オススメのポイント
オススメのポイントはまだ登録されていません。
【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 他の順位
コメント
投票項目「ソウルリーバー2」に書き込まれたコメントの一覧です。
このランキングには、まだコメントがありません。
是非コメントをお願いします。
💡 アマゾンでのレビュー
ソウルリーバー2
『ソウルリーバー2』は、海外特有のダークな雰囲気と本格的な戦闘が楽しめるアクションゲームです。このゲームの主人公は、ケインという人物の下僕であったラジエルという男です。彼はケインの嫉妬から死の湖に投げ入れられたものの、運命に決着をつけるためにヴァンパイアとして復活し、再びこの世に戻ってきます。この独特な世界観は、美しいグラフィックで表現されており、西洋的なテーマが新鮮で魅力的です。 このゲームのバトルシステムは、敵を倒して武器を奪い取り、自分を強化するという戦略性が特徴です。さらに、敵を倒した際に出現する魂を吸い取ることで体力を回復できるため、戦闘中の緊張感が途切れることなく続きます。また、武器の種類も豊富で、敵の特性に応じて装備を変えることで、より効果的に戦うことが可能です。これにより、プレイヤーは単調な戦闘ではなく、常に新しい戦略を考える楽しさを味わえます。 さらに、本作はアドベンチャー要素も強く、広大なフィールドには多くの謎が隠されています。プレイヤーは、これらの謎を解き明かしながら物語を進めていくことになります。探索や謎解きが好きな方にとって、じっくりと腰を据えて楽しめるゲームです。 このゲームは、戦略的なバトルと深いアドベンチャー要素が融合した作品です。独特の世界観と美しいグラフィックがプレイヤーを魅了し、戦闘の爽快感と謎解きの楽しさを同時に味わえる点が魅力です。アクションゲームやアドベンチャーゲームが好きな方には、ぜひプレイしていただきたい一作です。
ゴシックを基調とした美しいグラフィックが魅力
『ソウルリーバー2』は、ヴァンパイア「ラジエル」が、彼を恐れて自らを処刑した父である「ケイン」に復讐するために、数世紀の時を越えて復活し、旅を続けるというストーリーを持つアクションアドベンチャーゲームである。このゲームは、ゴシック調の美しいグラフィックと目を見張るビジュアルエフェクトが特徴で、プレイヤーは「ノスゴス」の謎を解き明かすために、いくつもの時代を旅しながら歴史に隠された秘密に挑むことになる。 ゲームの進行において、ラジエルはさまざまな障害や敵に立ち向かうことになるが、その過程でノスゴスの世界観と物語が徐々に明らかになっていく。ストーリーは単なる復讐劇にとどまらず、やがて英雄の旅へと変化し、プレイヤーは深みのある物語を体験することができる。また、ゲーム内には多くの謎とパズルが存在し、それらを解くことで物語が進展する。この点がプレイヤーにとっては挑戦的であり、アクションと謎解きがうまく組み合わさっている。 操作は簡単でありながら多彩なアクションが楽しめるよう設計されており、初心者でも手軽に楽しめる一方で、経験者にとっても十分なやりごたえがある。特に、時代を超えての移動や、変化する環境に応じた戦略が求められる点が、このゲームをより魅力的なものにしている。 本作は、美しいゴシック調の世界と深いストーリー、そして謎解きとアクションが融合した作品である。ヴァンパイアの復讐劇を描いたこのゲームは、プレイヤーに没入感を与え、最後まで飽きることなく楽しめる内容となっている。複雑な物語と多彩なアクションを楽しみたいプレイヤーには、ぜひ一度プレイしてみることを勧めたい。
『Legacy of Kain: Soul Reaver』の続編
『ソウルリーバー2』は、時空を超えたヴァンパイアの復讐劇を描いた3Dアクションアドベンチャーゲームです。前作『Legacy of Kain: Soul Reaver』の続編で、プレイヤーは処刑され数百年後に甦った主人公ラジエルとして、かつて自分を処刑したケインを追い詰めることになります。ゲームの特徴として、敵を倒してその魂を吸い取ることで体力を回復したり、敵の武器を奪ったりするシステムが導入されています。このシステムが、戦闘において非常に戦略的な要素を加えており、プレイヤーにさまざまな選択肢を提供してくれます。 ゲームの舞台となる世界は、ダークでゴシックな雰囲気に満ちており、時空を超えて旅することになるため、さまざまな時代や場所を探索する楽しさがあります。グラフィックは、前作よりもさらに進化しており、細部にわたるビジュアルの美しさや、各エリアごとの独特なデザインが、プレイヤーをこの暗い世界に引き込んでくれます。また、ラジエルのキャラクター性も魅力的であり、彼の復讐心や葛藤が物語の軸となり、プレイヤーは彼の旅路を通じて深い物語を体験することができます。 実際にプレイして感じたのは、このゲームが単なるアクションアドベンチャー以上の深みを持っているということです。戦闘の爽快感はもちろん、謎解き要素やストーリー展開が非常に緻密に作り込まれており、プレイヤーは常に次の展開を期待しながら進めることができます。敵を倒して魂を吸い取るというシステムも、単純ながら戦闘に戦略性を持たせており、ゲーム全体に緊張感を与えています。 このゲームは、ゴシックな世界観と複雑なストーリー、そして独特な戦闘システムが融合した魅力的な作品です。ヴァンパイアの復讐劇というテーマに興味がある方や、戦略的なアクションゲームを楽しみたい方には、ぜひプレイをおすすめします。このゲームのダークで深遠な世界に浸りながら、ラジエルの物語を体験してみてください。
ケイン・サーガともいうべき名作。でも知らない人にはどうなんでしょう・・・・?
クリスタル・ダイナミックス社が開発したシェア・ワールド・ヒットシリーズです。 この作品は「the Legacy of Kain」といわれる、一連のパソコンゲームのうちひとつを移植したものです。 もともとWin95時代にパソコンゲームで「吸血鬼-ケインの復讐-」というゲームがありました。 上から見下ろしのゲームで「レブナント」のような作品ですが、当時としては素晴らしいリアルな動きと映像描写が売りでした。 この続編が「ソウルリーバー」で、今回は「トゥーム・レイダー」系の作品になっています。 そしてこの続編が、本作「ソウルリーバー2」。 オープニングムービーで「ソウルリーバー」の内容はわかるようにはしてありますが、「the Legacy of Kain」のシリーズを通してプレイすると、さらに面白いので興味ある方はどうぞ。 「ソウルリーバー」「ソウルリーバー2」の面白いところは、相手がバンパイアの為に切っても突いても死なない点。 コテンパンにするとフラフラになりますが、そこをフィニッシュとして武器で串刺しにしたり、火ダルマにします(結構残酷!!でもこれが病みつきになるほど快感な描写。)。 そうするとバンパイヤは魂が一度は抜け出しますが、不死身なので放っておくとまた復活し、襲い掛かってきます。 しかし、主人公ラジエルは「魂を食らうもの」ですので、抜け出した魂を喰ってしまいさえすれば、吸血鬼といえども消滅するのです。 止めを刺さない限り、永遠に襲いかかってくる吸血鬼の描写は、本当にスリルがあります。 「ソウルリーバー2」では復讐の旅を続けるうちに、ラジエルの冒険はノスゴスの謎を解き明かす英雄の旅へと変化していきます。 なおパソコンでは、ケインが主役のBLOODOMEN2という、新作も既に出ています。
いくらなんでも独り言多すぎです。
異形の主人公を操り、物質界と精神界という 二つの世界を自由自在に切り替して謎を 解いて行く流れは新鮮で秀逸。 世界を切り替えたときに、生き物のように表情を変える 世界の表現にこのゲームならではの魅力を感じた。 かなり野暮ったい、直訳の香ばしさ溢れる主人公の 独り言に目を瞑れば、純粋に操作性の良い 3DアクションRPGとして楽しめる。 ストーリーも、低年齢層には絶対にオススメ出来ない ほどの難解さではあるが、世界観の確立が出来ており、面白い。 無性に『前作』が遊びたくなった。 ただし、敵との戦闘に爽快感は薄め出、ボス戦らしい ボス戦は無く、メリハリに欠ける印象も。 セーブポイントの少なさも相まって、海外ゲームに 理解が無いと、途中で挫折する可能性が大なのも事実。
カッコイイ!
洋ゲー&アメコミ好きな私にはウキウキのこのゲームでした。 PSのケイン・ザ・バンパイアの続編だけど・・・何でソウルリーバー2だけ発売なのさ?! ソウルリーバー1作目は?!さらにエンディングがやたら中途半端!!! まぁ、今更だけど・・・
更新履歴
更新履歴を見る
更新履歴はまだありません。