ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

ジーワンジョッキー3

118位

メーカーコーエー
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2002年12月21日
ジャンルアクション (ACT)

プレイステーション(PS)用のゲームソフト。
2002年12月21日に、コーエーから発売。
ジャンルは、アクション・ゲーム(ACT)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2アクションレトロゲームPlayStation2ACT
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 鬼武者2の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 塊魂の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.102 THE 歩兵〜戦場の犬たち〜の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 デビルメイクライの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 5位 アーマード・コア2 アナザーエイジの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 6位 アーマード・コア3の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 7位 アーマード・コア3 サイレントラインの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 8位 Another Century's Episode2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 9位 Another Century's Episode3 THE FINALの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 10位 Another Century's Episodeの画像

コメント

投票項目「ジーワンジョッキー3」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

ドラマチックレーシングゲーム「GI JOCKY」の第3弾

『ジーワンジョッキー3』は、競馬ファンにとって待望の第3弾で、ドラマチックなアクションレーシングゲームとしてその名を轟かせています。このゲームは、リアルタイムのレースシーンと多彩なジョッキーアクションによって、プレイヤーに臨場感溢れる競馬の世界を提供してくれます。 ゲーム内では、競走馬の多様な性格や体質を把握し、臨機応変に騎乗することが騎手の腕の見せどころです。競走馬たちの個性を理解し、最適な戦略を練ることが成功の鍵です。特に、新たに導入された平日の「追い切り」は、馬の調整を自分で行う面白さを提供してくれます。 また、ストーリーモードに障害レースが取り入れられ、プレイヤーのジョッキーライフが一層バリエーション豊かに展開されています。競馬ファンにとって、さまざまなレースの挑戦が待っています。 ゲーム内には中央・地方競馬の騎手100名以上が実名で登場し、実名馬約6000頭も魅力的に再現されています。さらに、『Winning Post 4&5』シリーズと『Horse Breaker』とのデータ連動機能があり、生産した馬に騎乗することが可能です。これにより、自分が育てた馬でレースに挑む喜びを味わうことができます。 本作は、競馬ファンにとって夢のようなゲームであり、競馬の魅力を最大限に引き出す素晴らしい体験を提供してくれます。競馬に情熱を持つすべてのプレイヤーに強くお勧めします。

★★★★★

レース前の調教「追い切り」が追加

「ジーワンジョッキー3」は、競馬ファンにとっての夢を現実にする、魅力的な3Dジョッキー体感アクションゲームだ。このゲームは、中央競馬会の騎手として、国内や海外のレースに挑み、勝利を目指す興奮溢れる冒険を提供してくれる。 最初に魅力的な点は、2002年の競馬データを反映し、新たに障害レースも取り入れたことだ。これにより、レースの戦略と駆け引きがさらに重要になり、プレイヤーに深い戦術性を求めてくる。 ゲーム内における「追い切り」という馬の調教要素の追加も素晴らしい。自分で馬を調整し、最終調整を行えることで、騎手としての裁量がますます試される。競馬場のリアルな再現も見逃せない。内外29か所のコースレイアウトとアップダウンが忠実に再現され、それぞれの場所で異なる戦略が求められる。 さらに、アクシデント要素もゲームに組み込まれており、落馬、審議、降着などが再現され、緊張感を持続させてくれる。一瞬の気の緩みが致命的な結果につながる「ソラ」も取り入れられており、プレイヤーに常に集中力を保つ必要がある。 ゲーム内には100名以上の実名騎手と約6000頭の実名馬が登場し、画面分割での2人対戦プレイも楽しめる。さらに、『Winning Post 5 MAXIMUM2002』から育てた馬データを読み込んでプレイできる機能も魅力的だ。 「ジーワンジョッキー3」は、競馬ファンにとっての夢を実現する素晴らしいゲームであり、リアルな競馬体験を求めるプレイヤーに強くお勧めしたい。

★★★★★

確実に難易度上昇!!

待望の新作が出ましたので早速やってみました。 難易度が、増していますね。 前作では、前々作でマスターした技が殆んど通用したのですが、今回はちょっと通用しません。 おまけに、HARDというレベルが設定されていて、途中でリセットできなくなっています。失敗したら、やり直しが効かない、ということで緊張感が増しています。 障害のレースも設定されていて、ジャンプし損ねると落馬します。 平地レースでも他の馬とぶつかると落馬したりします。 レースで、急に方向を変えて他の馬の邪魔をすると”審議”となり、場合によっては降着、騎乗停止もあります。 新たな仕掛けが加わり3作目にして、確実に手強くなってきましたね。 おもしろいです。

★★★★★

いいよね♪

待ちに待ったゲームだけあってリアルさもあり審議もあり障害レースもあり非常に楽しいゲームだ。操作だけは慣れが必要だが慣れるとコンスタントに人気薄でも勝てる様になる。荒れた馬場でのレースの場合でも前作までは決まらなかった大外一気もバシッと気持ち良く決まる。操作する馬が審議の対象になると降着にならないかドキドキする。降着すると調教師からどんな叱られ方をするのだろうと考えてしまうが…。クソゲーが多い中、長く付き合えるソフトであることは間違いない。

★★★★★

ハナマル大本命!!

まず情報を見た限り前作とは比にならないほど完成度がアップしてます! 馬のパラメーターも細かくなっていてスピード、スタミナ等の基礎能力以外に大飛び、右回りが得意、スタートが速い等などの特殊能力が加わり更に馬の個性が出ています。またレース中のジョッキーの動きも細かくなり見せムチなどのリアルな動きもできるようになっていて、細部にまでこだわって作られているようです。今までのいいところはそのままに、更にリアルにこだわった作りになっています。前作に不満が多かった人も今回はかなり改良されているのでやってみることをお勧めします!

★★★★☆

難しいから面白い。でもフリーズが・・・(苦笑)

皆さんは簡単なゲームが好きですか? 私は難しいゲームが好きです。 別の言い方をすれば「やり応えのあるゲームが好き」です。 このゲームはまさにそんなゲームです。 競馬を知らない人は、高い確率で挫折してしまうかも・・・。 負けん気の強い私は 「何故勝てないんだー!」 ↓ 「勝つまでやってやるー!」 という図式でどんどんはまりました(笑) 一瞬でもレース中に気を抜いた結果生じた小さなミスが、必ず最後の最後のもう一伸びに影響します。 それどころか、致命的な一つのミスは、どんな一番人気の馬にも必ず敗北をもたらします。それほどシビアなゲームなんです。 さらには、自動セーブ機能により、やり直しが利かないようにできているおかげで、緊張感が増しまくっていきます(リセっトするとご丁寧にリセットマークがついてしまいます)。 やはり緊張感がないとゲームって面白くないですよね。そういう意味ではすごくよい仕組みだと思います。 しかし、ひとつ致命的な欠陥があります。 リセットマーク無しで、やり直しを一切せずに大事にゲームを進めていても、(ゲーム内の)一年間に一度くらいの頻度でフリーズが起きます。 その結果、否応無しにリセットを押さなければならなくなります。 これでは折角の自動セーブ機能、リセットマーク機能も意味を成しません。この点が非常に残念でなりません。 他の部分がとてもすばらしい出来だけに。 次回作での改善を是非期待します。

★★★★☆

やっと騎乗できるんだ・・・

ついに3の発売。2001からは大きく変わっているようです。 2-2001から導入された審議&降着の他、落馬やコース替え(AコースからBコースへ変更など)や、開催が進むほど荒れていく馬場など、よりリアルになった騎乗が楽しめる模様。いままでのようにただ漫然と乗っているだけでは勝てないと見られます。特に開催後半なら大外一気がかなり決まりやすくなると思われます。 障害コースも増えているようです。まあ、一番華のある中山の大障害コースが結構昔からあるのであまり大きな魅力ではありませんが。 また、ついに「Winning Post5」で育てた馬に騎乗できるようです。いままで乗れずにやきもきしていた人、是非、自分の最強馬の乗り味を試してみましょう。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。