ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

ハドソンセレクションVOL.4 高橋名人の冒険島

178位

メーカーハドソン
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2003年12月18日
ジャンルアクション (ACT)

プレイステーション(PS)用のゲームソフト。
2003年12月18日に、ハドソンから発売。
ジャンルは、アクション・ゲーム(ACT)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2アクションレトロゲームPlayStation2ACT
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 鬼武者2の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 塊魂の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.102 THE 歩兵〜戦場の犬たち〜の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 デビルメイクライの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 5位 アーマード・コア2 アナザーエイジの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 6位 アーマード・コア3の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 7位 アーマード・コア3 サイレントラインの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 8位 Another Century's Episode2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 9位 Another Century's Episode3 THE FINALの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 10位 Another Century's Episodeの画像

コメント

投票項目「ハドソンセレクションVOL.4 高橋名人の冒険島」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

ハドソンセレクション Vol.4 高橋名人の冒険島

『ハドソンセレクション Vol.4 高橋名人の冒険島』は、1986年にファミコンで発売され、ミリオンヒットを記録した名作がハドソンセレクションで蘇った作品です。プレイヤーは全8ワールドの冒険島を冒険し、キュラ大王を打倒してティナを救出することが目的です。各ワールドは4ラウンドで構成され、ワールドの最後にいるボスを倒すとワールドクリアとなります。さらに、ゲームモードには1987年に発売された連射測定付きの時計「シュウォッチ」が遊べる「シュウォッチモード」などが収録されています。また、過去のTVCMムービーやファミコン版の音楽を楽しめる「ムービーモード」や「ミュージックモード」などのおまけ要素も満載です。 このゲームの魅力は、古典的な名作を復活させつつも、新しい要素やおまけ要素を充実させている点にあります。プレイヤーは懐かしの冒険島を探検し、様々なゲームモードやおまけ要素も楽しむことができます。

★★★★★

ファミコンの名作アクション『高橋名人の冒険島』が復活

「ハドソンセレクション Vol.4 高橋名人の冒険島」は、ファミコンの名作アクションゲーム『高橋名人の冒険島』のリメイク作である。このゲームでは、高橋名人がキュラ大王に囚われた恋人ティナを救うために、冒険島を舞台に大活躍する。新要素として、フルーツの獲得率を示す「フルーツ達成率」や、ノーミスクリアを目指す「チャレンジゲーム」などが追加されている。また、オマケ要素として「シュウォッチ」や昔のCM映像なども充実している。 このゲームの魅力は、古典的な名作を現代に復活させながらも、新要素を追加している点にある。プレイヤーは懐かしの高橋名人とともに冒険に出かけ、新しいゲームモードやオマケ要素も楽しむことができる。

★★★★☆

すごく懐かしい作品!

86年に発売されたファミコン用ソフト『高橋名人の冒険島』のリメイク。お馴染みの2Dスクロールのゲームプレイはそのままに、全てを3Dグラフィックに一新。あの高橋名人の懐かしいアクションや名場面が蘇ります。 今作はステージをクリアして各ワールドのボスを倒していく通常の『ノーマルゲーム』に加え、出現したフルーツ取りを競う『フルーツ達成率』、失敗せずにどこまで進めるかを競う『チャレンジゲーム』などが追加されています。さらに、ノーマルゲームである条件を満たせば『ギフトボックス』が出現。中には当時のCMやシュウォッチなど懐かしいオマケが!! 誰でも気軽に遊べるシンプルな作品です。価格も手頃だし、同時期に発売されるビッグタイトルをプレイする際の息抜にぜひどうぞ。

★★★☆☆

これほどCGが残念なゲームは他にないよ

ご存知のとおり伝説の激ムズゲーの高橋名人の冒険島のリメイク版ですがオリジナルとはかなり異なります。 頭だけ変更してパターンが同じだったボスキャラがリメイク版では各ステージごとに違うボスに変化されました。 ステージそのものかなり変更され、敵キャラ、武器、アイテムも変更・追加されています。どちらかというとPCエンジンの新冒険島に近い感じですね。 特筆するべきは高橋名人・ハニーちゃん、キュラ大王のイメージがファミコン版やTVアニメとはまったく別となっています。それに関して気になったんですが、名人やハニーちゃんのイメージとキュラ大王や他のボスのイメージが同じゲームとは思えないくらい差があります。キュラ大王はまだマシとしても各ボスキャラはもう愛嬌のかけらもありません。 オリジナル版はマリオシリーズのクッパのように怖いながらも愛嬌があるのに何故そうしてしまったんでしょうか?少し残念でした。 で、一番悪かった点ですが、背景のCGが細かすぎて背景なのか敵なのかが解り難い点です。特に洞窟の背景で松明があるのにその近くにあのオリジナル版でもいやらしい場所においてあった焚き火の障害物があるとかなり分りにくくなっていますし、CGだからどこまでがあたり判定があるのか理解しにくい点です。ジャンプ台の前でどれだけ飛び乗るのに失敗したか…。 とはいえ操作性そのものはよくなったしセーブができるのはありがたいです。コンテニューも無制限で(ハチスケも必要ナシ)そのせいか若干簡単になったっていたのでオリジナル版は結局クリアでなかった僕もなんとかクリアできました。さらに初心者用に難易度も変更できるので、当時クリアできなかった人はこのゲームでリベンジしてみてはどうですか? ただ、やっぱり細かいCGは最大の失敗した点だよな…。

★★★☆☆

普通ですね。安ければ...って感じですが

すぐに積みゲーです。 熱中度が持続しません。 昔からのファンならいいかも??

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。