ランこれ|総合ランキングサイト-みんなで作る人気投票

プリンス・オブ・ペルシャ ケンシ ノ ココロ

344位

メーカーユービーアイソフト
ゲーム機プレイステーション2 (PS2)
発売日2005年10月13日
ジャンルアクション (ACT)

プレイステーション(PS)用のゲームソフト。
2005年10月13日に、ユービーアイソフトから発売。
ジャンルは、アクション・ゲーム(ACT)。

カテゴリ:ゲーム
タグ:プレステ2アクションレトロゲームPlayStation2ACT
ランこれは本記事に紹介される全ての商品・作品等をリスペクトしており、またその権利を侵害するものではありません。それに反する投稿があった場合、こちらからご報告をお願い致します。

オススメのポイント

※ オススメのポイントは投票した投票項目でのみ推せます。

オススメのポイントはまだ登録されていません。

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 他の順位

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 鬼武者2の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 塊魂の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 SIMPLE 2000 シリーズ Vol.102 THE 歩兵〜戦場の犬たち〜の画像

1位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 1位 デビルメイクライの画像

5位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 5位 アーマード・コア2 アナザーエイジの画像

6位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 6位 アーマード・コア3の画像

7位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 7位 アーマード・コア3 サイレントラインの画像

8位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 8位 Another Century's Episode2の画像

9位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 9位 Another Century's Episode3 THE FINALの画像

10位

【PS2】プレイステーション2の名作・アクションゲーム人気投票&ランキング【ACT】 10位 Another Century's Episodeの画像

コメント

投票項目「プリンス・オブ・ペルシャ ケンシ ノ ココロ」に書き込まれたコメントの一覧です。

このランキングには、まだコメントがありません。

是非コメントをお願いします。

💡 アマゾンでのレビュー

★★★★☆

プリンス・オブ・ペルシャ ケンシ ノ ココロ

『プリンス・オブ・ペルシャ ケンシ ノ ココロ』は、運命に抗う剣士が「死」の予言に立ち向かう戦闘アクションゲームです。このゲームの魅力は、60種類以上の戦闘アクションや50種類以上の武器を駆使し、自由自在な戦闘スタイルで戦える点にあります。二刀流やアクロバットアクション、壁や柱を利用した戦闘が展開され、戦略性の高いアクションが楽しめます。 さらに、このゲームでは「時間の力」を使うことで、時間を巻き戻す「リコール」や周囲の時間を遅らせる「嵐の目」など、プレイヤーが状況を有利に進めることができます。特に「運命の息」で周囲の敵を一気に倒す爽快感は圧巻です。これらの特殊能力が加わることで、通常のアクションゲームにはない奥深さを感じられます。 このゲームは、戦闘の自由度が高く、時間を操るシステムが戦略的なプレイを可能にする点が非常に魅力的です。アクションゲーム好きや、戦術的な戦闘を求める方には、ぜひプレイしていただきたい一作です。

★★★★★

死の呪いをかけられた王子が時空を超えて運命の呪縛を解く戦いに挑む

本作は、スタイリッシュでゴシックな世界観を背景に、死の呪いをかけられた王子が時空を超えて運命を解く戦いに挑むアクションゲームである。本作では、アクロバティックな動きと二刀流を駆使して敵を切り伏せる爽快な戦闘が展開される。プレイヤーは60種類以上のコンボを組み合わせて、戦闘の多様性を楽しむことができるのが大きな特徴だ。 さらに、登場する武器の種類は50種類以上にのぼり、武器だけでなく柱や壁などの環境も利用して敵と戦うことが可能である。これにより、戦闘の戦略性が広がり、単なるアクションゲームとは一線を画す体験を提供している。また、プレイヤーが使える「時間の力」がこのゲームをさらに特別なものにしている。時間を巻き戻すリコールや、時間を遅らせる能力、そして周囲の敵を一度に倒す力などを駆使して、敵の攻撃をかわしながら戦闘を有利に進められる。 物語のテーマも魅力的であり、呪いを解くために死の運命に抗う王子の戦いが、プレイヤーの感情を引き込む。ゴシックな世界観と戦闘の緊張感が絶妙に調和しており、没入感を高めている。これらの要素が一体となり、ただのアクションゲームではなく、深みのあるゲームプレイ体験を提供している。 本作は、アクションゲームのファンや戦闘システムにこだわりを持つプレイヤーに強くおすすめできる作品である。戦闘の多様性や時間を操る独特のシステムを存分に楽しめるだけでなく、そのスタイリッシュな世界観と緻密なアクションの融合が、プレイする価値をさらに高めている。

★★★★★

自由自在な戦闘スタイルで戦うアクションゲーム

このゲームは、二刀流や敵を飛び越えるアクロバットアクションなど、多彩な戦闘スタイルが魅力のアクションゲームです。用意された戦闘アクションは60種類以上もあり、新たな戦闘システムの採用により、より自由自在な戦い方が可能になっています。 様々なアクションを組み合わせて究極のコンボを決めることができ、敵を倒す爽快感は格別です。自分なりの戦闘スタイルを見つけ出し、多彩なアクションを駆使して戦う楽しさを味わえました。 戦闘の自由度が高く、アクションゲームとして非常に完成度が高いと感じました。このゲームは、アクション好きにはぜひおすすめしたい一作です。

★★★★★

祝!国内版発売決定

国内版発売を待ちきれなくて、海外版を購入した私にとっては、国内版発売日決定の一報は、待ちに待ったものでした。ユービーアイさんありがとう。 とりあえず、参考までに、前作”時間の砂”との違いを以下に(ただ国内版では変えられている個所があるかもしれません)。 1 セーブポイントでの未来視は削除。セーブポイントは水飲み場と一緒になった。 2 武器を拾えるようになった(結構種類があって、コレクション要素も有り)。 3 二刀流時の特殊コンボや、壁技の追加。時間制御能力を使った技など、戦闘のバリエーションの増加。 4 それに伴う敵のバリエーションの増加。要所要所でボス戦も有り。あと敵の吸引は無くなりました。 5 時間制御能力は相変わらずあります。今回時間を戻すだけでなく、時間の流れをスローにする(自分だけは速く動ける)能力も。 6 カーテンなどの布に剣を突き刺して、下に降りる動作が出来るように。そこから壁ジャンプも出来ます。 7 今回、仲間は居ません。登場人物は敵ばかりで、敵に追いかけられて、逃げ切れないとゲームオーバーな場面も。 8 全体的に、前作をクリアした人向けの、シビアな難易度です。トラップもかなり強化されてます。 とりあえず、前作が面白かった人には、間違い無くお勧めな作品です。過去と現在を行ったり来たりしながら展開するストーリーも魅力的…と言いたいのですが、英語なのでよく判らなかったんですよねぇ…。

★★★★★

難しいけど面白い!

最初、友達に貸してもらって遊んだんですが、すぐさま自分でも購入(笑) とにかく操作に慣れるまでは大変でしたが、とにかくはまりました。 仕事から疲れて帰っても、「次のセーブポイントまでは」という感じで。 それがまた長かったりするので、翌日が大変だったりしましたが(苦笑) 全体的に綺麗な画面、滑らかな動きが国内のゲームよりも良い感じに思いました。 王子の様にそこらじゅう登ったり、飛んだり出来たらさぞかし楽しいでしょうな! 思わずサントラも買ってしまったほどBGMも良かったので、個人的にはお勧め出来ます。 欠点を言えば、アクションに慣れていない人にはとにかく難しく感じるかも知れませんが、先に進む度にどんどん自分の操作が上手くなって行くのが判るのが楽しい。 ただ、結構死に易いので根気の無い人にはちょっと辛いかも知れませんね(^^;

★★★★☆

ケンシノココロ

マゾいゲーム。虐げられる事が好きな方、特に私なんかは結構楽しめました。むしろ現在進行形で楽しんでます。 「リトライの繰り返し」とか言ってる方も居ますが、まあシステム理解してないんでしょうな。ゲームの特色でもある、時間を操作できる(戻す、遅らせる)というシステムがありますので、そんな簡単にはゲームオーバーになりません。 とは言いつつも、やはり難しい。 無双やDMCなどに飽いた方にオススメしたいです。ICOなどが好きな方も楽しめるんじゃないでしょうか。 強いて悪い点を上げろというなら、マルチエンディングってことでしょう。

★★★☆☆

ケンシノココロ

声優さんが三木さんからMGSの大塚さんに変更。 余りにも変わりすぎてる点は戸惑う。 ゲーム物語が アラビアンなディズニー調→ハードアクション に変更されたので声優の変更はその辺の影響でもあるのだろう。 まず前作「プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂」をプレイした事が前提の難易度には 恐れ入った。前半から困難な場面があり、死んで覚えるの連続。 しかしリトライのロードが前作よりテンポが悪く、 戻される場所も死んだ場所から遠い・・・・と言う事が多い。 前作で印象的だった「砂のダガーで止めを刺す」要素は消え「二刀流アクション」となった。 アクション要素は遥かにLVアップし、物語は陰鬱。難易度も高くなったケンシノココロ。 ハードさが売りとなった今作だが取っ付きの良さが消えてしまったのが悲しい。

★★★☆☆

基本的には時間の砂と同じ

やってみた感想を率直に述べると、相変わらず爽快感や迫力がないなと思いました。 二刀流になって少しは良くなったかなと思ったら、そんなに変わってなかったのが残念でした。 仕掛けも時間の砂で慣れているせいか、新鮮に感じませんでした。 それと明らかに化け物の敵が日本語を言っているのもだめかと思います。しかもその声がすごい弱そう・・・。 逆に前作をやってない人のほうが楽しめるかもしれないですね。

更新履歴

更新履歴を見る

更新履歴はまだありません。