴァヴァが出てくるんですけど、最初は「ヴァヴァなんかわざわざ復活させなくてもダイナモがいるだろ」なんて思ったりもしましたが、あのストーリーだったらダイナモを出す事は無理ですね。よくできてますよこれ。始めの方こそ単純なストーリーに見えるかもしれませんが、そんな底の浅いモノじゃありません。 弱点を挙げるとすれば、『ロックマンX』シリーズの深遠な背景故にこの『X8』単体だけでは世界設定を完全に理解はできない事でしょうか。できれば『X』から、少なくとも『X4』から一貫してやらないと理解は難しいかも。 『ロックマンX』シリーズのファンなら絶対やるべき作品と言えましょう。

★★★★★

久々の良作

長いことロックマンファンをやってるが、Xシリーズの最近の駄目っぷりは正直かなりやばかったと言える。 X6でやばさが煮詰まり、X7で3Dと新キャラを打ち出して一新を果たしたがこのX7がX5・6を遙かに超えるやばさだった(詳しくはX7のレビューを見れば一目である) で、そのX7の次回作と言えるX8だが… うむ、これは素晴らしい。どなたかも言っていたがX5-7を単なるデフレスパイラルで終わらせなかったのだ。きちんと問題点は解決されており、「ロックマン」として楽しめる久々の快作だ。新規さんにも勧めれるが、より作品を楽しむためにはX7を知っておいたほうが良いと思うのだが難しい問題か(汗) ともかく、このX8単体で十分ロックマンのおもしろさは伝わるだろう。 唯一にして絶対的な問題は… 前作があまりの出来だったことが災いしてか、今作X8は売り上げ本数が激減してしまったこと。正直、伝統シリーズにはあるまじき販売本数だったと記憶している。 流石に制作サイドとしてはこれ以上のXシリーズを作れなくなってしまったのではないかと思う。個人的にはX8以降もXシリーズは続けてもらいたいのだが…… 皆、X8を買うべし!

★★★★★

黄金期ロックマンXが帰ってきた!!

Xシリーズは、よく5から低迷してきたと言われていますが、 今回の8作目は一気に株をげました。まさに1〜4までの黄金期を思わせるような出来で驚きました。 前作7で不評だった3Dステージや、ロックオンシステム、レプリロイド救出等を取っ払い、基本的には3Dポリゴンによる2Dアクションという感じになっています。 中には、レースゲーム風のステージや、シューティングゲーム風の3Dステージもありますが7のような感じではなく、操作感もよくて良い出来で安心しました。 前作から引き継がれた、ステージごとに好きなプレイヤーキャラを二人選べるというダブルヒーローシステムはもちろん、今回新たに加わったシステムはかなり多く、まずステージ中で「メタル」と呼ばれるものを集め、これを消費してパワーアップチップを作れスというシステム、 待機中のキャラのライフが回復するというリカバリーゲージシステム、プレイヤーキャラ二人で画面全体の敵を攻撃するド派手なダブルアタック等、どれもゲームに違和感が無く、面白さを引き立ててくれます。 又、ナビゲータも三人に増え、ステージごとに好きなナビゲーターを選ぶこともできます。 ストーリーも意外な展開などありすごく面白く、プレイヤーを飽きさせません。 難易度もイージー等選べますし、シリーズの中では比較的簡単でサクサク進める事ができます。(人にもよりますが;) そして何と言ってもジャンヌダルクが歌うテーマソングがゲームにマッチしていて、かっこよすぎなんです!! ジャンヌダルクファンの自分にとっては最高にうれしい事でした!w ロックマンファンは言うまでもなく、アクション好きな方や、ちょっと興味がある方は是非プレイしてみてください☆ すごいオススメです!!

★★★★★

傑作です

Xシリーズは5以降は駄作しか出ないと思っていたら、「カプコンの底力はすごいな」と思わせるほどX8は出来が良いです。 X5以降出てきた3Dステージ、しゃがみ、ロープアクション等の現時点では不要としか思えないようなものを取り除き、もともとあったスピーディー性や難易度の高さを向上させ爽快感を上げたことが、この作品が高評価を受けた要因だと思います。 特に難易度はシリーズの中でも極めて高くなっているので、アクションゲームに自信のある人は絶対にやったほうが良いです。 ただ残念だったことを挙げるとすれば、アーマーやゼロのデザインが、カッコ良いとは言いにくいデザインになっていることですね。 次回作ではその辺の修正と、アクションにおいて何かプラスαを加えて欲しいですね。

★★★★★

過去最高の難易度と達成感。

システム面、ストーリー、キャラクター関係など、まさにシリーズを通して究極の仕上がりとなっている。難易度もこれまでとはぶっちゃけ比になりません。メタルを使用してパワーアップアイテムを生成したり、アーマーパーツの多彩さ。ヒーローチェンジシステム、ダブルアタックなど「これはなくても良くない?」って思えるようなシステムが一つもないのがこれまた驚き。ストーリーにおいても、これまでは一本道であったのに最後にあっと驚くような一面を見ることができます。前作をクリアしたときには「次回作出るのか?」とあまり期待はできませんでしたが、今回は「次ださないとね!」という感じで。 難しいけど、やれば絶対にできる。 難易度設定もイージーからハードまで3段階で調整できますのでぜひ。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。