ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還

184位

メーカーエレクトロニック・アーツ
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2004年1月8日
ジャンルアクション (ACT)

プレイステーション(PS)用のゲームソフト。
2004年1月8日に、エレクトロニック・アーツから発売。
ジャンルは、アクション・ゲーム(ACT)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2アクションレトロゲームPlayStation2ACT
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 鬼武者2の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 塊魂の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.102 THE 歩兵〜戦場の犬たち〜の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 デビルメイクライの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 5位 アーマード・コア2 アナザーエイジの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 6位 アーマード・コア3の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 7位 アーマード・コア3 サイレントラインの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 8位 Another Century's Episode2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 9位 Another Century's Episode3 THE FINALの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 10位 Another Century's Episodeの画像

コメント

投票項目「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還

『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』は、壮大な映画三部作の最終章を基にしたアクションアドベンチャーゲームです。プレイヤーは「旅の仲間」となり、キャラクターごとに異なる展開となるマルチシナリオを通じて、滅びの山の亀裂へ「指輪」を葬り去る壮大な冒険に挑みます。 本作の最大の変更点は、プレイヤーキャラクターが前作の3人から6人に増加したことと、協力プレイが可能なマルチプレイモードの搭載です。友達同士で「旅の仲間」を結成し、進化したアクションを駆使して強力な敵に立ち向かうことができます。これにより、協力プレイの要素がゲームプレイに深みをもたらし、仲間との連携が重要な戦略となります。 ゲーム内では映画の雰囲気を忠実に再現し、映画未公開の貴重な映像も独占収録。また、映画のロケーションをベースにしたステージが増加し、フィールド内のオブジェクトを活用した戦術が可能となりました。アクション面においては、新たな武器やスキル、キャラクターごとのコンボが充実しており、プレイヤーは戦略の幅を広げることができます。 本作は、ファンタジーの世界を臨場感たっぷりに楽しめる優れた作品となっています。映画とゲームの融合が成功し、プレイヤーは仲間と共に冒険に挑むことで、物語の一部となる感動を味わうことができます。

★★★★★

ファンタジー映画「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの最終章「王の帰還」を題材にしたアクションアドベンチャー

「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」は、全世界で最大級のヒットを飾った冒険ファンタジー映画「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの最終章を題材にしたアクションアドベンチャーゲームで、1部、2部を題材にした前作『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』に続く作品となる。 このゲームでは、プレイヤーは「旅の仲間」として、忠実に再現された「ロード・オブ・ザ・リング」の壮大な世界を冒険する。プレイヤーキャラクターは全部で6人おり、それぞれのキャラによって異なるシナリオが展開され、ガンダルフやアラゴルン、レゴラス、ギムリといったキャラクターたちを操作して、ミドルアースの危機に立ち向かう。特筆すべきは、映画のロケーションをベースにしたステージが増加し、友だちとの協力同時プレイが可能になったことである。 ゲームのアクション面においては、フィールド内のオブジェクトを活用して戦略を立て、投石器やロープを使ったアクションが可能となっている。これにより、戦闘や移動においてより幅広い戦術が取れるようになっている。また、経験値のシステムとスキルも強化され、キャラクターごとのコンボやアップグレード可能な武器が豊富に用意されている。これにより、プレイヤーはより戦略的なプレイが求められ、キャラクターの成長を感じることができる。 さらに、ゲームは映画では未公開となった貴重な映像を独占収録し、劇中の音楽をそのまま使用している。特にPS2版の魅力は、オリジナル英語音声に加えて、日本語音声も収録されており、プレイヤーは好みに応じて切り替えることが可能となっている。 総じて、本作は、映画の世界を忠実に再現しつつ、前作からの改良点や新要素が加えられており、ファンタジーアクションゲームとして期待以上の体験を提供してくれる。特に「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのファンには必見の作品となっている。

★★★★★

ロード・オブ・ザ・リング」ファンには無条件にお奨めです。

複雑かつ時間がかかって最後までクリア出来ない事が多くしばらくゲームから離れていたためとっても久しぶりのゲームでしたが、そんな私も十分楽しめました。 映像は綺麗でリアル、そしての映画の出演者達自身がゲーム用にアフレコしているところが素晴らしい。 難しいステージも何度かチャレンジしているうちにコツをつかみ、挫折するかな?と思う前にクリアできる。 苦労したからこそ喜びも大きい。 RPGとちがって敵をガンガン切り捨てまくってステージをクリアしていくスピード感にドキドキ感。そして達成感。 久しぶりにはまりました。 原作も映画も大好きですがこのゲームも大好きになりました。 ただ、ファイナルステージだけはあまりにあっけなくクリア出来てクロージングの映像も正直物足りなかった感はある。 そもそもムービー凝り凝りのRPGとは違うと割り切ればそれでも良いか。 そして!最後までクリアすると各種「隠しコマンド」が明らかにされます。「無敵」モードを選ぶとダメージを受けない。 キャラクター全員をクリアした後もまだまだ楽しめる。 まさしく「無敵」気分。ゲームオーバーなしに暴れまくるストレス解消的な楽しみ方もあるのです。 とにかくお奨め。子供と二人で楽しむのにも向いています。 楽しいです。

★★★★★

アクションゲームとしても良作!

言わずと知れた映画の、プレステゲーム版です! ステージクリアタイプで一周目はガンダルフ、アラゴルン、サムの三人が操作でき、二周目からクリア済みのステージや、他のキャラも使えるようになります。 操作はコマンド入力で技を出していくのですが、入力判定がやさしめなので格ゲーが苦手な方でも大丈夫です! 難易度もEASY,NORMAL,HARDと選べる親切設計になっています。 クリア後には役者さん達のインタビューが見れる、おまけ要素もあります。 このゲームはとにかく映画のキャラを操作できる、という事がファンにはたまらないと思います。 フロドになったつもりでナズグルから隠れたり、アラゴルンになって黒門で大暴れしたり・・・ そして何よりも、映像が美しく操作性もいいので、映画のファンのみならず、アクションゲームが好きな方でも満足できる出来だと思います。

★★★★★

★とにかくオススメです★

今回は二人で一緒に協力してプレイする事ができます。さらに、一人でストーリーモードを進める際、そのデータをロードする事ができるようです。 二人で進めるとかなり本物っぽくて感激ですよ。 例えば、アラゴルンとレゴラスをLv.10くらいにして...敵が沢山いるステージに突っ込んでいく...アラゴルンは最前線で剣を振り回し、レゴラスは弓で遠隔攻撃をする(しかも弓の2本打ちが出来るようになります!!)...まるで自分が映画の世界に入ったようです。 アラゴルンが重たそうな剣を振り回す姿、レゴラスが華麗に弓を打つ姿...本当に良く出来ています。とても素敵☆ もちろん、その他のメンバーも良く出来ていますし、映画の映像とうまく切り替わるようになっています。(ガンダルフが魔法を使って戦う様は見ごたえがあります。そしてホビット達の強さにも驚嘆しますよ。) 是非、実際にプレイしてみてください!!

★★★★★

驚異的な映像

まず、グラフィックがとてつもなく美しい。本当にPS2の映像なのか、と目を疑うほどの映像美。ゲームなのに何故かTHXなのも良い(笑。 ゲームは三国無双+デビルメイクライ、と思ってくれて概ね差し支えないと思う。予想に反してゲーム性は非常に高かった。ガードの使い方を憶えればかなり戦略的かつスタイリッシュに戦えるようになる。 イージーモードならゴリ押しでどうにか進めるバランスもいいし、上級者はコンボで発動するPerfect Modeを利用したスコア(経験値)アタックが非常にアツイ。くり返し遊べる、実に懐が広いゲームだ。 惜しいのは、キャラクタは多いのに使える技がほとんど共通なのでキャラごとのゲーム性の変化に乏しいこと。説明書、ゲーム中を通して説明不足(シナリオはさておき、ステージのクリア条件等)な点が多いこと。終盤、ちょっと作りが雑になってくること。 しかし、この映像と音は歴史的と言ってもよい。ゲーム機の表現力を見くびっていた、と素直に思ってしまった。

★★★★★

映画を操作する感じ?

私はPC版でゲームパッドでプレイしました。 まず冒頭から映画とゲームの切替がすごいんです。 シームレスに入り込めます。 キャラ、背景の作りこみ、が格段に良くなりましたね。 最初に使えるガンダルフがあまり似ていませんが、サムは本当に良く出来ていますよ。 ただ残念なのが、セーブがアクト終了時にのみという事。 戦いの最中ではセーブができません。 これによって、やり直す場合、そのアクトの最初からという事になってしまいます。 全体としてはとても良い出来だと思います。 爽快感、ドキドキ感共に満足いくレベルに仕上がってます。 これはお勧めします。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。